yogaspace slow は広島県呉市にあるヨガスタジオです。
身体面を整えると同時に、心まで整えられていく…そんなヨガの魅力をひとりでも多くの方に実感していただきたい、という想いから皆さんが気軽に集えるヨガ教室をつくりました。
スタジオでの対面レッスンとオンラインレッスンを行っています。
ヨガは、生活の中に取り入れることで、自分自身の行動や考え方の調和がとれ、無理をしすぎない、ありのままの自分でいられることができます。ご自身のライフスタイルに合わせて選ばれてください。
今までも、新しい生活様式のこれからも…
大切な皆さまと一緒にヨガを通してご縁をいただけることへの感謝と、
これからヨガを始められる方々に日々の幸せな変化を感じていただけたらという想いを込めて。
****************************************
▷「slowおうちヨガ会員」募集
月額6800円(詳しくは月謝のページにて)
おうちヨガ…こんな方におすすめします
・外出自粛・在宅勤務が続き、適度な運動習慣やメンタルマネジメントの必要性を感じている
・朝や夜にヨガを習慣にして、不調を改善させたい
:免疫力を強くして、病気を予防したい
・周りの人と比べず、ひとりでヨガを楽しみたい
・自宅で気軽にヨガを取り入れることで、運動習慣を週2回以上にしたい
1か月約30コマのオンラインレッスンがどれでも受講することができます。
スタジオレッスン同様、1日2レッスン以上も大歓迎です。
▷1回1,500円~2,000円 単発受講の方
クレジットカード都度払いで各レッスンよりご予約、もしくはお問合せよりご連絡ください。
折り返しこちらからご案内させていただきます。
あなたのライフスタイルに合わせてご参加ください。
*yogaspace slow のヨガレッスン参加については、面識のある方のみの受付とさせていただきます。
初めてご登録いただく場合は面識のある場合でも、お問合せよりご連絡をお願いいたします。
****************************************
当店の全講座におきまして、インストラクター指導のもと安全に行います。
下記の遵守事項をお読み頂き、承諾いただける方のみご参加ください。
ご予約いただいた時点で、下記を承諾して頂けたこととさせていただきます。
・オンラインレッスン参加者は、クラス中に事故やケガをする可能性があることを理解し、参加に関連したリスクについては参加者ご自身の責任で対応をお約束ください。
・オンラインレッスン参加者は、クラス参加で支障をきたす健康上やその他問題がある場合は受講をお控えください。
・オンラインレッスン参加者は、通信設定等の影響でやむ負えずクラスにご参加いただけない、またはクラスが中止になる可能性をご理解ください。
・都合により、プログラムの内容やインストラクターが変更する場合がございます。休講になることもございます。(最小励行2名)
・zoomでのオンラインレッスン受講中は、スタジオでの受講同様に、写真撮影・録音・録画は禁止ですのでお約束ください。
・お支払い後の返金はできません。
月〜金 00:00 - 24:00
土・日 00:00 - 24:00
5 | |
---|---|
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
河津沙耶佳
久しぶりの瞑想でした!
最初のほうは目をつぶって座っていると腰が痛くなったりしていたのですが、後になるにつれて無の状態?何も考えずにいることのできる時間を過ごせてました。寝るとき以外でもそうできることは心を落ち着けられる心地よい時間になるなと思いました。
さやかさん
ご参加ありがとうございます😊
最近は、皆さん落ち着いて座れていると感じていて、長く瞑想しています。
考えが落ち着いて、無が自然とやってきます🍀良い時間を過ごしてくださったようで、嬉しいです🌞
また、ご都合の良いときにぜひご参加くださいね🌼 yukari
2021年03月05日川原 亜弥
先週は用事があってできなかったので、気持ちよかったですし、そのあとすぐに寝てました。そして目覚めもよかったです。
ちょっとしたことですが、小指を後ろに?(でしたっけ?)の時の手の向きがよくわかりませんでした。また教えてください。
本日13:00リストラティブヨガへいらした際、小指の動きお伝えします!!!久しぶりにリアルにお会い出来る亜弥さん✨楽しみにしてます😊🙏 maiko
2021年02月28日クービックユーザー
こんにちは😃
いつも体をほぐしてもらいながらも心まで柔らかくしてもらってる感じで、先生のお話がとても好きです✨
オンラインヨガももうすぐ一年になろうとしてますが、楽しくて体も心もすこやかです。ありがとうございます。😀
こちらこそいつもありがとうございます。
そして温かい御言葉に感謝します。
私のオチのないよもやま話、学んでいる分野のアウトプット、これら全てに共感して欲しいということではなく、ただ私の思いを伝え、その中で一つでも皆様にプラスとなる新しい発見が有ればという思いです。「意見や考えは多様であるべきで、全員が同じである必要はない」と分かってくださっている皆様の前だからこそ、素直に吐露させていただけています。考え方が違っても一旦立ち止まり、相手の心を想像し、共感しようという努力の大切さも知っている皆様。そのようなコミュニティを築かせていただけていること、私の人間性を知ろうと耳を傾けてくださることに心から感謝しています。 maiko
2021年02月26日