予約サービス

【大人】ドラッカーマネジメント エッセンシャル講座
第1金曜日.4水曜日19:00~22:00

(19:00~20:30 講義、20:30~22:00 懇親会 となります。)


料金: 5,000円


P.Fドラッカー教授の優れたマネジメント(経営)理論に沿って、経営者や経営幹部、管理職に必須のマネジメントの基本や原則を体系的に学び、考え実践する講座です。

【スケジュール】
第一回:4/7(金) or 4/26(水)
第二回:5/12(金) or 5/24(水)
第三回:6/2(金) or 6/28(水)
第四回: 7/7(金) or 7/26(水)
第五回: 8/4(金) or 8/30(水)
第六回:9/1(金) or 9/27(水)

■今給黎健一(いまきいれけんいち)

株式会社ダイヤモンド社経営情報編集局局長、ドラッカー塾事務局

1987年早稲田大学商学部卒。

ダイヤモンド社入社後、経理部マネジャー、ダイレクトマーケティング部マネジャー、兼任で営業管理部マネジャー、クロスメディア事業局次長を歴任後、現在に至る。また、2002年に関連会社の株式会社エルインターフェースを創業し、2005年に子会社の株式会社ダイヤモンド・コミュニケーションズを創業。

「マネジメントの父」と呼ばれるドラッカー教授。その基本と原則にもとづき経営を体系的に学ぶ「ドラッカー塾」と「ダイヤモンド経営塾」を運営する。ドラッカー理論の骨格となる「5つの質問」をベースに中小企業経営者とビジネスパーソンに気づきの機会を作り、実践に組み込む活動を行っている。
【2.5歳~】フォニックス英語
4月から日程が変わります⇩
第1.3木曜日15:30~16:30(2.5歳~)
料金:3,000円

幼児期のうちにフォニックスを学ぼう!
フォニックス英語を学ぶメリット

①正しい発音が身につき、英語の上達が早くなる
フォニックスを習得することで、日本語にあまりないような英語独特の音に慣れ、“カタカナ英語”ではない正確な発音を身につけることができます。発音に自信がつくことで、英語そのものの上達も早くなるでしょう。

②英単語のつづりを見て正しく発音できるようになる
例えば、中学校の英語教科書に出てくる英単語の約70%はフォニックスのルールで正しく読めると言われています。つまり、単語ごとに読み方を覚える必要がなくなるだけでなく、初見の単語でも自分の知識だけで読めるようになるのです。子どもが自分の力で読めるようになることで、自信や達成感に繋がり、学習意欲の向上を望むこともできるでしょう。ただし、その他の約30%は例外として別途覚えていかなければなりません。

③英単語のつづりがわからなくても、音を聞き取って書けるようになる
幼少期からフォニックスを学んでいれば、音を聞くだけである程度つづりを予想して書けるようになります。
結果的に丸暗記ではない効率的な学習ができるようになります。

講師プロフィール
ケイリーメグミ

ノーランドカレッジ(イギリス)スタンフォード大学(アメリカ)ハーバード大学(アメリカ)マサチューセッツ工科大学(アメリカ)など世界各国の大学や研究機関・保育施設 にて幼児教育・情操教育・保育を研究・学ぶ。 イギリス・オランダ・日本にてフリーのベビーシッターとして活動後、自身の研究した教育を取り入れたシッター会社を創設。 保育者・保護者に向けたセミナーの講師としても活躍。 2022 年、株式会社マザーズを事業承継し、託児現場にも積極的に参加しながら経営に参画。

【出演歴】
プレジデント baby 2020 取材
RKB 池尻和香子のトコワカ 出演 など
【0歳~】乳幼児教室
4月から日程が変わります⇩
第2・4木曜日10:00~11:00
料金:3,000円

自己教育力を高める乳幼児教室です。
子どもが自ら学ぶ力を持っていることを大切にし、
様々な体験を通してその力を発揮できるようサポートしていきます。

①体験タイム
色々な教具(カラーチャート・フラッシュカード・知育玩具等)や身体を動かしながら、
お子さまの興味や関心を引き出し自律的思考力と自律的社会性を育てていきます。
②ワークタイム
自分の力でワークに取り組み「やればできる」という自己肯定感を育み、自ら挑戦する力を培います。
一人ひとりの可能性を大切にし、その能力を最大限に伸ばします。
③探求タイム
「やってみたい!」「もっと知りたい!」
こどもたちの好奇心や探求心を追求し、お子さまが自分で選択をして"体験"に取り組みます。


