予約受付中クレジットカード

【生前ご戒名の申込み】

【生前ご戒名の申込み】

予約対象

⑦四字信士号の『生前御戒名』のお申し込み(全6文字) 外国籍、海外在中者も可能
60分400,000円
四字信士号(よじしんじごう)『¥400,000円』 
男性 〇〇〇〇信士  女性 〇〇〇〇信女
御戒名の希望日を予約カレンダー内にて、予約としてお申し込み下さい。申込日によっては、希望日までにお手元に届かないこともありますが、ご了承下さい。
 昨今では、日本国のみならず世界各国にて仏教の内容が、再度注目され特に、漢字への興味も相まって、禅Zenと墨字で書かれた『ご戒名』にも興味が持たれております。正安寺では、この正安寺【公式】サイトを通じて、仏教に関心を示していただき、より深く大らかな心持ちで人生を前向きに過ごしたい、と願う方々に仏弟子としてのお名前である『ご戒名』をお授けすることにより、更に仏教を身近に感じ、生活に活かしていただく機縁となることを望んでおります。
 こちらは俗に斉号(さいごう)と呼ばれる9文字から成るご戒名です。ただし正式な御戒名はその中の〇〇2文字のみであり、他授号の3文字、道号2文字、位号2文字の計9文字から成る御戒名です。
 御戒名に関しての詳細な内容は、正安寺【公式】ホームページ及び同内、無料ログイン画面内に記されておりますが、端的に申せば信士とは、菩提寺または仏教に対して信仰心篤く、助力を惜しまなかった意を来由と考えられます。ただし現在は時勢も変化し、正安寺では、檀信徒各個それぞれが、ご希望の御戒名を安名できるようになりました。お申し込みされますと、下記のような御戒名他、證明書や内容説明書、海外の方には墨字にて御戒名が書かれた半折も含めて送付致します。
 正安寺にて安名された御戒名は、ご本人がご逝去された際の没年月日と共に過去帳に記載され、永代ご供養されることとなります。次の事をご理解ご了承されお申し込みをお願い致します。近年、禅宗でもある当正安寺では、Zenに興味を持たれ学んでいる方からも、ご自身の宗教とは別に、仏教徒としての名前「ご戒名gokaimyou」も頂戴したい、という要望をいただきます。今回は外国在住の方にも、お求め出来るように工夫を致しました。更に修学される場合には、正安寺【公式】サイトやメールを用いてご相談下さい。
       ーーーーーーーーーー【必読  必ずお読みいただきお申し込み下さい】ーーーーーーーーーーー
 ①正安寺より御戒名を安名されたご本人様がご逝去された場合は、没年月日をお知らせ下さい。ご連絡が無い場合、過去帳に記載できず、ご供養が困難となります。また、その際に法要ご希望の場合には、別途法要費用分のお布施をご用意いただきます。(海外の方の場合、原則ご戒名のみとしますが、正安寺に上山されての法要また、正安寺境内墓地への御納骨は別途諸費用を納入していただくことで可能です。)
 ②正安寺にて安名されるご戒名は、正安寺の法要での適用は保証致しますが、他寺院や他宗教にて使用できるとは限りません。仮に他寺院の檀信徒であっても、正安寺のご戒名を安名してあるからとの理由で、その菩提寺様が御戒名分のお布施を考慮するとは限りません。あくまで正安寺で安名した御戒名ですから、正安寺が葬儀式等をお勤めする際には、御戒名のお布施は納入済としてお布施を算出いたします。
 ③こちらで支払われるお布施は、当正安寺の維持管理や整備、美観に御協力いただいたと認識し、その感謝の報として仏弟子としてのお名前である「御戒名」をお送りさせていただきます。
 ④更に墓所や永代供養、万が一の際等の相談を含め、後々まで正安寺との関係を維持していただける方は、正安寺【公式】サイトのログイン画面から、檀信徒会員登録をお済ませ下さい。年会費10,000円のみにて、『正安寺便り』他、様々な特典もございます。 
⑥四字居士号の『生前御戒名』のお申し込み(全6文字) 外国籍、海外在中者も可能
60分500,000円
四字居士号(よじこじごう)『¥500,000円』 
男性 〇〇〇〇居士  女性 〇〇〇〇大姉
御戒名の希望日を予約カレンダー内にて、予約としてお申し込み下さい。申込日によっては、希望日までにお手元に届かないこともありますが、ご了承下さい。
