<カフェにまつわるいろんな悩み、カフェアドバイザーに吐き出してみませんか?>
20年に渡り、1,000店舗以上のカフェオーナーに向き合ってきたカフェアドバイザーと一緒に、あなたの課題を解決していきましょう。
日本初のカフェ業界を専門としたアドバイザー、久原茂保です。
2001年より福岡発カフェ情報ポータルサイト「CAFE@TRIBE」(http://www.cafetribe.com)を運営し、20年以上に渡り1,000店舗以上のカフェオーナーの声を直接お聞きし、培ったきた知見を元に、カフェの開業や運営に関するいろんなご相談を受け付けております。
<はじめに>
◆例えばこんなお悩みを抱えていませんか?
✔️カフェをはじめたいけど、何からしたら良いかわからない
✔️自分が考えているカフェのプランを詳しい人に話してみたい
✔️脱サラしてカフェ起業を考えている
✔️カフェだけで生活していけるのか不安だ
✔️現在のカフェ経営に行き詰まりを感じている
✔️カフェ業界人がまわりにおらず、身近に相談できる相手がいない
✔️仕事と家庭のライフワークバランスに悩んでいる
✔️事業の方向性がわからなくなってきている
✔️事業を進めるべきか、辞めるべきか悩んでいる
✔️同業者の話や他店舗の事例を知りたい
✔️とにかくカフェ運営で抱えている悩みを吐き出したい
☕️カフェはいつの時代でも人気の職種
比較的安易に開業できるので、自分のセンスを活かして、自由なライフスタイルに憧れる方も多いからでしょう。しかし、いざ開業してしまったら、そこ先は茨の道。特にワンオペでの営業は、調理から接客、そして経理まで、終わりなき孤独な戦いが日々続きます。
来客が多くなり、スタッフを抱えてみても、売り上げが上がるかわりに固定費が増え、頭を抱えてしまうこともあるでしょう。
カフェは「低い客単価と低い回転率」のため、元々利益が出づらい構造になっており、廃業率の高い職種としても有名です。
この20年間に渡り接してきた、カフェオーナーの多くもこう言います。「とにかくカフェは儲からない」と。しかし、儲からないことを承知の上でも、カフェを開業を目指す方は一向に後を絶ちません。そこにはきっと、「利益だけではないカフェ開業の魅力」があるのだと考えます。
☕️「カフェ」と言っても、スタイルはバラバラ
SNS映えするメニューが売りのカフェ、美味しいコーヒーを追求するカフェ、素晴らしいロケーションが自慢のカフェ、オフィス街に位置する好立地のカフェ、山奥にある秘密のカフェ、街の公民館のようなカフェ、雑貨やインテリアが自慢のカフェ、昭和レトロのクラシカルな喫茶店・・・などなど。ざっと挙げるだけでもいろんな種類のカフェがあります。
オーナーや店主、あるいは運営会社のコンセプトはお店ごとに異なり、運営方針もそれぞれです。
☕️カフェ経営に「明確な正解」はありません。
「お金を稼いで人気店となり、ゆくゆくは多店舗展開したい」
「ライフワークバランスを崩すことなく、自分らしく生きていきたい」
「好きなことをして生きていたい」
「こだわりのフードやドリンクを多くの人に楽しんでもらいたい」
「まずはカフェを足がかりに、事業を拡大していきたい」
これらはどれも、そのオーナーや店主さんにとっての「正解」です。
オーナーや店主さんが掲げた「ビジョン」が達成できたかどうか。
時には考え方が変わり、方向転換する勇気も必要な場合があるかもしれません。
その先にどんな「ビジョン」が見えているのか。それが最も大事なことなのです。
☕️あなたのビジョンをお聞かせください。
カフェは他の飲食店とは経営方針や運営方針が異なることが多く、ある意味異端なポジションです。
同じ飲食業界ではありながら、なかなかカフェ業界について熟知している人は多いとは言えず、悩みや気軽な相談もできないというジレンマを抱えがちとなり、ゆくゆくは業態転換したり、廃業したり。そんな事例を、私はこれまで数多く見てきました。
そんなカフェ業界に携わる方の力になりたい。それがこのカフェアドバイザー業をはじめたきっかけです。
カフェ開業やカフェ運営で抱えている疑問や悩みを私に吐き出してみませんか?