ケイリーメグミ
ノーランドカレッジ(イギリス)スタンフォード大学(アメリカ)ハーバード大学(アメリカ)マサチューセッツ工科大学(アメリカ)など世界各国の大学や研究機関・保育施設 にて幼児教育・情操教育・保育を研究・学ぶ。 イギリス・オランダ・日本にてフリーのベビーシッターとして活動後、自身の研究した教育を取り入れたシッター会社を創設。 保育者・保護者に向けたセミナーの講師としても活躍。 2022 年、株式会社マザーズを事業承継し、託児現場にも積極的に参加しながら経営に参画。

【出演歴】
プレジデント baby 2020 取材
RKB 池尻和香子のトコワカ 出演 など
【3歳~】幼児教室
4月から日程変わります⇩
毎週水曜日15:30~16:30(3歳~)
料金:3,000円

自己教育力を高める乳幼児教室です。
子どもが自ら学ぶ力を持っていることを大切にし、
様々な体験を通してその力を発揮できるようサポートしていきます。

①体験タイム
色々な教具(カラーチャート・フラッシュカード・知育玩具等)や身体を動かしながら、
お子さまの興味や関心を引き出し自律的思考力と自律的社会性を育てていきます。

②ワークタイム
自分の力でワークに取り組み「やればできる」という自己肯定感を育み、自ら挑戦する力を培います。
一人ひとりの可能性を大切にし、その能力を最大限に伸ばします。

③探求タイム
「やってみたい!」「もっと知りたい!」
こどもたちの好奇心や探求心を追求し、お子さまが自分で選択をして"体験"に取り組みます。

ケイリーメグミ
ノーランドカレッジ(イギリス)スタンフォード大学(アメリカ)ハーバード大学(アメリカ)マサチューセッツ工科大学(アメリカ)など世界各国の大学や研究機関・保育施設 にて幼児教育・情操教育・保育を研究・学ぶ。
イギリス・オランダ・日本にてフリーのベビーシッターとして活動後、自身の研究した教育を取り入れたシッター会社を創設。 保育者・保護者に向けたセミナーの講師としても活躍。
2022 年、株式会社マザーズを事業承継し、託児現場にも積極的に参加しながら経営に参画。

【出演歴】
プレジデント baby 2020 取材
RKB 池尻和香子のトコワカ 出演 など
ブラインド体験
★ブラインド体験視覚障がい者講座開催★

◾️日時 4/23(日)  11:00〜13:00  講座 / 13:00〜14:00  懇親会

◾️金額 1,500円

◾持ち物 ハンカチ(アイマスクの間に挟むため)

◾️内容 宮原先生の講義、アイマスクで障害物歩行体験、視覚障がい者のアテンド体験、アイマスク食事体験

※懇親会は自由参加(お弁当代実費 1000円ほどの予定です)



講座の流れ
・講師の体験談(アイマスクをした状態でお聴きいただきます)
・視覚障がいについての基礎知識
・視覚障がい者にわたしたちができること
・野外でのアイマスク歩行、ガイド体験(雨天の場合は除きます )
・質疑応答

ランチ懇親会 60分 アイマスクをして一緒にお弁当をいただきます(実費)



宮原志帆 みやはらしほ
〈プロフィール〉
生まれつき全盲の視覚障害というハンディがありながら、自分を高められる環境を求めて、12歳で親元を離れ東京の学校に進学。 高校まで盲学校で学んだ後は、一般の大学に進み、社会福祉を研究。

大学在学中に結婚。 のちに4人を出産。 「障害者」の視点と「子育てママ」の 視点から、講演活動を展開。 39歳で離婚し4人のシングルマザーとなる。 大きなハンディがある中、人生の再スタートをし、子どもたちとともに生活の再構築という大きな挑戦を経験。

2008年よりプロの『人生コーチ』としてプライベートセッションや小学校などでの講演活動を展開する一方、一般社団法人日本視覚障害者コーチ協会(JBCA)が提供するコーチ養成プログラムにて新たなコーチの育成にも力を注いでいる。

クライアントの人生をサポートするコーチングセッション総時間数は、2000時間を超える。

『ハワイアン親子リトミック』
『ハワイアン親子リトミック』
対象:0〜6歳頃までのお子さん(1人でお座りのができるお子様から)
料金:3,000円/お子様1人当たり

ウクレレを使ったハワイアンな雰囲気いっぱいの中で行うリトミック教育です。

人間力の土台と言われる『集中力・想像力・表現力・運動能力・リズム感』を育てます。


子どもはママの歌声と触れ合いが大好き!