 昨今では、日本国のみならず世界各国にて仏教の内容が、再度注目され特に、漢字への興味も相まって、禅Zenと墨字で書かれた『ご戒名』にも興味が持たれております。正安寺では、この正安寺【公式】サイトを通じて、仏教に関心を示していただき、より深く大らかな心持ちで人生を前向きに過ごしたい、と願う方々に仏弟子としてのお名前である『ご戒名』をお授けすることにより、更に仏教を身近に感じ、生活に活かしていただく機縁となることを望んでおります。
 こちらは俗に斉号(さいごう)と呼ばれる9文字から成るご戒名です。ただし正式な御戒名はその中の〇〇2文字のみであり、他授号の3文字、道号2文字、位号2文字の計9文字から成る御戒名です。
 御戒名に関しての詳細な内容は、正安寺【公式】ホームページ及び同内、無料ログイン画面内に記されておりますが、端的に申せば居士とは、一つの道に秀でたものがあり、菩提寺に対しては勿論のこと、社会的貢献もされた来由と考えられます。ただし現在は時勢も変化し、正安寺では、檀信徒各個それぞれが、ご希望の御戒名を安名できるようになりました。お申し込みされますと、下記のような御戒名他、證明書や内容説明書、海外の方には墨字にて御戒名が書かれた半折も含めて送付致します。
 正安寺にて安名された御戒名は、ご本人がご逝去された際の没年月日と共に過去帳に記載され、永代ご供養されることとなります。次の事をご理解ご了承されお申し込みをお願い致します。近年、禅宗でもある当正安寺では、Zenに興味を持たれ学んでいる方からも、ご自身の宗教とは別に、仏教徒としての名前「ご戒名gokaimyou」も頂戴したい、という要望をいただきます。今回は外国在住の方にも、お求め出来るように工夫を致しました。更に修学される場合には、正安寺【公式】サイトやメールを用いてご相談下さい。
       ーーーーーーーーーー【必読  必ずお読みいただきお申し込み下さい】ーーーーーーーーーーー
 ①正安寺より御戒名を安名されたご本人様がご逝去された場合は、没年月日をお知らせ下さい。ご連絡が無い場合、過去帳に記載できず、ご供養が困難となります。また、その際に法要ご希望の場合には、別途法要費用分のお布施をご用意いただきます。(海外の方の場合、原則ご戒名のみとしますが、正安寺に上山されての法要また、正安寺境内墓地への御納骨は別途諸費用を納入していただくことで可能です。)
 ②正安寺にて安名されるご戒名は、正安寺の法要での適用は保証致しますが、他寺院や他宗教にて使用できるとは限りません。仮に他寺院の檀信徒であっても、正安寺のご戒名を安名してあるからとの理由で、その菩提寺様が御戒名分のお布施を考慮するとは限りません。あくまで正安寺で安名した御戒名ですから、正安寺が葬儀式等をお勤めする際には、御戒名のお布施は納入済としてお布施を算出いたします。
 ③こちらで支払われるお布施は、当正安寺の維持管理や整備、美観に御協力いただいたと認識し、その感謝の報として仏弟子としてのお名前である「御戒名」をお送りさせていただきます。
 ④更に墓所や永代供養、万が一の際等の相談を含め、後々まで正安寺との関係を維持していただける方は、正安寺【公式】サイトのログイン画面から、檀信徒会員登録をお済ませ下さい。年会費10,000円のみにて、『正安寺便り』他、様々な特典もございます。 
⑤庵号の『生前御戒名』のお申し込み(全9文字) 外国籍、海外在中者も可能
60分600,000円
庵号(あんごう)『¥600,000円』 
男性 〇〇庵〇〇〇〇居士  女性 〇〇庵〇〇〇〇大姉
御戒名の希望日を予約カレンダー内にて、予約としてお申し込み下さい。申込日によっては、希望日までにお手元に届かないこともありますが、ご了承下さい。
 昨今では、日本国のみならず世界各国にて仏教の内容が、再度注目され特に、漢字への興味も相まって、禅Zenと墨字で書かれた『ご戒名』にも興味が持たれております。正安寺では、この正安寺【公式】サイトを通じて、仏教に関心を示していただき、より深く大らかな心持ちで人生を前向きに過ごしたい、と願う方々に仏弟子としてのお名前である『ご戒名』をお授けすることにより、更に仏教を身近に感じ、生活に活かしていただく機縁となることを望んでおります。
