2017年5月15日
ゴールデンウィークが明けました。高校によっては、5月末に中間テストを控える時期に入りました。高校に入って、初めての定期テストを迎える、高校生のアナタのために、知らないと損するテスト勉強の進め方をまとめました。
【アナタは、生物基礎で困ってませんか??】
定期テストの生物基礎で困っている高校生には、大きく分けて2つのパターンが存在します。アナタは、どちらかに該当しませんか??
1.文系の生徒。授業で生物基礎がある。でも、生物に興味が持てない。
2.理系物理の選択者。でも、高校でなぜか生物基礎を習っている。生物は好きではない。
もし、当てはまるようなら、中間テストを乗り切るための指針を示しておきます。
【デキる生徒は学校の問題集だけで十分。でも、苦手な生徒は・・・】
生物の内容に興味が持てて、学校の授業内容が記憶に残っているアナタは、学校の問題集の基本例題と類題が解ければ十分です。具体的には、リードαやセミナーに載っている、基本例題と類題(リードCレベルだけ)が全部解ければ、中間テストは、何も怖くありません。
ですが、学校の問題集の中には、要点のまとめページも、基本例題の解説も、類題の解説も、始めて勉強する高校生にわかりやすく丁寧に説明していないものが多く存在します。だから、問題集のどこを読み返しても、ずっと分からないままになってしまいます。
アナタの困っていることを解決してくれる説明は、その問題集には載っていないのだと、すぐに見切りをつけることが大事です。
【市販のセンター試験向けの参考書や、とてもやさしい問題集を使ってみる!!】
とにかく分かりやすく、要点だけがまとめられているのが、市販のセンター試験向けの参考書。新品でも1冊1000円程度のものです。思い切って購入して見て下さい。そして、テスト範囲の内容を全て読んでから、もう一度、学校の問題集の基本例題に取り組んでみて下さい。
さっきまで苦しんでいた基本例題が、意外と簡単に解けませんか??
【加藤のオススメ】
*定期テスト やれば得点できるワーク 生物基礎
*みんなのセンター教科書 生物基礎
【生物基礎はテストが簡単!!平均点がとても高くなる!!】
また、先輩たちから過去問が手に入る場合は、是非、過去問をやり込んでみて下さい。教科担任の先生が替わらない限り、前年度とテストの傾向は変わらないです。同じ問題が出題される事も多いです。
前期中間テストの生物基礎は、テスト範囲がかなりせまいはずです。そして、複雑な計算問題も少ししか出題されません。そのため、他の科目に比べて、25-30点程度平均点が高くなる傾向があります。だから、生物基礎が得意な人も苦手な人も、テストの手応えが良かったからと、安心していてはいけません。意外と、みんな、生物基礎だけはデキが良かったりします。
月 15:00 - 19:00
火 15:00 - 19:00
水 15:00 - 19:00
木 20:00 - 22:00
金 15:00 - 19:00
土 13:00 - 19:00
日 20:00 - 22:30