毎日続けることで子どもの才能開花に繋がりますので、おうちで取り入れられる方法をご提案します。

お持ち帰りできるイースタ制作と、ハワイアン衣装のレンタル代も含まれますので、お写真もたくさん撮ってあげて下さいね。

終了後にはランチ交流会もご用意しています。
子育てのお悩み相談もできますので、可能な方はこちらもご参加いただき、ママ同士の交流も楽しみましょう! (ランチ代はそれぞれでお支払い下さい)


【講師プロフィール】
●飯村ゆりこ

株式会社プリママ
おうちリトミック教育アカデミー代表。

元保育士・幼稚園教諭の経験を活かしてリトミック教室を開講。
現在は講師・起業家の育成を中心に行なっており、ママが我が子の専属リトミック講師になれる『おうちリトミックティーチャー養成講座』受講生は180名を超える。

「親子を孤独にしない!正しいより楽しい子育て」をモットーにイベントの企画・運営も行っており、オンラインイベントには300名を超える親子が参加した実績を持つ。



【メディア出演】
・TV『HISTRY』TOKYO MX(9CH) 
  2/15(水)9:00〜オンエア
・雑誌『WOMAN Serendipity』掲載中
【大人】ピラティス
火曜日第1週目11:30~12:30(大人)

また4月からは日曜日もSTART‼︎

☆日曜日第2.4週目11:30~12:30(大人)☆
※4月5月第4日曜日は休講となり、第3日曜日へ振替となります。

このピラティスレッスンでは、

ボディバランス(筋肉,骨,神経の細かい動きに意識を向け、
理想の体軸をキープ若しくはズレをその都度補正する能力)を磨き
①呼吸の整え方、
②身体の中心部(コアガードル)の鍛え方
③“骨”の動きを特に意識し、“骨”に付随する細かいインナーマッスル(深層筋)の動かし方
などを体験し、学びます。

〈ピラティスとの出会い〉
ピラティスの奥深さと向き合うことになったのは宝塚歌劇団在団中でした。
レッスンを受ける度に身体の軸が定まり深部が整い、パフォーマンスの向上に繋がっている感覚を顕著に覚えました。

その感覚を“感覚”だけで終わらせるのではなく、理論や仕組みを学ぶことで先ずは自身の理解を深めたいと、退団後改めてピラティスと向き合い、 骨や筋肉の正確な動作、体幹の安定等身体的な改善は勿論のこと、 交感神経を活性化させる呼吸を身に付け精神的なリズムも整い、 心身共にポジティブな効果を実感する毎日です。

〈メッセージ〉
自身の身体と向き合い、先ずは筋肉や骨の動きに意識を集中させて、正しい動きを知って頂きたいと思います。 内側の感覚を磨くことで身体の動きも滑らかになるため、ボディラインだけではなく所作も洗練されて美しさもより磨かれます。 ポジティブなエネルギーに包まれて不安定なマインドをリセットし、心身共に快活な状態へと導くピラティスの魅力を是非感じて頂きたいと思います。 自身の身体と向き合うことは学びの始まりです。 骨や筋肉の特性を知りひとつひとつの動作に納得して頂き、その上で潜在的な能力を最大限に活かしながら、其々の癖を正常な動きへ矯正していく... ボディバランスは元より、気持ちの変化も感じて頂けるかと思います。その瞬間を皆さんと共有する事が私の幸せです。

講師:MALINA

【経歴】
元宝塚歌劇団 宙組 七生眞希 2009年4月『Amour それは…』にて初舞台を踏んだ95期生。
男役として舞台を13年間務め『シャーロック・ホームズ-The Game Is Afoot!-』/『Delicieux(デリシュー)!-甘美なる巴里-』にて2021年9月26日に宝塚歌劇団を退団。
現在はピラティスインストラクター、モデル MALINAとして活動中。
・BASIマットピラティスインストラクター資格取得

【持ち物】
動きやすい服装
飲み物
ヨガマット(お持ちの方)

【サブスク会員さまへ】
システムの関係上、1人以上の予約の際も予約人数を①にしてご予約くださいませ。
後ほど運営が手動にて予約可能数を設定いたします。 (※2人予約の場合は2コマ消化)
【0歳~】親子体操
★第1金曜日・第4日曜日 10:00~11:00

「みんな似たような表現が多かったのに個性的な表現がざっくざっく出てきました!」

教育専門家の石川幸夫先生が”教育的価値”を実証している「ハッピーダンス」に取り組みます。
保育園で大人気の発達を促す全身運動を盛り込んだ「じゃんぷっぷ」や想像力や表現力を培う「動物自由表現ダンス」などを実施。乳幼児の子ども達が身体を動かす楽しさを味わえる内容となっております。

創造力・表現力・体幹力を育むぶっとびダンス表現プログラムとは?

「こうするべき」の押しつけからの脱却
ー「子どものそのままの表現を認めるのではなく、大人が作った正解の型に押し付ける考え方」とは?