 こちらは俗に斉号(さいごう)と呼ばれる9文字から成るご戒名です。ただし正式な御戒名はその中の〇〇2文字のみであり、他授号の3文字、道号2文字、位号2文字の計9文字から成る御戒名です。
 御戒名に関しての詳細な内容は、正安寺【公式】ホームページ及び同内、無料ログイン画面内に記されておりますが、端的に申せば庵号の庵は、大変小型で瀟洒な建物の意で、小型の寺院建立者ご本人夫婦に安名された来由と考えられます。ただし現在は時勢も変化し、正安寺では、檀信徒各個それぞれが、ご希望の御戒名を安名できるようになりました。お申し込みされますと、下記のような御戒名他、證明書や内容説明書、海外の方には墨字にて御戒名が書かれた半折も含めて送付致します。
 正安寺にて安名された御戒名は、ご本人がご逝去された際の没年月日と共に過去帳に記載され、永代ご供養されることとなります。次の事をご理解ご了承されお申し込みをお願い致します。近年、禅宗でもある当正安寺では、Zenに興味を持たれ学んでいる方からも、ご自身の宗教とは別に、仏教徒としての名前「ご戒名gokaimyou」も頂戴したい、という要望をいただきます。今回は外国在住の方にも、お求め出来るように工夫を致しました。更に修学される場合には、正安寺【公式】サイトやメールを用いてご相談下さい。
       ーーーーーーーーーー【必読  必ずお読みいただきお申し込み下さい】ーーーーーーーーーーー
 ①正安寺より御戒名を安名されたご本人様がご逝去された場合は、没年月日をお知らせ下さい。ご連絡が無い場合、過去帳に記載できず、ご供養が困難となります。また、その際に法要ご希望の場合には、別途法要費用分のお布施をご用意いただきます。(海外の方の場合、原則ご戒名のみとしますが、正安寺に上山されての法要また、正安寺境内墓地への御納骨は別途諸費用を納入していただくことで可能です。)
 ②正安寺にて安名されるご戒名は、正安寺の法要での適用は保証致しますが、他寺院や他宗教にて使用できるとは限りません。仮に他寺院の檀信徒であっても、正安寺のご戒名を安名してあるからとの理由で、その菩提寺様が御戒名分のお布施を考慮するとは限りません。あくまで正安寺で安名した御戒名ですから、正安寺が葬儀式等をお勤めする際には、御戒名のお布施は納入済としてお布施を算出いたします。
 ③こちらで支払われるお布施は、当正安寺の維持管理や整備、美観に御協力いただいたと認識し、その感謝の報として仏弟子としてのお名前である「御戒名」をお送りさせていただきます。
 ④更に墓所や永代供養、万が一の際等の相談を含め、後々まで正安寺との関係を維持していただける方は、正安寺【公式】サイトのログイン画面から、檀信徒会員登録をお済ませ下さい。年会費10,000円のみにて、『正安寺便り』他、様々な特典もございます。 
四字居士・大姉号(よじこじだいしごう) 男性 〇〇〇〇居士 女性 〇〇〇〇大姉『¥450,000円』 契約後毎年会費1万円の納入、各行事等のご案内や報告あり。
御戒名の希望日を予約カレンダー内、同一項目をクリックし、予約としてお申し込み下さい。申込日によっては、希望日までにお手元に届かないこともありますが、ご了承下さい。
(檀家会員)とは、より正安寺を親しく感じていただくため、定期的な諸行事のご案内や1年間の正安寺と檀家会員皆様方との記録を含めた『正安寺便り』等を送付せせていただくシステムです。年1万円の檀家会員会費は、年末に届く『正安寺便り』表紙内にある振込用紙をご使用下さい。毎年の会費支払いを遠慮される場合には、(信徒会員)にてお申し込み下さい。ただし(信徒会員)の場合には、『正安寺便り』他ご案内や連絡物は送付されませんので、ご了承下さい。
 こちらは俗に四字居士または四字大姉(よじこじ・よじだいし)と呼ばれる6文字から成るご戒名です。ただし正式な御戒名はその中の2文字のみであり、他道号2文字、位号2文字の計6文字から成る御戒名です。
