予約サービス

笑顔ヨガプライベートレッスン(木・土コース)
くいしばりグセを表情筋アプローチで根本から解放する「笑顔ヨガ」😃



【こんな症状ありませんか?】

肩こり、首コリ、腰痛

朝起きると、あごがだるい

舌のサイドに波状の型がついている

口を大きく開けて、縦に指3本が入らない

大きな口を開けると、「ゴキッ」「ガクッ」「パキッ」となる

日常的に、上下の歯が触れている



心当たりのある方は、くいしばりグセがあるのかもしれません。

くいしばりグセがあると、顎関節に負担がかかってしまい、炎症を起こしてしまいます。

本来、顎関節は生理的に脱臼することによって外れるので、大きな口を開けることができます。

ところが、炎症が起きているとうまく外れることができないので、「ゴキッ」「ガクッ」「パキン」とスムーズに開けることがしづらくなります。

発症年齢としては、20代が多いとされています。これは、社会に出たてのストレス負荷がかかりやすい年代だからとも言われています。その後、「仕方がない」とあきらめてしまう方も多く、50代になって再び不調を自覚される方が実に多いです。



【くいしばり癖の3つの原因】

TCH:Tooth Contacting Habit(歯列接触癖)

姿勢

ストレス



【くいしばりの表情への弊害】

知らず知らずのうちに、咬筋と舌筋が硬くなるため、口角が下がる

口を大きく開けることが難しいので、声が通りにくくなったり、滑舌が悪くなる

咬筋や舌筋が硬くなると、頬や口周辺の表情筋も動きにくくなるため、老けた印象の顔になりやすい



【くいしばりを改善するためには】

「口ぽかん」とあごの力を抜いて、上下の歯列の間にスキマをつくる

猫背改善

心のデトックス



【くいしばり改善のための表情筋アプローチ】

ズバリ!ポイントは舌筋:舌筋の動きがよくなると、顎関節で頑張る必要がなくなるため、無駄な力を抜くことができるようになります。笑顔ヨガでは、きたえるとゆるめるの両面から、舌筋を動かしていきます。

舌筋の位置:口を閉じている時、舌は上あごにピタッとくっついているものです。舌が下あごに納まっていると、口呼吸になりやすく健康面への悪影響も大いに懸念されます。笑顔ヨガでは、舌筋と共に広頚筋や側頭筋も同時に刺激するポーズを使って、舌の位置を整えていきます。

表情筋にアプローチする際には、呼吸も大切です。楽な呼吸がしやすいように、笑顔ヨガでは「リンパケア」も併用します。結果、呼吸と表情筋に意識を向けることにより、短時間での姿勢改善や頭がスッキリするなどの効果も望めます。



【お申込方法】

予約カレンダーからご希望の日時を選んで、お申込みください。



【お申込み後の流れ】

予約申し込み



案内メールが届く



レッスン代を振込※システム上、当日現金払いと表示されていますが、振込決済となります。



当日のzoomURLが届く



当日、時間になりましたらzoomにお入りください。



@気持ちの寺子屋HPは→こちら



【60分】パーソナルこころの筋トレ(木コース)
こんなお悩みありませんか?

ささいな事でイライラしちゃう・・・
一度イライラすると、止まらない!
イラっとした後で、自己嫌悪・・・



これらのお悩みの原因は、多くの場合、私たちのこころの中に潜んでいます。
でも、その原因をひとりで見つけることは、ムズカシイものです。



どうしてかと言うと・・・
「なんでこんな事で怒ったんだろう?」の答えはひとつではないから。
過去の記憶やその時感じた気持ち、いま思い出してわき上がってくる感情がからみ合って「怒り」として認識しているので、それらを解きほぐすには時間と気力が必要です。



そして、解きほぐすには「安心」で「安全」な場や誰かが必要です。



過去の事実は変えられないけれど、未来は?

ひとりでイライラの原因を探るよりもいい方法があります。それは・・・
「私はいったい、どうなりたいのだろう?」「どうなったら、満足するのだろう?」と未来に視点を移すこと。



そのためには、いまの自分をふかんして観ることが必要となります。いまの自分をふかんして観るには、他人と話したり、言葉や絵にして自分の外へ出す=表現することが有効です。



言葉や色のラベルを貼ると、内側にあった時は「何だかよく分からないモヤモヤした感じ」だったものも、把握しやすくなります。例えば、部屋の温度は見えませんが、室温計で測ると数値化されて分かり易くなりますよね。エアコンの設定温度や衣服の調節もしやすくなる。



「あ~自分は、あの時〇〇な気もちだったなぁ・・・。〇〇な気もちが楽になるには、どうしたらいいんだろう?」と考えが整理されていく過程は、「寒い寒いと思っていたら、こんな温度だったんだぁ・・・。もう少し厚着しよう!」と行動が決まっていく過程に、似ています。



まずは、いまの状況をふかんして観てみること。そこからシンプルに考えてみる!これが大事です。











こころの筋トレとは?

えつはしりえが提供しているレッスンの一つに『こころの筋トレ』があります。少人数で行うので名付けて『こころの筋トレ部』または、『パーソナルこころの筋トレ』があります。『こころの筋トレ』では、安心・安全な場で、感情が動いた時のことを書き出したり、話したりすることを通して、以下に気づいていく過程を共有します。

どんな状況が苦手?またはイヤなのか?

その時に「自分はどんな態度や行動をとりがち」なのか?

イライラの他に、どんな気持ちがあっただろうか?

本当は、どうしてほしかったの?

参考)えつはしりえが、イラッちだった自分のこころの中を書き出してみたショート動画(15秒)

Youtube

こころの筋トレをすると、玉ねぎのようにこころのレイヤー(重なり)がめくれていくので、本当はどうありたいの?が見えてきます。



所要時間の目安

パーソナルこころの筋トレは、木曜日10:30openー20:00close



対象

人間関係のイライラ対応にお困りの方



内容・方法・準備していただきたいもの

オンラインzoom

近況を伺いながら、イライラを観察するための4つの視点を身につけるワークを行います。

ワークを通して、気づいたことを共有しながら、解決に向けてやれそうな事を見つけていきます。

必要に応じて、リラクゼーションやトラウマ等についての知識をお伝えします。

PCまたはタブレットかスマホ、zoomアプリ、筆記用具、飲み物



申込方法・〆切

各日3日前21時まで

予約カレンダーからお申込みください

システム上、当日現地払いと表示されていますが、事前振込となりますのでご了承願います。

ご予約を確認後、48時間以内に案内メールが届きますので、お振込みください。

振込確認次第、当日のzoomURLを送ります。



@気持ちの寺子屋公式ページはこちら







egao888の基本情報