★意識を通してからだと対話する「心とからだの体操」ワーク★
篠 秀夫先生をお招きし、体操ワークを開催いたします。
身体との対話です。
篠先生が長年続けている太極拳や子どもたちとの身体遊び、造形表現、ご自身のご病気からの快復などの経験を通じて練り上げた身体ワークです。
どんな状況下でも、自分をリラックスさせる方法。
自分の心とからだの自由を、取り戻してみませんか。
★講師:篠秀夫先生より★
「心とからだの体操」
よく、私たちは「心とからだ」という言い方をしますが、
実際にはそれにもう一つ「意識」というものを加えないことには
「人間」という存在にはなりません。
そしてそれは「心」とは異なる働きです。
その「意識」という働きがあるから、
自分の意思で心やからだをコントロールできるのです。
いろいろなことに気づいたり、
自分やほかの人の気持ちに気づいたり、
自分自身のことについて考えたり、
からだからのメッセージに気づくことができるのも
その「意識」の働きのおかげです。
また、誰でも楽しいことがあれば「からだ」はゆるみますが、
楽しいことがなくても意識の働きによってからだを緩ませることもできます。
そして、その「意識」の状態が心やからだの状態に
非常に大きな影響を与えています。
人間であっても、アルコールや麻薬などの働きで意識のレベルが
下がってくると動物たちのように本能や反射だけで動くようになるのです。
私のワークはからだを鍛えるためのものではありません。
痩せるためのものでも、
スタイルをよくするためのものでもありません。
また単なる健康法ともちょっと違います。
そこで目的としているのは「意識を通してからだと対話する」ということです。
どうしてそんなことをするのかというと、
「意識」を通してからだと対話していると、
「心」と「からだ」がつながるからです。
「心」と「からだ」が一つになるのです。
その時、「自分」という存在が「特別なもの」になります。
現代人は自分のからだを道具としてしか使っていません。
だから「意識」の状態も暗く、本能や反射だけで行動し、
自己肯定感も低いのです。
【日時】2017年8月24日(木)10:00~13:00 子連れ不可
【参加費】3240円(3000円+税)
【会場】Umiのいえ
【持ち物】動きやすい服装、筆記用具
◆講師プロフィール:篠 秀夫
篠秀夫(しの ひでお)
・親子遊び研究家/ 表現共育家
・「しょうなん育自の会」、茅ヶ崎「賢治の楽校」、アートスペース「ネネムの森」、親子遊びの「ポランの広場」主宰
・著書「子ども発見-子育てと自分育て」(日本文学館)http://www.amazon.co.jp/dp/4776535793
ブログ:「森へ行こう」http://plaza.rakuten.co.jp/moriheikou/ 毎日更新!
1951年生まれ。上智大学物理学科卒、物理教育専攻。2男2女の父。
1990年代以降、地域の公民館、地区センターで親子遊びや造形ワークショップ、からだ遊びワークショップを主宰。
お母さん達の勉強会(気質、子育て)、幼稚園の先生などの勉強会も行っている。
5 | |
---|---|
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
勝畑 里美
すみません。
レビューではなく問い合わせです。
3月26日の手縫の会に参加したいのですが、
午前は用事があり、午後から参加可能ですが
12時過ぎから行っても時間的に大丈夫でしょうか。
今日の続きを縫えたらと考えています。
クービックユーザー
秦先生のお料理講座、毎回本当にタメになってずっと使える技術を教えてもらえます。今回習ったおかずは子供が大好きなものばかり!毎日お弁当なので早速やってみます!講座内容とは関係ないですが、連れていった子供が泣いて癇癪っぽくなっちゃったのですが、まきこさんや秦先生が温かく見守って声をかけてくださる雰囲気にとても救われました。ありがとうございました!
秦です。ご受講ありがとうございました。
最近思うことは「料理の技術は一生もの」若いうちに習得しちゃった方が人生楽だと思います。息子くんのベーシック唐揚げになったら嬉しいです。
子育ては恩送りです。将来泣いている子を見かけたら、見守って応援してあげてくださいね。
またお待ちしています。
2021年02月22日クービックユーザー
マサミさんの世界に参加させていただきました。
2回目の参加ですが、毎回マサミさんのお着物も楽しみのひとつになっています^_^
楽しいおしゃべり、終わったあとにじーんとしていろいろ考えることもありました。
umiのいえつうしん、また読み返ます♪♪
ありがとうございました😊
ご参加ありがとうございました!!
ただただ、思いつくままにお話している会ですが、「考えること」があったとは!!!
こちらこそ「じ~~~~ん」としてしまいました。
またどうぞご参加くださいね。またお話いたしましょう!!
マサミ
月 10:00 - 18:00
火 10:00 - 18:00
水 10:00 - 20:30
木 10:00 - 18:00
金 10:00 - 18:00
土・日 10:00 - 18:00