 御戒名に関しての詳細な内容は、正安寺【公式】ホームページ及び同内、無料ログイン画面内に記されておりますが、端的に申せば居士や大姉の位号は寺院に対する理解も深く、その功績が地域に於いても広く知られている方に安名された御戒名と考えられます。ただし現在は時勢も変化し、正安寺では、檀信徒各個それぞれが、ご希望の御戒名を安名できるようになりました。お申し込みされますと、下記のような御戒名他、證明書や内容説明を送付致します。
 正安寺にて安名された御戒名は、ご本人がご逝去された際の没年月日と共に過去帳に記載され、永代ご供養されることとなります。次の事をご理解ご了承されお申し込みをお願い致します。
 ①正安寺より御戒名を安名されたご本人様がご逝去された場合は、没年月日をお知らせ下さい。ご連絡が無い場  過去帳に記載できず、ご供養が困難となります。また、その際に法要ご希望の場合には、別途法要費用分のお布施をご用意いただきます。(海外の方の場合、原則ご戒名のみとしますが、正安寺に上山されての法要また、正安寺境内墓地への御納骨は別途諸費用を納入していただくことで可能です。)
 ②正安寺にて安名されるご戒名は、正安寺の法要での適用は保証致しますが、他寺院や他宗教にて使用できるとは限りません。仮に他寺院の檀信徒であっても、正安寺のご戒名を安名してあるからとの理由で、その菩提寺様が御戒名分のお布施を考慮するとは限りません。あくまで正安寺で安名した御戒名ですから、正安寺が葬儀式等をお勤めする際には、御戒名のお布施は納入済としてお布施を算出いたします。
 ③こちらで支払われるお布施は、当正安寺の維持管理や整備、美観に御協力いただいたと認識し、その感謝の報として仏弟子としてのお名前である「御戒名」をお送りさせていただきます。
 また、別種ご戒名をご希望の場合は、正安寺【公式】ホームページ内の無料ログイン画面をご覧いただき、ご希望の御戒名をメール等にてお知らせ下さい。またご本人様の経歴や趣味、こだわりや自身に対する評価等も送信下されば、それらを参考により一層ご本人様らしい御戒名を安名することが出来ます。 
④斉号の『生前御戒名』のお申し込み(全9文字) 外国籍、海外在中者も可能
60分650,000円
斉号(さいごう)『¥650,000円』 
男性 〇〇斉〇〇〇〇居士  女性 〇〇斉〇〇〇〇大姉
御戒名の希望日を予約カレンダー内にて、予約としてお申し込み下さい。申込日によっては、希望日までにお手元に届かないこともありますが、ご了承下さい。
 昨今では、日本国のみならず世界各国にて仏教の内容が、再度注目され特に、漢字への興味も相まって、禅Zenと墨字で書かれた『ご戒名』にも興味が持たれております。正安寺では、この正安寺【公式】サイトを通じて、仏教に関心を示していただき、より深く大らかな心持ちで人生を前向きに過ごしたい、と願う方々に仏弟子としてのお名前である『ご戒名』をお授けすることにより、更に仏教を身近に感じ、生活に活かしていただく機縁となることを望んでおります。
 こちらは俗に斉号(さいごう)と呼ばれる9文字から成るご戒名です。ただし正式な御戒名はその中の〇〇2文字のみであり、他授号の3文字、道号2文字、位号2文字の計9文字から成る御戒名です。
 御戒名に関しての詳細な内容は、正安寺【公式】ホームページ及び同内、無料ログイン画面内に記されておりますが、端的に申せば斉号の斉は、食事やもてなしの意味があり、古来千僧法要と呼ばれ、奈良の大仏開眼法要の際に千名の僧侶を招きもてなした例にならい、寺院に相応の御喜捨や御協力をされたご本人夫婦に安名された来由と考えられます。ただし現在は時勢も変化し、正安寺では、檀信徒各個それぞれが、ご希望の御戒名を安名できるようになりました。お申し込みされますと、下記のような御戒名他、證明書や内容説明書、海外の方には墨字にて御戒名が書かれた半折も含めて送付致します。
 正安寺にて安名された御戒名は、ご本人がご逝去された際の没年月日と共に過去帳に記載され、永代ご供養されることとなります。次の事をご理解ご了承されお申し込みをお願い致します。近年、禅宗でもある当正安寺では、Zenに興味を持たれ学んでいる方からも、ご自身の宗教とは別に、仏教徒としての名前「ご戒名gokaimyou」も頂戴したい、という要望をいただきます。今回は外国在住の方にも、お求め出来るように工夫を致しました。更に修学される場合には、正安寺【公式】サイトやメールを用いてご相談下さい。
