匿名のユーザー
ウッドリペア2級講座を受講しました
現役職人の講師の方がわかりやすく説明してくださいました
機会があれば他の講座もぜひ受講してみたいです
匿名のユーザー
ウッドリペア2級講座を受講致しました。講師の先生が現役のリペア職人さんということもあり、丁寧なご説明で
初級者でも確実に実行できる技術をご指導いただきました。ありがとうございました。
この度はウッド2級講座ご受講ありがとうございました。半日でこんな補修自分でも出来るようになるんだ。と
自信が持てますよね。あとは練習を重ねてどんどん上達してください。機会があれば是非とも1級講座へもチャレンジしてみてください。今主流のシート建材を実技中心に学べる講座です。
2025年03月10日匿名のユーザー
講師の方の教え方もわかりやすく、丁寧に教えてくれたのでとてもや良かったです。
この度はウッド2級講座のご受講ありがとうございました。講師の方も普段はリペア補修で現場で活躍されている方ですので分かり易く教えて頂けます。実際に現場で役に立てることを目的にしております。是非とも他の講座もご検討ください。
2025年03月10日匿名のユーザー
少し値段が高く感じますが講習内容は大変為になりました。以前よりリペア作業はしていたのですが今回の講習により自信を持って作業できる様になる実感が湧きました。
他のリペア講習にも参加したいですね。
この度はウッド2級講座のご受講ありがとうございました。そうですよね。今までは我流でやっていた色合わせの理屈やコツを教えてもらえるので自信が持てますよね。まさにこの繁忙期にお役kに立てると思います。
引継ぎ宜しくお願い致します。
2025年03月10日匿名のユーザー
丁寧で分かりやすくとてもいい講習でした。
ただウッドリペアマイスター1級認定講座が建デポで実施してないのが残念です。
この度はウッド2級講座ご受講ありがとうございました。このような技術を習得出来る講座は有り難いですよね。お問い合わせの1級講座は今後検討して参ります。2級講座終了者でないと受講出来ないので今のところ首都圏での開催がメインとなっております。シート建材での実技が中心の講座となっております。
2025年02月25日匿名のユーザー
講習を受けたほうが、色合わせとかの知識が取得できて自信が出ます。
この度はウッド2級講座のご受講ありがとうございました。色合わせのコツや考え方を教えてもらえるので自分でも実践出来そうですよね。今までは何となくやっていた色合わせに自信が出ます。
2025年02月25日鈴木 はるみ
ウッドリペア2級講習、とても分かりやすく楽しい講座でした。これから是非生かしていきたいと思っています。また何か機会が有りましたら宜しくお願いします
先生ありがとうございました
帰り気をつけてお帰りください
この度はウッド2級講座のご受講ありがとうございました。土地柄今後ますます住宅需要が高まりリペアの注目度も高まるかと思います。新たなビジネスチャンスと捉えてスキルアップを図ってください。次回はアルミ講座へのご参加も検討してみてください。
2025年02月14日匿名のユーザー
非常に分かりやすく、和やかで、親切·丁寧な講習でした。リペアの実技講習は楽しく、時間があっという間に過ぎてしまい、もう少しやりたかったくらいです。
お値段は決して安いわけではないと思いますが、内容は納得のものでした。
この度はウッド2級講座のご受講ありがとうございました。何だかあっという間に過ぎてしまう大人の工作という楽しい時間という感じですよね。講師の方も皆さん盛り上がっていたので張り切っていたようです。
このスキルを現場で生かして頂けることを目的としております。現場で練習を重ねて自分のものにしていってください。
2025年02月14日匿名のユーザー
かなりこれから役にたつ講習だったと思います。
欲を言えばもう少しゆっくりじっくり実習ができるとよかったとは思います。
この度はウッド2級講座ご受講ありがとうございました。新築現場はもとより今後ますますリノベーションも増えていき、リペアへのニーズは増えていくと思われます。学んだスキルを伸ばすためにもご自宅などでも練習して腕を磨いてみてください。
2025年01月30日匿名のユーザー
講師の説明も分かり易く、且つ、親切で良かったです。
この度はウッド2級講座のご受講ありがとうございました。講師の方は普段は現場に出ている方ですので
実践に即した内容・説明となっております。講座で学んだスキルを現場で実践することを目的にやっておりmすので、現場で実践してみてください。
2025年01月30日匿名のユーザー
仕事に活かせるとは別に只々面白かった時間だと思いました。
