クービックユーザー
今回は貴重なお部屋を見せて頂きありがとうございました。解説もわかりやすくまた行きたいと思える会でした。
クービックユーザー
少人数で解説付きで、じっくりと絵巻や襖絵をみることができました。
クービックユーザー 男性
貴重な機会を頂き誠にありがとうございました。いつまでも記憶に残る体験でした。
クービックユーザー 男性
少人数で、ご住職自らご案内していただき、割と自由に動いて過ごさせていただける時間も用意していただけるので、孤篷庵の醍醐味を存分に味わえます。もちろん忘筌でお茶をいただけるというのは、当時の遠州の想いを馳せるには良い体験でした。
クービックユーザー
信長公の坐像も迫力があり、ガイドさんの説明もとても分かりやすかったです。
まだコロナ禍ではありますが、来年も特別公開をして欲しいです。
クービックユーザー
ガイドがありビックリしました。わかりやすく助かりました。
クービックユーザー
案内の方は、丁寧で詳しく、素晴らしかったのですが、特別公開というには内容、展示が物足りなかった。
クービックユーザー
案内の方が、とても親切で、解説も分かりやすくよかったです。ちょっと、ツアーの人数が多いかなぁ…と、感じました。
クービックユーザー
おかげさまで予定通り見学出来ました。次回もまた宜しくお願いします。ありがとうございました。
クービックユーザー 女性
普段は非公開の寺院でご住職自らご案内いただき、またお茶席のおもてなしを受け、
貴重な時間を過ごさせて頂きました。少人数で予約制でしたので、ストレスもなく
心穏やかに臨めました。ウィルス対策もしていただき良かったです。また機会があれば
参加したいと思います。
クービックユーザー
やっと総見院に拝観出来ました。茶室も見学出来て、説明がなければ簡単に素通りしてしまったでしょうし、井戸の話も良かったです。
クービックユーザー
接客は丁寧で説明も分かりやすかった。信長の木像坐像は迫力があり写真よりもかなり良かった。
織田家のお墓も見れて満足のいく内容でした。
クービックユーザー
こういうツアー形式の特別公開はとても良いですね。また利用したいと思います。今日はありがとうございました!
藪 麻美
お寺の歴史や、境内の説明、一部屋ごとに違う障子絵のお話など、ガイドさんがたくさんお話してくださり、とても勉強になりました。個人的には、一休さんがスズメをこよなく愛し、スズメが亡くなった時にあまりに悲しみすぎて戒名をつけたというお話が、庶民に愛された一休さんの人柄が伺えて、興味深かったです。一つだけ残念だったことは、素晴らしいお庭ときれいに色づいた紅葉の写真をせめて一枚だけでもよいので、記念に撮りたかったです。いつも行ける場所でないので、貴重なのは理解していますが、頻繁に行けないので写真を思い出に残したかったです。
クービックユーザー
先日は、ありがとうございました。
拝観料が2000円ということで驚きましたが、そのぶん興味のある方しかこないようで、ゆっくりとそしてじっくりと拝観することができました。ひとつひとつガイドのかたが解説をしてくれたのですが、急かすこともなく拝観者のペースで進めてくれました。特別な時間を堪能できました。
クービックユーザー
予約完了のメールは届いたが、当日の本人確認方法がメールから読み取れない。
結果は当日名乗るだけでよかった。
しかし、メールでは「ことなり」サイトへの登録が必要そう読み取れた。
無駄な登録と個人情報を設定することになってしまった。
以下は、「ことなり」のサービスとは直接関係ないかも知れませんがコメントします。
展示内容に対して拝観料の設定が高すぎる‼️
京都二週間の旅行で神社仏閣などををまわるが、こんなに拝観料が高いのは、苔寺ぐらいです。
ただ、苔寺は写真やビデオも許されてます。
庭の撮影も許されない所は他にはない と思います。
なので、他の寺社の宝物・寺宝などの拝観料と比べると異常に高額です。
しかも真珠庵では百鬼夜行絵図以外は観るべき物はない。また、マンガの襖絵の説明を長時間聞かされ苦痛でした。
つまり、時間と費用が合ってない。
真珠庵が、「ことなり」に運用を外部委託したから拝観料が、高くなったのかと疑いたくなります。
クービックユーザー
シンプルな操作で良かったです。
クービックユーザー
説明が良かったです
クービックユーザー
障壁画を守りたいのは理解するが、暗くて良く見えないのが残念でした。
クービックユーザー
予約時には所要時間が分からず不便でした。
所要時間45分かかります。
まず本堂内で椅子に座って事前説明を聞いてから、敷地内を移動しながら説明を付け加えながら見学。その後は各自自由に写真を撮れる設定になっていました。無駄なく効率よく良かったです。
月〜金 00:00 - 24:00
土・日 00:00 - 24:00