       ーーーーーーーーーー【必読  必ずお読みいただきお申し込み下さい】ーーーーーーーーーーー
 ①正安寺より御戒名を安名されたご本人様がご逝去された場合は、没年月日をお知らせ下さい。ご連絡が無い場合、過去帳に記載できず、ご供養が困難となります。また、その際に法要ご希望の場合には、別途法要費用分のお布施をご用意いただきます。(海外の方の場合、原則ご戒名のみとしますが、正安寺に上山されての法要また、正安寺境内墓地への御納骨は別途諸費用を納入していただくことで可能です。)
 ②正安寺にて安名されるご戒名は、正安寺の法要での適用は保証致しますが、他寺院や他宗教にて使用できるとは限りません。仮に他寺院の檀信徒であっても、正安寺のご戒名を安名してあるからとの理由で、その菩提寺様が御戒名分のお布施を考慮するとは限りません。あくまで正安寺で安名した御戒名ですから、正安寺が葬儀式等をお勤めする際には、御戒名のお布施は納入済としてお布施を算出いたします。
 ③こちらで支払われるお布施は、当正安寺の維持管理や整備、美観に御協力いただいたと認識し、その感謝の報として仏弟子としてのお名前である「御戒名」をお送りさせていただきます。
 ④更に墓所や永代供養、万が一の際等の相談を含め、後々まで正安寺との関係を維持していただける方は、正安寺【公式】サイトのログイン画面から、檀信徒会員登録をお済ませ下さい。年会費10,000円のみにて、『正安寺便り』他、様々な特典もございます。 
四字居士・大姉号(よじこじだいしごう) 男性 〇〇〇〇居士 女性 〇〇〇〇大姉『¥450,000円』 契約後毎年会費1万円の納入、各行事等のご案内や報告あり。
御戒名の希望日を予約カレンダー内、同一項目をクリックし、予約としてお申し込み下さい。申込日によっては、希望日までにお手元に届かないこともありますが、ご了承下さい。
(檀家会員)とは、より正安寺を親しく感じていただくため、定期的な諸行事のご案内や1年間の正安寺と檀家会員皆様方との記録を含めた『正安寺便り』等を送付せせていただくシステムです。年1万円の檀家会員会費は、年末に届く『正安寺便り』表紙内にある振込用紙をご使用下さい。毎年の会費支払いを遠慮される場合には、(信徒会員)にてお申し込み下さい。ただし(信徒会員)の場合には、『正安寺便り』他ご案内や連絡物は送付されませんので、ご了承下さい。
 こちらは俗に四字居士または四字大姉(よじこじ・よじだいし)と呼ばれる6文字から成るご戒名です。ただし正式な御戒名はその中の2文字のみであり、他道号2文字、位号2文字の計6文字から成る御戒名です。
 御戒名に関しての詳細な内容は、正安寺【公式】ホームページ及び同内、無料ログイン画面内に記されておりますが、端的に申せば居士や大姉の位号は寺院に対する理解も深く、その功績が地域に於いても広く知られている方に安名された御戒名と考えられます。ただし現在は時勢も変化し、正安寺では、檀信徒各個それぞれが、ご希望の御戒名を安名できるようになりました。お申し込みされますと、下記のような御戒名他、證明書や内容説明を送付致します。
 正安寺にて安名された御戒名は、ご本人がご逝去された際の没年月日と共に過去帳に記載され、永代ご供養されることとなります。次の事をご理解ご了承されお申し込みをお願い致します。
 ①正安寺より御戒名を安名されたご本人様がご逝去された場合は、没年月日をお知らせ下さい。ご連絡が無い場  過去帳に記載できず、ご供養が困難となります。また、その際に法要ご希望の場合には、別途法要費用分のお布施をご用意いただきます。(海外の方の場合、原則ご戒名のみとしますが、正安寺に上山されての法要また、正安寺境内墓地への御納骨は別途諸費用を納入していただくことで可能です。)
 ②正安寺にて安名されるご戒名は、正安寺の法要での適用は保証致しますが、他寺院や他宗教にて使用できるとは限りません。仮に他寺院の檀信徒であっても、正安寺のご戒名を安名してあるからとの理由で、その菩提寺様が御戒名分のお布施を考慮するとは限りません。あくまで正安寺で安名した御戒名ですから、正安寺が葬儀式等をお勤めする際には、御戒名のお布施は納入済としてお布施を算出いたします。
