5 | |
---|---|
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
クービックユーザー
普段はヴィンヤサやハタヨガを受ける機会が多いのですが、今回運動量の少ない陰ヨガを受けて、骨盤周りが凄くよく伸びた感覚がありました。
陰ヨガは下半身を使う印象があるのですが、上半身に働きかけるものもあるのか?等興味がわいて、また機会があれば受けてみたいと思いました。
ヨガと関係ないのですが、先生はPC接続のピンマイクを使われていたかと思うのですが、差し支えなければ、どちらのメーカーのものか教えて頂けないでしょうか?
ご参加いただきありがとうございました。陰ヨガの動きは下半身が中心のように感じますが、解剖学的にも、ヨガ的、中医学的にも全ては足裏からスタートしていますので、筋膜ラインや経絡ラインを意識したポーズは全身に働きかけてくれます。
使っているマスクはSabineTekのSmartMike+になります。
次回もお待ちしております。
クービックユーザー
ひとつひとつの動きを掘り下げてくださり、とても勉強になりました。
後感想で、このポーズが辛かったとの声に〇〇が出来てないからだって返しでしたが、こうすれば少し段階が前に進むとか普段これをやると辛さが減るかもとか、ポジティブな助言が返しの先にあると、もっと良かったです。
また陰ヨガワークショップあるといいなと思います。
ご参加いただきありがとうございました。ポジティブなお声がけを心掛けていきます。ご意見いただきありがとうございました。ワークショップではよりポーズを深めていけるような内容を考えていますのでぜひご参加ください。
2021年01月17日クービックユーザー
木曜の陰ヨガは受講できない事が多く、ホールド中に痛みの箇所が変わったり、意識が合っているかわからない事がオンラインでは多かったのですが、細かい説明で坐骨の使い方も他とは異なる事も含めて、少し解消できました。終わった後は身体の強張りがなくなり、スッキリできました。今後も出来るだけ受講したいです。
ご参加いただきありがとうございました。体の使い方は続けていく間に深まっていき、変化を感じられると思います。木曜のクラスでも分からないことなどありましたらいつでもご質問ください。次回もお待ちしております。
2021年01月17日月〜金 09:30 - 20:30
土 09:30 - 16:30
日 09:00 - 12:30