霜月の第三土曜日先日お出ししたお菓子。 季節はそろそろ二十四節気の小雪という頃。 小雪は、紅葉が散り始め代わりに銀杏が色付き初め、北の国から初雪の便りの届く頃と言われています。 そんな小雪の頃、舞い散る紅葉の描く綾錦。 「ちはやふる神代も聞かず龍田川からくれなゐに水くくるとは」 色々な想いを百人一首の歌にのせ...
風の色【体験レッスン】 「おもてなし茶の湯」でした。 いらしてくださったのは、いつもご自宅でご夫婦でお抹茶を点てて楽しまれているという方でした。 「いつかは茶道をと思っていたのですが、樹木希林さんの映画に背中を押されました。でも、全くの初めてです…」 そう仰っていましたが、お茶の頂き方もすぐにマ...
桔梗【茶道教室のお菓子】 両国屋是清 「ききょう」 今日は秋の七草から桔梗(朝顔)の花をお出ししました。 「夏と秋と行きかふ空のかよひじは かたへすずしき風や吹くらむ」 凡河内躬恒 古今和歌集 8/7は二十四節気の立秋。 暑さの中に仄かに差す秋の色を探す頃になりました。 有結流ゆいテーブル茶道教室
葉月朔日の朝抹茶【朝抹茶】 葉月朔日の朝抹茶。 目覚めてカーテンを開けると、浮かんでいたのは有明の月。夜が明けても静かに残る白い月。 日中は暑いけれど朝日はフィルターを通したように和らいで。 早いもので来週には立秋です。 有結流ゆいテーブル茶道教室