 ③こちらで支払われるお布施は、当正安寺の維持管理や整備、美観に御協力いただいたと認識し、その感謝の報として仏弟子としてのお名前である「御戒名」をお送りさせていただきます。
 また、別種ご戒名をご希望の場合は、正安寺【公式】ホームページ内の無料ログイン画面をご覧いただき、ご希望の御戒名をメール等にてお知らせ下さい。またご本人様の経歴や趣味、こだわりや自身に対する評価等も送信下されば、それらを参考により一層ご本人様らしい御戒名を安名することが出来ます。 
③軒号の『生前御戒名』のお申し込み(全9文字) 外国籍、海外在中者も可能
60分700,000円
軒号(けんごう)『¥700,000円』 
男性 〇〇軒〇〇〇〇居士  女性 〇〇軒〇〇〇〇大姉
御戒名の希望日を予約カレンダー内にて、予約としてお申し込み下さい。申込日によっては、希望日までにお手元に届かないこともありますが、ご了承下さい。
 昨今では、日本国のみならず世界各国にて仏教の内容が、再度注目され特に、漢字への興味も相まって、禅Zenと墨字で書かれた『ご戒名』にも興味が持たれております。正安寺では、この正安寺【公式】サイトを通じて、仏教に関心を示していただき、より深く大らかな心持ちで人生を前向きに過ごしたい、と願う方々に仏弟子としてのお名前である『ご戒名』をお授けすることにより、更に仏教を身近に感じ、生活に活かしていただく機縁となることを望んでおります。
 こちらは俗に軒号(けんごう)と呼ばれる9文字から成るご戒名です。ただし正式な御戒名はその中の〇〇2文字のみであり、他授号の3文字、道号2文字、位号2文字の計9文字から成る御戒名です。
 御戒名に関しての詳細な内容は、正安寺【公式】ホームページ及び同内、無料ログイン画面内に記されておりますが、端的に申せば軒号の軒は一般住宅の意であり、元来はその規模が小型な寺院を建立されたご本人夫婦に安名された来由と考えられます。ただし現在は時勢も変化し、正安寺では、檀信徒各個それぞれが、ご希望の御戒名を安名できるようになりました。お申し込みされますと、下記のような御戒名他、證明書や内容説明書、海外の方には墨字にて御戒名が書かれた半折も含めて送付致します。
 正安寺にて安名された御戒名は、ご本人がご逝去された際の没年月日と共に過去帳に記載され、永代ご供養されることとなります。次の事をご理解ご了承されお申し込みをお願い致します。近年、禅宗でもある当正安寺では、Zenに興味を持たれ学んでいる方からも、ご自身の宗教とは別に、仏教徒としての名前「ご戒名gokaimyou」も頂戴したい、という要望をいただきます。今回は外国在住の方にも、お求め出来るように工夫を致しました。更に修学される場合には、正安寺【公式】サイトやメールを用いてご相談下さい。
       ーーーーーーーーーー【必読  必ずお読みいただきお申し込み下さい】ーーーーーーーーーーー
 ①正安寺より御戒名を安名されたご本人様がご逝去された場合は、没年月日をお知らせ下さい。ご連絡が無い場合、過去帳に記載できず、ご供養が困難となります。また、その際に法要ご希望の場合には、別途法要費用分のお布施をご用意いただきます。(海外の方の場合、原則ご戒名のみとしますが、正安寺に上山されての法要また、正安寺境内墓地への御納骨は別途諸費用を納入していただくことで可能です。)
 ②正安寺にて安名されるご戒名は、正安寺の法要での適用は保証致しますが、他寺院や他宗教にて使用できるとは限りません。仮に他寺院の檀信徒であっても、正安寺のご戒名を安名してあるからとの理由で、その菩提寺様が御戒名分のお布施を考慮するとは限りません。あくまで正安寺で安名した御戒名ですから、正安寺が葬儀式等をお勤めする際には、御戒名のお布施は納入済としてお布施を算出いたします。
 ③こちらで支払われるお布施は、当正安寺の維持管理や整備、美観に御協力いただいたと認識し、その感謝の報として仏弟子としてのお名前である「御戒名」をお送りさせていただきます。
