匿名のユーザー
とても楽しかったです
思った以上でした
普段車で素通りしてしまう場所にこんなにステキな場所があったことを再確認できました
匿名のユーザー
ちょっと暑かったけど、とてもたのしかった!川沿いを歩いたり、ビール飲みながら、いろんな水菜食べたり、かぐや姫の散歩道とか、初めに、飲んだトマトジュースも美味しかった!!未知も、矢印してあり分かりやすかった!次回も必ず参加しようと、姉と約束しました!!有り難うございました😊
匿名のユーザー
妻と2人で参加。天気も良く楽しく歩けました。
地元人なのでさほど見る事もなく子供達の話や世間話をするにはちょうど良い距離のウォーキングでした。お腹が空いた頃にゴール。あゆは寿司をいただきイベント会場の豚汁と一緒に木曽川を見ながらのランチは美味しかった。次回も是非参加させていただきたい。
匿名のユーザー
犬山城下町、鵜沼宿、中山道うとう峠・・・歴史、自然豊で歩き応えがあるウオーキングでした。丁度良いタイミング(ポイント)で、各街のグルメも楽しめて良かったです。
匿名のユーザー
歩き甲斐のある距離なのもよかった。
コースのロケーションも良くて楽しい時間を過ごさせていただきました。スタートとゴールの受付渋滞がなければよかったと思う。
手作り感もありとても好感が持てました。
匿名のユーザー
ウオーキングしながら美味しいご当地グルメが食べれて良かったです。
トイレの心配をしていましたがトイレもあり、休憩所もあり、ゴミ箱も設置されていたので良かったです。
匿名のユーザー 女性 | 60代
お鍋とお肉と両方食べる事ができて凄く嬉しかった。
美味しかったし、沢山の量で大満足でした。
ありがとうございます。
キムチ作りは、入れる材料のそれぞれの説明をもう少し細かくしてもらえると良いかなと思いました。
また、それぞれのボールにヤンニョムを一人分ずつ分けて作れると良いかなと思います。
匿名のユーザー 男性 | 70代
貞奴の別荘「萬松園」の建築の素晴らしさは、見ないと語る事は出来ないが、90年以上前に未来を予感した贅(ぜい)を尽くした建物で、和洋折衷で日本古来の数寄屋造りと近代建築とが見事に調和し何回も見学したい建物です。案内ガイドもわかりやすく、裏話も交えて時間が過ぎるのを忘れるほどでした。眼下の雄大な木曽川や山並みを借景にした構図で建物や庭園が設計され驚きの連続でした。眼下の木曽川や遠望の山並みを見ながらのランチは、とても美味しく、ボリューム満点で贅沢なひとときでした。コロナ禍で大変な時期ですが、今回の企画が続くなら友達を連れてリピーターになりたいと思います。
上田 恵里子 女性 | 60代
楽しいイベントでした。
舟からの景色はとてもすばらしく、いつも見ている風景が全然違いました。陸からたくさんの人が手を振ってくれました。船内にレジャーチェアが設置されていましたが、床に人工芝が敷いてあるので、わんこにと一緒に座り込んで過ごせました。
桃太郎公園での時間はもう少し長くてもいいかな。時間を気にせずもう少しゆっくりできたらと感じました。とてもきれいな公園で子どもたちもたくさん遊んでいるので、マーキングや排便には気をつけたいです。また、園内の案内地図とかをもらえたらもっと計画的に散策できたかなと思いました。
お弁当はとてもおいしかったです。わんちゃんのおやつを持参するとランチ中楽しく待てるのではと思います。
今回の参加者はとても少なかったので船内は余裕がありましたが、満員に近くなると初めて会うわんちゃんとの距離感がちょっと心配かな。
気のおけない友だちとまたぜひ利用したいです。
匿名のユーザー 女性 | 80代
とにかく萬松園とガイドさんが良かった!
貞奴の美意識が反映された別荘はランプシェード1つとっても素晴らしい。
貸切も可と伺ったので、この別荘を味わうために、ぜひ美味しいお弁当を別荘でいただけたら最高です。
またプレミアムランチがヴィーガン料理だったら、もっと行きたくなるかも。
嶋 一樹
地域住民として参加しました。近くにある木曽川とは言え、船で対岸に渡るなどしたことがなかったのでとてもよかったです。自分の住んでいる地域を見直す良い機会になりました。鵜沼のマルシェでは美味しい昼食をとれました。もっとお店があるといいと思います。犬山はお店もたくさんあって賑わっているので、いろいろ買い物もできました。スタートは鵜沼宿と言うのもよかったです。各務原市の歴史を感じることができました。ガイドさんがいるともっと良かったと思います。またやって欲しいです。必ず参加します。
加藤 美和子
岐阜コインは使えない 意味ない あんぱんじゃなく弁当にしてほしかった 案内表示が少なく道があってるか不安だ 送迎バス付けてくれないと現地まで距離がある
匿名のユーザー
1000円で弁当・お茶・ゴウフレットが付いて、岐阜旅コイン500円分。お値打ちだと思います。アンケートに答えて袋ももらえた。
途中何か所か分岐で迷うところがあって、慣れない人には大変だったと思います。
何人か迷っていたところ;
つがおさん展望台から可児市方面への道。南へ向かおうとした人達がいた。
尾根道から木曽街道に降りたところ。案内表示が複雑で分かりにくいのと、木曽街道の恵那方面が狭くて草が多く、道とは見えなかった様子。コースの下見はしていたはずなので、こちらは案内表示があっても良かった。継鹿尾山の展望台からの道は、そんなところで迷うとは想像しませんが、でも迷う人がいるのですね。
あと、石原集落から西可児駅まで長かったです。街中の道をとぼとぼ歩くのは結構辛いものです。石原公民館辺りで解散にしてもらえたら、そこから湯の華ランドまで足を延ばす人もいたのではないでしょうか?
そこからなら、私は西山近くまで登って桃太郎神社へ下る事も出来たと思います。昨日は大平林道経由で帰って、まあまあ良かったけど、鳩吹山塊のせせらぎコースがとれたら、もっと良かった。
残念ながら、時間不足でした。
匿名のユーザー 男性 | 40代
景色が良く素晴らしいコースでした。
遠くの山々まで見えたのも驚きです。
ウォーキングメインでしたが、次は各宿場にゆっくり訪れたいと思います。
匿名のユーザー
継鹿尾山山頂から西可児駅方面への標識がなく、間違って富岡前駅方面に降りてしまいました。今回のイベント時だけでもルート案内があるとありがたかったです。
匿名のユーザー
匿名のユーザー
かぐや姫の散歩道はよく整備されていて良かったが、道から離れたところの竹林の整備が追い付いていないなど残念な場面に出会った。
なかなか難しいと思うが、全国のモデルケースになれば、とも思った。
匿名のユーザー
登山を経験していても、ガイドの方に改めて
歴史を説明してもらう事で違った目線で
山を覗き見る事ができて非常に有意義な一日でした
イベント企画のスタッフの方々、猿ばみ城トレッキングのガイドの方に感謝致します。ありがとうございました
匿名のユーザー 男性 | 60代
クイズラリーの試みは初めてで大変楽しかったです。
来年も是非ウォーキング大会を開催してください。
春もあれば嬉しいです。
今日はありがとうございました。
ノグチ ジュンジ 男性 | 60代
初めてで、いいコースですね。
ありがとうございました。
月〜金 00:00 - 23:59
土・日 00:00 - 23:59