レビュー (144)

  • 匿名のユーザー

    漠然とした感覚を理解くださり、具体的なアクションに繋げる事ができました。ご相談して良かったです。今後とも宜しくお願いします。

  • 匿名のユーザー

    テンポよい授業で集中しておりとても良かったです。初授業翌週の塾のテストで習った通りに出来、自己採点で点数がかなり上がっており、喜んでます。

  • 匿名のユーザー

    2月から新6年生の国語、理科の難関校対策講座を受講しました。ご指導ありがとうございます。

    ブログでは受験生保護者向けに厳しい内容もありますが、子ども達にはとても優しく、たくさんの愛情で授業をなさってくださいました。

    新6年生は土曜日、日曜日も集団塾の授業を受け、その後の難関校向け授業なので、集中して話を聞くことができるか心配していましたが、先生の元気でテンポかよく、すっきりと頭に入る説明で、子どもは授業が終わると楽しかったと内容を報告してくれて、毎週楽しみにしていました。授業料以上に充実していることを感じます。お陰様で成績もいっきに上がり、安定しています。

    4月からもよろしくお願いいたします。

  • 匿名のユーザー

    組分けテストの直しをお願いしました。

    ふだん落ち着きのない息子が90分、飽きずに集中力していました。

    間違った答えを言っても決して否定せず、いいね、そうだねと声をかけてくださり、息子もとてもうれしかったのではないかと思います。

    素晴らしい授業をありがとうございました。

  • 匿名のユーザー

    国語苦手な男子ですが、わかりやすい!と言っていました。〇〇中学の試験問題を俺は解けた!!と、自信もついてきたようです。テストで、習った線引きして受けてみたところ、偏差値が10近く上がりました!

  • 匿名のユーザー

    超国語嫌いの子どもが、塾よりわかりやすい!もっと授業を、受けてみたい!!と、やる気になりました

  • 匿名のユーザー

    新6年生です。塾技100国語スタートアップ講座を受講しました。識字に関しての学習障害があるので具体的な印の付け方で文章読解がしやすくなったそうです。塾の先生の説明を耳で聞くだけでは理解できなかったそうなので科学的に読解する方法は息子にぴったりの方法のようです。ありがとうございました。

  • 匿名のユーザー

    新5年生での受講でした。

    問題毎に該当箇所を探すために一から読み直すような解き方をしています。


    科学的読解、当初はこんなに書き込むのかと思いました。そこで私自身も子と一緒にやってみました。出来上がりをみると不思議なことに文章全体が俯瞰できます。


    一朝一夕で習得できるものではないですが、引き続き一緒に解き合いを続けてみたいと思います。良いきっかけを頂けました。塾の都合が合えば続きを受講したい(私含め)、そんな内容です。

  • 匿名のユーザー

  • 匿名のユーザー

    新6年生で塾技100国語スタートアップ講座を受講しました。

    2月上旬の集団塾・個別指導とも休講中に、5日間連続で受講できた事がとても良かったです。

    オンラインの集団授業は初めてで少し不安でしたが、先生がテンポ良く進めて下さるので最後まで集中して楽しく受講できていました。

    国語の読解は自宅での復習が難しいと思う事が多いので、アーカイブで問題文への書き込みの仕方など解説付きで再確認できるのもすごく良かったです。

    続編のステップアップ講座も受けたい!と娘が即答していましたので、これからもよろしくお願いいたします!

  • 匿名のユーザー

    この度は充実した5日間の授業をして頂き、ありがとうございました。

    先生のお顔が見えなかったり板書がなかったりしたことが少し不安でしたが、全く問題ありませんでした。

    集団塾では教えて頂けないようなテクニックを教えて頂き、今後の伸びが楽しみです。

    是非またご指導頂きたいです。ありがとうございました。

  • 匿名のユーザー

  • 匿名のユーザー

  • 匿名のユーザー

  • 匿名のユーザー

  • 匿名のユーザー

    記述講座に参加させていただきました。

    問題は難しかったけど、先生が組み立て方を教えてくれたのでわかりやすかったそうです。みんなまとめ方が上手だった、私も上手くなりたいなと言っていました。刺激にもなったみたいです。

    今後も参加していきたいそうなので、継続していただけたら嬉しく思います。

  • 匿名のユーザー

    新6年生です。マスターの問いかけや読解手法に沿っていけば、難関校の問題でも解答ができるんだという自信は得られたようです。あっという間に時間が経って、終わると楽しかったと言っております。読解・記述の方法を定着させ、会得できるまで継続できればと思います。問題文への印付けはどの程度の塩梅が良いのでしょうか? 国語得意になったお子さん達は、ほとんど先生レベルの印付けもできるようになるのでしょうか? テスト時には長文を読む時間との兼ね合いもあるかと思いますので、レベル感は直接答案見て頂いた方が良いでしょうか。

  • 匿名のユーザー

    新6年、特に記述に課題ありのため受講しました。いきなり難関校の問題でしたが、なんとか食らいついて少し手応えがあったようです。個別授業のほうが効果が高いのは当然ですが、集団授業では他の参加者の回答を聞いて自分になかった視点や見落としがちな点などを実感でき、良い刺激になるようです。人数は今回のように4~5人がちょうど良いのではと申しておりました。2・3月以降の本講座の継続を希望しますが、塾の授業と重ならないことを祈るばかりです。

  • 匿名のユーザー

    本日、個別相談会を受講させていただきました。

    日々、頑張っている子どもと成績が比例しないことに、どうしたらよいのか、大変悩んでおりましたので、教科ごとに順々に質問させていただき、それについて1つ1つ丁寧にお答えいただいたことが非常に心強く感じました。有難うございました。

    引き続き、宜しくお願いいたします。


  • 匿名のユーザー

    本日もありがとうございました。読み方や書き方の基本を学ぶことが出来ました。学習を進め定着をさせていきたいと思います。次回も参加させて頂きます。宜しくお願い致します。

ojuken-doctorの基本情報