 ④更に墓所や永代供養、万が一の際等の相談を含め、後々まで正安寺との関係を維持していただける方は、正安寺【公式】サイトのログイン画面から、檀信徒会員登録をお済ませ下さい。年会費10,000円のみにて、『正安寺便り』他、様々な特典もございます。 
②寺号の『生前御戒名』のお申し込み(全9文字) 外国籍、海外在中者も可能
60分750,000円
寺号(じごう)『¥750,000円』 
男性 〇〇寺〇〇〇〇居士  女性 〇〇寺〇〇〇〇大姉
御戒名の希望日を予約カレンダー内にて、予約としてお申し込み下さい。申込日によっては、希望日までにお手元に届かないこともありますが、ご了承下さい。
 昨今では、日本国のみならず世界各国にて仏教の内容が、再度注目され特に、漢字への興味も相まって、禅Zenと墨字で書かれた『ご戒名』にも興味が持たれております。正安寺では、この正安寺【公式】サイトを通じて、仏教に関心を示していただき、より深く大らかな心持ちで人生を前向きに過ごしたい、と願う方々に仏弟子としてのお名前である『ご戒名』をお授けすることにより、更に仏教を身近に感じ、生活に活かしていただく機縁となることを望んでおります。
 こちらは俗に寺号(じごう)と呼ばれる9文字から成るご戒名です。ただし正式な御戒名はその中の〇〇2文字のみであり、他授号の3文字、道号2文字、位号2文字の計9文字から成る御戒名です。
 御戒名に関しての詳細な内容は、正安寺【公式】ホームページ及び同内、無料ログイン画面内に記されておりますが、端的に申せば寺号の寺は寺院の寺の意でもあり、元来はその規模が中型の寺院を建立されたご本人夫婦に安名された来由と考えられます。ただし現在は時勢も変化し、正安寺では、檀信徒各個それぞれが、ご希望の御戒名を安名できるようになりました。お申し込みされますと、下記のような御戒名他、證明書や内容説明書、海外の方には墨字にて御戒名が書かれた半折も含めて送付致します。
 正安寺にて安名された御戒名は、ご本人がご逝去された際の没年月日と共に過去帳に記載され、永代ご供養されることとなります。次の事をご理解ご了承されお申し込みをお願い致します。近年、禅宗でもある当正安寺では、Zenに興味を持たれ学んでいる方からも、ご自身の宗教とは別に、仏教徒としての名前「ご戒名gokaimyou」も頂戴したい、という要望をいただきます。今回は外国在住の方にも、お求め出来るように工夫を致しました。更に修学される場合には、正安寺【公式】サイトやメールを用いてご相談下さい。
       ーーーーーーーーーー【必読  必ずお読みいただきお申し込み下さい】ーーーーーーーーーーー
 ①正安寺より御戒名を安名されたご本人様がご逝去された場合は、没年月日をお知らせ下さい。ご連絡が無い場合、過去帳に記載できず、ご供養が困難となります。また、その際に法要ご希望の場合には、別途法要費用分のお布施をご用意いただきます。(海外の方の場合、原則ご戒名のみとしますが、正安寺に上山されての法要また、正安寺境内墓地への御納骨は別途諸費用を納入していただくことで可能です。)
 ②正安寺にて安名されるご戒名は、正安寺の法要での適用は保証致しますが、他寺院や他宗教にて使用できるとは限りません。仮に他寺院の檀信徒であっても、正安寺のご戒名を安名してあるからとの理由で、その菩提寺様が御戒名分のお布施を考慮するとは限りません。あくまで正安寺で安名した御戒名ですから、正安寺が葬儀式等をお勤めする際には、御戒名のお布施は納入済としてお布施を算出いたします。
 ③こちらで支払われるお布施は、当正安寺の維持管理や整備、美観に御協力いただいたと認識し、その感謝の報として仏弟子としてのお名前である「御戒名」をお送りさせていただきます。
 ④更に墓所や永代供養、万が一の際等の相談を含め、後々まで正安寺との関係を維持していただける方は、正安寺【公式】サイトのログイン画面から、檀信徒会員登録をお済ませ下さい。年会費10,000円のみにて、『正安寺便り』他、様々な特典もございます。 
①院号の『生前御戒名』のお申し込み(全9文字) 外国籍、海外在中者も可能
60分800,000円
院号(いんごう)『¥800,000円』 
男性 〇〇院〇〇〇〇居士  女性 〇〇院〇〇〇〇大姉
