匿名のユーザー 女性
匿名のユーザー 女性
以前から行きたいと思っており、大変貴重な時間を過ごす事が出来ました。おもてなし頂いた皆様、深くお勉強なさっておられると感心致しました。有難うございました。
匿名のユーザー 女性
丁寧なご案内を頂き有難うございました。楽しいひと時を過ごす事が出来ました。
匿名のユーザー 男性
とても良い時間を過ごさせていただきました。一緒に行かれた方も感動されておられました。
匿名のユーザー 女性
スタッフの方々の動きがスムーズでとても良かったです。
お庭、展示品、建物、植栽など満喫させて頂きました。
ありがとうございました。
匿名のユーザー 女性
4日は晴天で気持ちの良い1日でした。予約から当日ととてもスムーズで安心して伺いました。初めてでしたが、皆様の心のこもった御案内に楽しいひと時でした。お酒が美味しく買って帰りました。又の機会に伺いたいと思いました。翌日は岩国の吉川広家のお墓に参り「みみずくの手水鉢」拝見してきました。有難うございました。
匿名のユーザー 女性
私は表流のお稽古をしています。
他流体験も含め、体験型展示を大変楽しみに伺いました。
初公開のお品や普段はガラス越しのお道具、非公開空間を見せていただいたり、皆さまのお心のこもったおもてなしを受け、美味しいお茶をいただきながら、すばらしい時間を過ごせましたこと、感謝しております。
今回のような機会があれば、また伺いたいと思います。ありがとうございました。
匿名のユーザー 男性
匿名のユーザー 女性
満足度の高い良い時間を過ごさせていただきました。
茶道未経験者だと戸惑う箇所があったので、その辺が改善されれば興味があってもためらっている人達が参加しやすいのではないでしょうか。
パセーラの空中庭園を使ったお茶会や茶道講座などを催しても面白いかと思いました。
匿名のユーザー 男性
とても分かりやすく、使いやすかったです。
匿名のユーザー 女性
歴史を感じる貴重なお道具類を拝見することができて大変有意義な時間を過ごすことができました。今回の企画展に参加できた私は運がよいと思います。
有り難うございました。
匿名のユーザー 女性
わかりやすくてよかったです
匿名のユーザー 男性
当クリニック・そごう心療内科クリニックのスタッフ一同、大変喜んでいました。
匿名のユーザー 女性
とても、わかりやすい説明でした。ゆったりしたお席で良かったと思います。
友達の息子さんがとてもかっこいいお点前で、お濃茶のお点前も見たかったと言われていました。
また来たいとめ言われていました。
匿名のユーザー 男性
本日は大変お世話になりました。
貴重な品を拝見したり、上田家や吉川家の歴史等も知ることが出来、有意義な時間を過ごさせていただき感謝致します。
親切に対応していただき、初心者でも楽しめることができました。
ありがとうございます。
天野 三千子 女性
「一期一会」と よく申しますが 正に 今日の様なお茶会を言うのだろうと 感じたお茶席でした。お誘いして ご一緒した方々が 口々に すばらしかったと喜ばれて 私達夫婦も嬉しくて色々話し合っています。露地の説明は 後ろの方が揃わない内に 説明が始まり 後ろの方には 声が小さくて聞こえにくかったかも?と感じました。1席を3グループ位に分けられると より 伝わり易かったかと思いました。 本当に有難うございました。
匿名のユーザー 女性
今日はお世話になりました。初めから丁寧なご説明をやご解説を頂きながら見学させて頂き、分かりやすく満喫の1日でした。
他流の友人も、とても喜んでおりました。又、点心席へ若宗匠さまがお出まし下さり
友人が、丁寧なご挨拶とご説明に感激していました。どうぞ、お疲れが出ませんように。皆様、ありがとうございました。
匿名のユーザー 女性
以前、東京での展覧会で拝見してから興味をもったご流派でした。
私は他流ですが、このように門戸をひらいて新たな試みをされていると知り、申し込み致しました。
企画の性質からか、お茶の先生格と思われる方々から、歴史に興味があり思わず来てしまった、という方まで幅広く参加されていたのが印象的でした。
そういった事を想定されてか、お懐紙を用意されていたり椅子のご案内があったりと、細やかなお気遣いがあり、滞りなく皆様楽しんでおられました。
何よりご案内や説明が丁寧で分かりやすく、とても気持ちの良いものでした。
どなたの質問にも丁寧に答えておられ、勉強になりました。
武家茶道ということで格式高いイメージをもっていましたが、それだけでなく、懐深くおおらかな気風を感じ、ご流派の和の風を感じた気がいたします。
和風堂の空間に吉川家のお道具も取り合わせられ、本物を体感できる貴重な体験でした。
遠方から思い切って参加しましたが、充実した素晴らしい内容でした。
このような機会をいただき有難うございました。
匿名のユーザー 男性
点心の席にて若宗匠の御姿を拝見できたこと、ユーモアを絡めての御挨拶に安堵致しました。
いつも写真で拝見していただけの和風堂の建築、お庭、お道具、加えて吉川家のお道具など貴重なものを拝見できて、感動致しました。
匿名のユーザー 男性
浦島太郎が竜宮城に行った以上の至福の時を過ごさせていただきました。
またチャンスがあれば、伺いたいです。