かぼちゃと小豆の蒸しパンを作ろう▼体験内容 クイズをしてかぼちゃと小豆に詳しくなろう! クイズの後は、かぼちゃと小麦粉を混ぜ合わせて生地を作り蒸かします。 出来たてのふわふわ蒸しパンの味をお楽しみに。 一口あたりの出来上り量:マフィンカップ4個 一口の定員:4名様まで。付き添いでの入場はできません。 1.受付及び支...Accepting Online BookingsOn-site payment
【Xmas企画】お絵かきクッキーを作ろう▼体験内容 北海道産の小麦粉と全粒粉でクッキーを作ります。 焼きたてのクッキーには、着色料を使わない赤・黄・緑・白でアイシングをして、 クリスマスのお絵かきクッキーを作ります。 一口あたりの出来上り量:クッキー6枚分(直径約10㎝) 一口の定員:4名様まで参加可。付き添いでの入場はでき...
【冬休みの自由研究】 じゃがいもの世界を観てみよう▼体験内容 じゃがいもからでん粉を取り出そう! 取り出したでん粉を握ってみたり、つついてみたり、その様子などの観察カードを作ります。 カードは模造紙に貼るので自由研究にぴったりです。 出来たてのでん粉で、わらび餅風おやつを作り挽きたてのきな粉でいただきます。 一口あたりの出来上り量:わ...Accepting Online BookingsOn-site payment
【Xmas企画】 道産食材でリースパンを作ろう▼体験内容 北海道産の小麦粉を使ってパン生地を作ります。 具材はもちろん、北海道産の野菜をふんだんに使います。 小麦粉が生地に変化していく様子を楽しみながらパンを作りませんか? 一口あたりの出来上り量:リースパン2個(直径約15㎝) 一口の定員:4名様まで参加可。付き添いでの入場はでき...Accepting Online BookingsOn-site payment
【お正月企画】 もちつきをしてのし餅を作ろう▼体験内容 日本の恒例行事もちつきをしてみよう! お話やクイズで学びながらお米について詳しくなったあと、 臼と杵を使ってもちつきをし、ビニール袋に入れてのし餅を作ります。 つきたてのお餅の味をお楽しみに。 一口あたりの出来上り量:もち米3合分 一口の定員:4名様まで参加可。付き添いでの入...Accepting Online BookingsOn-site payment
*くるる日記のお引越し*皆さん、こんにちは! いつも体験にご参加いただきありがとうございます。 このたび、『くるる日記』がクービックに お引越ししてきました! 体験の様子を中心にお伝えしていきますので、 「参加したいけど、どんな体験内容なのだろう?」と 気になっていた方の参考になれば幸いです! 過去の『くるる日...