この知識経験は今後にとても有意義な時間だと感じ、次もスキルアップの為にも是非講習を受けたいと思います。
またよろしくお願いします。
この度はウッド2級講座の受講ありがとうございました。実際に現場にありそうな傷を自分で直してみることが出来るのでイメージが付き易いですよね。これくらいなら自分で直せるという自信が持てるよう調色の練習にも挑戦してみてください。プラスαでリペアの仕事が出来るようになれば魅力的だと思います。今後ともよろしくお願いいたします。
2025年01月20日藤本 雅明
講習は座学と実践の両方になり非常にわかりやすかったと思います。
実務としては色彩感覚など奥深さを感じましたが、今回の講習で、手順と仕上げまでが浅いなりにも理解でき有意義な時間になりました。
なにより楽しく学べました。
ありがとうございました
この度はウッド2級講座受講ありがとうございました。講師による調色に関する説明・考えたをしっかりと学べることが出来るので今後の現場作業でも活かせるスキルだと思います。あとは練習を重ねてパランス具合を自分のものにしてください。
2025年01月20日匿名のユーザー
この度はウッドリペア2級講座の受講ありがとうございました。
フローリングのリペアの調色のコツや考え方が学べるとてもいい講座だと思います。
是非ともこの繁忙期に向けて練習をして頂きスキルを自分のものとしてください。
今月は1級講座も立川店での開催予定がありますので是非ともご検討ください。
2025年01月14日木村 滋樹
講習料金、44000円は一見、高額に感じますがそれ以上の知識、知恵、意見、思考術等々、とてつもない費用対効果があると思います。
講師の笹川さんのお話は現場のリアルと経験を惜しみ無く全てを話して頂けました。
今後、自分の事業に生かしていきます。
また、今後の講習会で、どなたが講師になるのかを明記して欲しいです。、
この度はウッドリペア1級の受講ありがとうございました。
1級講座は始まったばかり皆さんどんな内容なんだろうと興味をしめされているかと思います。
生の貴重なご意見を頂戴出来て大変助かります。
講師の方は現場経験豊富な方々からの直接指導を受けられる貴重な機会となっております。
また、講師の記載に関しては今後検討させて頂きます。
2024年12月15日匿名のユーザー
丁寧に説明して頂き基礎的な事はしっかりと学べたと思います。
後は自分の腕次第になります。
この度はウッド2級講座にご参加ありがとうございます。
色の調合の仕方や考え方をしっかりと教えてくださるのでとても有意義な体験です。
道具も普段プロの補修屋さんが実際に使用しているものですので扱い易いですよね。
あとは練習あるのみだと思いますので頑張ってください。
今後ともよろしくお願いいたします。
2024年12月08日匿名のユーザー
非常に良かったです。
この度はウッド2級講座ご参加ありがとうございます。
ご満足頂けたようでよかったです。直し方が分かってくると、あとは応用していけばいいので楽しいですよね
感覚が残っている内に1級へのご参加をお待ちしております。
2024年10月24日匿名のユーザー
とても、勉強になりました。
色の調合のプラスとマイナスが難しいと思いました。実戦で調合の練習をしたいと思いました。
ありがとうございました。
この度はウッド2級講座へのご参加ありがとうございます。
調色の考え方を教わって自分でもいろんな色に挑戦していくとどんどん自信が出ると思います。
1級はシート建材中心に学べますので是非ともご参加ください。
2024年10月24日匿名のユーザー
とてもわかり易い講習で良かったです。
もう少し時間があればいろいろな練習してみたかったです。
この度はウッド2級講座へのご参加ありがとうございました。
そうですね。出来るのがだんだん楽しくなってきますよね。
是非とも補修キットを購入して実践してみてください。
2024年10月01日匿名のユーザー
凄く勉強になったので仕事に取り入れていこうと思います
この度はウッドの2級講座へのご参加ありがとうございました。
調色の基礎をしっかりと教えてくれるのでとても参考になりますよね。
参加者の方はいつでも補修キット購入へのお申込み出来ますので
ご検討宜しくお願い致します。
2024年10月01日匿名のユーザー
この度は建デポでも初開催となりますウッドリペアマイスター1級講座へのご参加ありがとうございました。
色の調色やシート建材などのリペアの実習を中心の内容にてお仕事にも活かせると思います。
今月はアルミリペア講座も立川店にてございますので是非ともご参加ください。
お待ち申し上げております。
2024年10月01日