夏休みのご予約に関して
夏休みのご予約に関して
お問合せをいただくことが多いのでこちらにも記載させて頂きます。
例年多くのお客様にご来園頂きます夏休みですが今年も既に多くのご予約を頂戴しております。
7月20日〜8月30日までの期間のご宿泊に関しましては
8月30日、31日のみ空いております。
その他の日程に関しまし...
都心からさほど近い距離なのに、日常を忘れてしまう、自然豊かな癒しの場でした。ピザ窯の使い方など、わからないことも丁寧にレクチャーしてくださり、安心して過ごせました。また来たいです。ありがとうございました^^
古民家は5回目くらいの利用になります。今回は昼間はBBQと餅つき!子供達は初めての餅つきに大はしゃぎ(^^)パパ達の力強く餅をつく姿に、夢中になって見てました!つきたてのお餅を子どもたちにこねてもらって、大小様々なつきたての餅は格別でした(^o^)夜はカレーを作って、夜中は大人たちの宴の夜会(笑)毎回の楽しませていただいです。また、次の予約を取るのが楽しみです!
狭山丘陵でていねいに暮らしを営んできた人々の生活をそのまま体験できる、とてもすばらしい環境、建物でした。屋敷のシンボルツリーが遠くからも見え、そこをめざしていくとcorotがありました。8人でうかがい、着いてすぐ炭をおこして、ピザ窯でピザを焼きはじめ、お釜とジャーの両方を使って、タケノコの炊き込みご飯を炊き(かまどのお釜のほうがはるかに香りがよかったです、不思議です)、しろやぎのメエちゃんと遊びながら、また、お肉を焼いたり、いろりでソーセージやタケノコを焼いたり、スモアを作って食べたり、大変たのしくすごしました。すべての道具がそろっていて、短時間のあいだにこんなにたくさんの料理を作ったのに、道具からゴミの始末まで困ることは何一つなく、自宅で食材を扱うように全くスムーズにできました。屋敷のなかは、百年前の暮らしが彷彿とするそのままの建物が大変よく手入れされていて、気持ちよく使うことができました。古い建物の良さと、現代的な快適さがほど良くミックスされていることに、利用される方々への御配慮と、家族が大事に使ってきた古い建物への深い愛情を感じるとることができ、豊かな気持ちになりました。このような博物館のような家屋・生活道具を本当に使っても良いと利用に供するのは大変に稀なことで、貴重な体験の機会を持てたことに深く感謝申し上げます。