カフェでお茶しながら気軽に会話しているような感覚で、一緒に課題解決のお手伝いをさせていただければと思っております☕️
⚠️当方はカフェ開業やカフェ運営に関する心理的カウンセリングや知見を活かしたアドバイスが主体となります。コーヒー・ドリンク・スイーツなどのフードコンサル、経営コンサルではございません。あらかじめご了承ください。
⚠️猫カフェなど動物とふれあえるカフェ、メイドカフェやネットカフェ、ボードゲームカフェなどのアミューズメント性・エンターテイメント性をコンセプトとしたカフェからのご相談は対応致しかねます。
<プロフィール>
カフェアドバイザー
久原 茂保(Shigeyasu Kuhara)
1973年3月、佐賀県生まれ。福岡市在住。
地元の高校を卒業後、1991年に専門学校九州デザイナー学院 グラフィックデザイン科に入学。学生時代は新聞配達・ケーキショップ・中華料理店・喫茶店・居酒屋・ファミリーレストラン・焼肉店等、おもに飲食業界でのアルバイトに明け暮れる。
1993年に福岡市内の広告企画制作会社に入社し、企画営業とグラフィックデザインを兼務。福岡市内を中心に、九州各地・関東・東海・関西エリアを中心に、全国各地の流通系小売店の広告制作や企画提案、進行管理業務を担当。個人事業主や中小企業等クライアントが抱える悩みに真摯に向き合い、一緒に課題解決に取り組むビジネススタイルを確立する。
インターネット黎明期だった1996年より独学でHTMLを習得。以来、数多くの企業・団体のWEBサイト制作や運営サポート、WEBコンサルティングに従事する。
2001年よりWEBの知識とカフェ巡りの趣味を活かし、福岡発のカフェ情報サイト「CAFE@TRIBE(カフェ・トライブ)」を開設。以来、福岡県を中心に数多くのカフェを訪れ、取材活動に励む。
2003年からはカフェと企業をマッチングした「カフェプロモーション事業」をスタートし、マネタイズ化に成功。"リンゴマークのグローバル企業"をはじめ、数々の名だたる企業とのタイアップやコラボレーションを経験する。
累計アクセスが500万を突破した2012年7月、19年間務めた会社を退職。個人事業「カフェ・トライブ」を起業。
「福岡のカフェ業界の活性化」をテーマに掲げ、サイト運営と並行し、オリジナルカフェイベントの企画運営や、テレビ・ラジオ・情報誌などのメディア出演、カフェ業界誌でのコラム執筆、カフェ本の出版、カフェプロモーション施策やカフェジャック施策の店舗コーディネート、起業アドバイザーなど様々なジャンルで活動。
また、地元福岡ではカフェオーナーの懇親会「カフェ業界人の集い」を2006年より主催し、カフェ業界人同士の交流の場を創出する。
さらに、熊本地震や北部九州豪雨など九州内での災害時には、カフェオーナー有志でコーヒーの炊き出しボランティア「青空カフェ」を主宰するなど、社会貢献活動も行う。2021年5月にはサイト開設20周年を突破した。
20年以上に渡りカフェ業界に寄り添い続け、構築した独自の業界ネットワークと、1,000店舗以上のカフェオーナーとの直接的なコミュニケーションで培った知見を元に、2022年より日本初(※2022年4月1日現在)となる「カフェアドバイザー業」をスタートする。
<私のこと>
今年で創業10周年の個人事業主。仕事と家事育児を両立する兼業主夫のフリーランス。4人の子(27歳〜12歳)の父でもある。
事業内容は、各種広告制作(プランニング・グラフィックデザイン・WEBデザイン・SNS管理など全般)/ポータルサイト「カフェ・トライブ」管理人/イベントの企画運営/カフェプロモーション/イベントディレクター/ライター/広告コンサルティング/メンズモデル(ごくまれに)。
カフェ好きになったきっかけは、幼少期に両親によく連れられて行っていた喫茶店にどハマリしたことから。高校時代には喫茶店がたまり場となり、福岡市に住み始めてからも喫茶店めぐりが趣味となる。その後、2000年前後の「東京カフェブーム」を機に「カフェ」の虜となり、福岡市内を中心にカフェを巡りはじめる。やがてそれがポータルサイト「カフェ・トライブ」の誕生に至る。
趣味はカフェ巡り、ルアーフィッシング、ぶらり旅、60〜90年代のUKロック鑑賞。尊敬する人はDAVID BOWIE。
なお、私のこれまでの「自分史」をYouTubeにてご覧いただけます。(文字で説明するよりこの動画をご覧いただいた方が早いかも…です笑)
https://www.youtube.com/watch?v=fs7p1s34Ukc&t=22s
<経歴>
◎受賞歴:総務省主催「九州ウェブサイト大賞2010」商工業部門 優秀賞受賞
◎著書:「北九州カフェ散歩」書肆侃々房・刊
◎執筆:「月刊CAFERES」〜福岡カフェぶらり旅〜 旭屋出版・刊、サンデー新聞「cafe note」他
◎出演:FM福岡「クハラシゲヤスのカフェトライブ」メインパーソナリティー 他
◎講演:福岡テンジン大学「カフェビギナーのためのいまさら聞けないココだけの話」他
◎実績:福岡県吉富町 創業支援コーディネーター
月 09:00 - 17:00
火 09:00 - 17:00
水 13:00 - 17:00
木 09:00 - 17:00
金 09:00 - 17:00
土・日 09:00 - 17:00