オンライン(録画配信)講座のお申し込みは、↓↓↓こちらをクリック

https://coubic.com/chugoku-jc/booking_pages


◆お申し込みの流れ◆

①講座を選ぶ→②「予約・スケジュール」ボタンを押す→③日時を選ぶ→④お客様情報を入力→⑤お支払い情報の入力→⑥内容確認→予約完了



【会社概要】

中国新聞文化センターは、中国新聞社の文化事業の一環として、昭和55年(1980)5月広島市中区紙屋町の興銀ビル6階と同区胡町の中国ビルにオープンしました。

平成25年(2013)4月、教室部をクレドビル10階に移し、広島・山口県内で新たなスタートを切りました。


講座は教養コースをはじめ、茶道、華道、書道、美術・工芸・写真、手工芸、健康・スポーツ、バレエ・ダンス、邦楽・舞踊など各分野にわたり、1,200余りの多彩な講座を開いています。


心豊かな潤いのある生活を築くために、活気あふれる中国新聞文化センターの講座を受講してみませんか


【ホームページ】

http://www.c-culture.jp/


中国新聞文化センターの基本情報

住所
広島県広島市中区基町6-78 基町クレド(パセーラ)10階
マップで見る
電話番号
0829624111
営業時間

月〜金 09:30 - 17:30

土 定休日

日 定休日

レビュー (41)

4.7
5
4
3
2
1
  • 匿名のユーザー

    画面は一枚の紙しか写っていませんでしたが、どんどんとその場でイラストが描かれて自己紹介はちょっとしたアニメーションをみている感じでした。おしゃべりだけでなく手元がずっと動いていたので飽きがなく、後から補足されたと思うイラストも対面授業を受けてない人にもわかりやすくとてもよかったです。似顔絵のポイントポイントもわかりやすかったですが、どうやったら人に伝わるかもとてもよく考えられていてそちらの技術も盗みたいと思いました!おもしろかったです。ありがとうございました。

    返信コメント

    当文化センターの録画配信講座「似顔絵師の『盗みたい』技術」をご受講いただきまして、誠にありがとうございます。ご満足いただき、心より嬉しく思います。

    補足イラストは講師が描いたものです。イラストが入ることにより、講義内容がよりわかりやすくなっているかと思います。

    動画配信は5月31日迄で終了しています。今後も多くの方にご視聴いただけるよう再配信を検討していきたいと思います。

    貴重な感想をご投稿くださり、ありがとうございました。

    2023年06月12日
  • 匿名のユーザー

    いつでもどこでもレッスンが受けられるので、とても気に入りました。

    毎日のようにやりました。

    返信コメント

    当文化センターの録画配信講座をご受講いただきまして、誠にありがとうございます。

    好評につき、配信期間を11月末まで延長しました。繰り返し視聴できますので、これからもストレッチを続けていただけましたら嬉しく思います。継続することで、効果が表れやすいと言われています。今後もパーツごとに特化した顔ヨガ講座を開催する予定です。ぜひまたのご参加をお待ちしております。

    貴重な感想をご投稿くださり、ありがとうございました。

    2023年06月01日
  • 匿名のユーザー

    対面で教える仕事をしています。今後、オンラインで授業ができるかどうか興味があり、視聴しました。Zoomの使い方などの導入部分はよいと思います。教える人の授業内容や授業スタイルによっても、オンラインを活用しやすい人としにくい人があると思いますので、Zoomを使う際のむずかしい点やデメリット、それをどういう形で克服できるのかというお話がもう少しあったらと思いました。また、いくつかケーススタディの映像があれば、それを見て自分の授業でどういうことができそうか、イメージが湧いたと思います。

すべてのレビューを見る