御戒名の希望日を予約カレンダー内にて、予約としてお申し込み下さい。申込日によっては、希望日までにお手元に届かないこともありますが、ご了承下さい。
 昨今では、日本国のみならず世界各国にて仏教の内容が、再度注目され特に、漢字への興味も相まって、禅Zenと墨字で書かれた『ご戒名』にも興味が持たれております。正安寺では、この正安寺【公式】サイトを通じて、仏教に関心を示していただき、より深く大らかな心持ちで人生を前向きに過ごしたい、と願う方々に仏弟子としてのお名前である『ご戒名』をお授けすることにより、更に仏教を身近に感じ、生活に活かしていただく機縁となることを望んでおります。
 こちらは俗に院号(いんごう)と呼ばれる9文字から成るご戒名です。ただし正式な御戒名はその中の〇〇2文字のみであり、他授号の3文字、道号2文字、位号2文字の計9文字から成る御戒名です。
 御戒名に関しての詳細な内容は、正安寺【公式】ホームページ及び同内、無料ログイン画面内に記されておりますが、端的に申せば院号の院は寺院の院の意であり、元来はその規模が大型の寺院を建立されたご本人夫婦に安名された来由と考えられます。ただし現在は時勢も変化し、正安寺では、檀信徒各個それぞれが、ご希望の御戒名を安名できるようになりました。お申し込みされますと、下記のような御戒名他、證明書や内容説明書、海外の方には墨字にて御戒名が書かれた半折も含めて送付致します。
 正安寺にて安名された御戒名は、ご本人がご逝去された際の没年月日と共に過去帳に記載され、永代ご供養されることとなります。次の事をご理解ご了承されお申し込みをお願い致します。近年、禅宗でもある当正安寺では、Zenに興味を持たれ学んでいる方からも、ご自身の宗教とは別に、仏教徒としての名前「ご戒名gokaimyou」も頂戴したい、という要望をいただきます。今回は外国在住の方にも、お求め出来るように工夫を致しました。更に修学される場合には、正安寺【公式】サイトやメールを用いてご相談下さい。
       ーーーーーーーーーー【必読  必ずお読みいただきお申し込み下さい】ーーーーーーーーーーー
 ①正安寺より御戒名を安名されたご本人様がご逝去された場合は、没年月日をお知らせ下さい。ご連絡が無い場合、過去帳に記載できず、ご供養が困難となります。また、その際に法要ご希望の場合には、別途法要費用分のお布施をご用意いただきます。(海外の方の場合、原則ご戒名のみとしますが、正安寺に上山されての法要また、正安寺境内墓地への御納骨は別途諸費用を納入していただくことで可能です。)
 ②正安寺にて安名されるご戒名は、正安寺の法要での適用は保証致しますが、他寺院や他宗教にて使用できるとは限りません。仮に他寺院の檀信徒であっても、正安寺のご戒名を安名してあるからとの理由で、その菩提寺様が御戒名分のお布施を考慮するとは限りません。あくまで正安寺で安名した御戒名ですから、正安寺が葬儀式等をお勤めする際には、御戒名のお布施は納入済としてお布施を算出いたします。
 ③こちらで支払われるお布施は、当正安寺の維持管理や整備、美観に御協力いただいたと認識し、その感謝の報として仏弟子としてのお名前である「御戒名」をお送りさせていただきます。
 ④更に墓所や永代供養、万が一の際等の相談を含め、後々まで正安寺との関係を維持していただける方は、正安寺【公式】サイトのログイン画面から、檀信徒会員登録をお済ませ下さい。年会費10,000円のみにて、『正安寺便り』他、様々な特典もございます。 

予約に関しての注意事項

日程変更
日程変更を受け付けておりません。
キャンセル
キャンセルを受け付けておりません。

フォトギャラリー

レビュー

5.0
5
4
3
2
1
  • 匿名のユーザー

    予約も簡単にでき、当日もスムーズ且つ厳かな法要をして頂き感謝致します。

    ご住職様も非常に気さくな方で何事でも相談できるお寺様です。

    返信コメント

    大変励みになるお言葉を頂戴し、ありがとうございます。益々精進いたします。合掌。

    2023年11月25日
すべてのレビューを見る

基本情報

住所
長野県佐久市内山7864
マップで見る
電話番号
0267626499