東京&大阪の色んな「できない」を「できる」にするヨガやフィットネスの体験型ワークショップスタジオStudio BHOGA
BHOGA(ボーガ)とは、インドの古代の言葉サンスクリット語で<体験/Experience>を意味する言葉です。ヨガやフィットネス、セラピー、瞑想などの体験型ワークショップ、セミナー、リトリートを中心に、フィジカルとメンタル両面から、色んな「できない」を「できる」にし、人生を豊かに彩るお手伝いをいたします。
『BHOGAのレッスンを受けるとできないポーズができるようになる3つの理由』
①【 ポーズの「やり方」ではなく「攻略法」を教えてくれるから】
通常、ポーズのカタチの「やり方」を説明するのが一般的ですが、それだけではなく、どのようにしたらポーズのカタチができるようになるのかという攻略法(コツ)は語られません。そこでBHOGAでは、ポーズがどのようにできるようになるのかという方法をお伝えし、実践していくレッスンのみで構成しております。ヨガのポーズでヨガのポーズができるようになるだけではなく、リラックスやトレーニング、コンディショニング(セルフ整体)、メディテーション(瞑想)で、今よりもさらにポーズができるようになります。
②【Before/Afterが実感できて、モチベーションが続くから】
通常、ヨガでは比較をしないということを教わります。しかし、比較とは、自分の変化に気がつく最も簡単な方法です。変化の実感と自分の変化を認めてこそ変化後の特別な自分が”いつもの自分”になります。着実な変化がモチベーションの維持をサポートします。
③【チャレンジしたいことを叶えるサポートをしてもらえるから】
チャレンジポーズとは、肉体的に危険なことをさせることではなく、精神的に「できない」を飛び越えるためのものです。つまり、本当はできる肉体(ヨガボディ)があるのにも関わらず「できない」と思い込んでいるそんな方へのチャレンジ。そして、やりたい!と思っているけれど、肉体的に追いついていないそんな方へのヨガボディ作りとポーズが簡単になる攻略法(コツ)をお伝えします。
■■Studio BHOGA東京・梅ヶ丘■■
〒155-0033
東京都世田谷区代田3-13-12 カサベルデA号室
小田急線「梅ヶ丘」駅より徒歩5分
E-mail: studio@bhoga.jp
▼東京のウェブサイト
■■Studio BHOGA大阪・北堀江■■
〒550-0014
大阪府大阪市西区北堀江1-5-8 StoRK 北堀江 3F
四ツ橋線 四ツ橋駅 6番出口より徒歩1分
E-mail: studio@bhoga.jp
▼大阪のウェブサイト
運営:合同会社BHOGA
■事業内容
【スクール・セミナー事業】
ヨガやセラピー/ヒーリング、メディテーションのクラスやワークショップ、プロを目指す人向けの養成講座を開催しています。
【スタジオ運営事業】
各種ワークショップ、セミナー、スクールを開催するスタジオを運営。
受講生の卒業後の活躍の場としても活用しています。
【リトリート・合宿事業】
自然豊かな場所でリトリート・合宿形式のスクール/セミナーを開催。都心では味わうことのできない体験を提案します。
【ゲストハウス運営事業】
伊豆大島のリトリートハウスを、ゲストハウスとして運用。観光客やリトリートを開催したい団体に貸し出しています。
■会社概要
【BHOGAの使命】
個々人が持つクリエイティブを発揮させユニークを世界に展開させること。
■価値観
1.体験
テクノロジーが発展していく時代だからこそ、希少になる実体験
2.多角的・多面的
多種多様なモノの見方、捉え方を通して、体験の価値を再定義する
3.破壊と創造
常識やこれまでのパターンを打ち破り、新たな可能性を切り開く
4.自発性
与えられるものではなく、自らで創り出し発信していく意思
▼コーポレートサイト
5 | |
---|---|
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
匿名のユーザー
私はずっと、脚の悩みを抱えており、原因が分からず、6か所の病院で通院しても大体同じ事を言われ、諦めていました。
しかし、新保先生が診断した内容は、生活習慣の癖や解剖学を通して、
根本から見直して改善の方え導くアドバイスでした。
最初はインソールを作るつもりは無かったのですが、土台となる脚を正しい位置にする事で結果身体全体にも効果があるという事を教えて頂きました。
神保先生は誠心誠意向き合って対応される方でした
とても素晴らしい物なので、おすすめです。
匿名のユーザー
おふたりのマイスターに教えていただいて、新しい発見がありました。とっても楽しかったです♡人々が健やかであるように願ってお仕事をされている姿の清々しさもにも、感じ入りました。
お相手いただいてありがとうございました。
匿名のユーザー
大変興味のある講義内容でした。
新しい解釈と実践で、別の角度からヨガを捉える良い機会となりました。
ありがとうございました。