2歳児クラスの担任をしていたときのこと。
クリスマスツリーの製作時、星とツリーと鉢を逆さまに糊付けしている子どもがいました。

問いかけると、「すってんころりんしたんだ~」と彼なりの物語を作りながら表現している姿が。
微笑ましく感じそのままクラスに掲示したところ、他の先生方から非難を受けたのです。

「なんでこのまま飾ったの?こっちで手直ししたら?」
「うちの子だけ違う!って保護者が不安に思うでしょ!」
「ありえない。前の園では、、、、」

驚きました。
子どものそのままの表現を認めるのではなく、大人が作った正解の型に押し付ける考え方なんだ、、、。

そう言えば、動物の表現遊びをしたときも、
「違う!ぞうはこうやってやるのよ!よく見て!」と腕を長い鼻に見立てた動きを教えようとする。

ーそれぞれの表現を大切に。一つ一つあたたかく受け止めたいー

でも、教えようとする大人側にも理由はある。
自由に踊ろうと誘ったときに、恥ずかしかったり自信がなかったりする。

そりゃそうだ。
今までの教育の中で一つの正解のモデルを押しつけられてその基準との比較で生きてきたから。
受けてきたものをそのまま次の時代に繋げては、同じことの繰り返し。

これからの時代は、それぞれの表現を大切に、あたたかく受け止め、子どもたちに自己表現できる力を育ててあげたいと思います。

理論と実践を組み合わせたダンス表現プログラムで正解のない時代を生き抜く力を育んでいきます


動の遊びと静の遊びのメリハリがつく

動物や自然物に興味をもって「これは何?」と探求心が高まる

他者に自分の気持ちを伝えられる

ケガをしにくい丈夫な身体の子どもに育つ

新しい発想を柔軟に考えられる

絵を描いたり表現したりすることを楽しみ意欲的になる


講師:ゆうちゃんせんせい
公立保育園→私立保育園→フリーランス保育士と保育現場を経験。
保育・子育て界にハッピーの循環を創り出すことをミッションに、株式会社ぎゅぎゅっとハッピーを設立。

延べ1万人以上の親子と”乳幼児が全身運動を楽しめるハッピーダンス”や 2500人の親子オンラインダンスイベント開催、TSUTAYAなど企業タイアップも 手掛ける。

500回以上開催した親子イベントや企業・行政とのタイアップ企画、函館や大阪・オーストラリアなど世界規模でのイベントなど実績多数。子どもが楽しめるイベントのプロフェッショナルとして、ダンスのコンテンツ実施や企画プロデュースなども行っている。

【持ち物・服装】
動きやすい服装でお越しください。
※3歳以上のお子様は保護者の方と離れてのご参加でも可能です。

【サブスク会員さまへ】
システムの関係上、1人以上の予約の際も予約人数を①にしてご予約くださいませ。
後ほど運営が手動にて予約可能数を設定いたします。 (※2人予約の場合は2コマ消化)

ベビーバルシューレ
☆特別開催決定☆
ベビーバルシューレ(0-3歳から親子で参加オッケー‼)
3/27(月)10:00〜11:00

◾️1家族 1,500円
マザーズの会員の方々は無料で体験できます!!
➡詳しくはスタッフまで

バルシューレ(Ballschule)とはドイツ発祥の子ども向けボール運動教室のことで、年齢に応じた学習内容を提供します。
0-3歳のベビーバルシューレは3歳までに経験しておきたい「運動」「知覚」「認知」の分野を大人と一緒に、安心感を感じながら体験する遊具とボールを使った新しい運動プログラムです。

運動が苦手、運動をこれからはじめる子のスポーツの入り口です。
子供たちが楽しくかかわりながらも、基礎運動能力・自発性・社会性を身につけられる教育研究を背景に持ったボール運動教室です。

「ボールを使った楽しい運動遊び」 手と足に他動的感覚刺激を与え、感覚と運動をより活発に成長させる内容になります。 基礎から応用まで様々な用具を使ったバリエーションでチャレンジします。


【教室の特徴】
これからの時代を生きる子どもたちとって「教わったことを実行する」スキルはAIやロボット取って変わると言われています。
そのためこの運動教室ではやり方を教えません。
インストラクターの科学的な根拠に基づいた環境構成により、お子様が「自分の力で学びとる」ことを目標にしていきます。
この体験は運動能力だけではなく”創造力、適応力、応用力”などAIやロボットには真似できないスキルを育みます。



「基礎」 ころがす のせる はさむ 上にのる

「応用」 運ぶ 仕分ける 投げる 蹴る 捕る

*用具 ミニコーン フープ スティック 布

マザーズ銀座校の基本情報

住所
東京都 中央区 銀座 4-13-11 松竹倶楽部ビル 4F
マップで見る
電話番号
0335473340