■プランツギャザリング レッスン予約■ 初めての方、JPGS 資格認定ディプロマ、サキュレント ディプロマ、など
どのコースも下の『予約・スケジュール』ボタンからご予約できます。
お電話からもご予約できます。090-8763-4272(佐々木)
どのコースにしようか迷われた時はご相談ください。
◆季節の植物を使ってプランツギャザリング◆
その時々のある程度決まった花材で作ります。基本的な鉢に入ったものを作るので初心者や体験してみたい方にお勧めです。
花材代・レッスン料全て込みの料金で、定額で習いたい方にも安心のコースです。
1回での参加も可能で、ご予約時にお花や多肉植物、観葉植物などの希望があればその植物を使ったプランツギャザリングに変更してレッスンもできます。
【レッスン料】1回 11,000円(1回だけのレッスンも可能で、単発の場合は入会金なども不要)
毎月1回レッスン生コース 入会金16,500円、毎月11,000円(月謝制)
※入会金をお支払いの方は、教科書として使う『寄せ植えギャザリング・メソッド 青木英郎 著』 プランツギャザリング オリジナルハサミ、asiacオリジナルバック付
【レッスン時間】9:00~11:00または13:00~15:00の1時間半~2時間、
※単発やご希望のレッスンがある場合は1週間以上前の月曜までにご予約が必要です。
入会金をお支払いいただき、 毎月1回以上1年間来られた方にはasiacより修了証書を授与します。また レッスン生へのイベントに参加していただけます。
【レッスン内容例】
1月 ビオラを使った2段マウント
2月 綱木紋に植える寄せ植え
3月 多肉植物のリース21㎝
4月 夏を楽しむ20㎝のコンテナに植えるプランツギャザリング
5月 アジサイのプランツギャザリング
6月 多肉植物の寄せ植え
7月 ガラスに植える室内観葉
8月 ルーティブーケ
9月 鳥かごに植える寄せ植え
10月 プラスティックの鉢をアレンジして植える寄せ植え
11月 春まで楽しむお花の30㎝リース
12月 お正月を楽しむ門松風 寄せ植え ※毎年内容は変わります。
◆フリーレッスン コース◆
自分の作りたいものを作っていただきます。 鉢の持ち込みは自由です。
植物や土に使うベラボンや水苔は使用した分だけ購入していただきます。
1回から受講できます。
【レッスン費】 2,200円+使用した花材代
【レッスン時間】 9:00~12:00又は13:00~16:00の中の約1時間、30分延長ごとに1,650円追加
◆プランツギャザリングを楽しく学ぶ 1年コース◆
年間を通してプランツギャザリングの技術を楽しく学びながらその季節にあった植物にふれあいます。
基本的な技術を学ぶことができるます。その月々に課題はありますが、より自由にお花や植物などを選び、自分だけのオリジナルな寄せ植えを創造するasiacお勧めコース。
【入会金】
16,500円 教科書として使う『寄せ植えギャザリング・メソッド 青木英郎 著』 プランツギャザリング オリジナルハサミ、asiacオリジナルバック付
【レッスン料】
26,400円 (1年分)+花材代(花材代の目安は5,500円~16,500円前後)
※1年間何度でもレッスン催行日(レッスン生が2名以上集まる)に来店可能、レッスン料は1年間の前払い制。
※鉢の持ち込みは可、植物はレッスンで使用した都度お支払いいただきます。
【レッスン時間】
9:00~12:00の約1時間半~3時間
※毎月の課題、使用された花材によって料金、終了時間が変わります。
毎月1回以上1年間来られた方にはasiacより修了証書を授与します。 レッスン生へのイベントに参加していただけます。
【レッスン内容例】
・基本(5ユニットで作るナチュラルスタイル)
・プランツギャザリングで作るリース9ユニット(35㎝)
・生きていくルーティブーケ
・プランツギャザリング マウントスタイル(3段マウント)
・ウオールバスケット
・観葉植物を使ったプランツギャザリング
・多肉植物を使ったプランツギャザリング
・築山御苔など
・ココエアー
前の月のレッスン終了時、もしくはメールで次回の課題をお知らせします。
※ワークショップやプランツギャザリングの名称を使って仕事するには技術のない方たちから誤って広がるのを防ぐために認定式になっており、当教室はJPGS(ジャパンプランツギャザリング協会)の 認定された教室となっております。 JPGS の認定がない教室ではプランツギャザリングの名称は使えませんので、必ず正規店をご確認ください。
プランツギャザリング・ルーティブーケ【JPGS公式】花ギャザリング新しいアートな寄せ植えJAPAN plants gathering society公式サイト | 花束のようなアートな寄せ植えプランツギャザリング
ディプロマコースは2つあります。
詳細についてはこちらより作品をご覧になれます。
どのコースも下の『予約・スケジュール』ボタンからご予約できます。
お電話からもご予約できます。090-8763-4272(佐々木)
コースについてのご質問など、お気軽にお問い合わせください。
◆プランツギャザリングディプロマコース(JPGS 資格認定コース)◆
プランツギャザリングのワークショップや販売を行い、将来仕事として活用したい方向けのコース。
もちろん生活を豊かにするために趣味でとられても構いません。
(生花店など既に仕事をされている方は1度JPGSに受講可能か確認しますので受講前に申し出てください。)
より自由な発想で独自のプランツギャザリングの活用方法を全力で応援します。
2年6カ月以内に48作品以上のプランツギャザリング作品を作成、
1カ月に1度24回レッスンに通っていただきます。
1年目はテクニカルコース生として基本を学んでいただき、
2年目はより高度なディプロマ生として技術取得に取り組んで頂きます。
【入会金】
110,000円(楽しく学ぶ1年コースを受講された方は93,500円)
【レッスン料】
264,000円(全24回 前払い制)+花材代(鉢の持ち込みは可)
認定時はJPGS本部のレッスンを実費で受けていただきます。
レッスン料金は前払いとなっております。途中で辞められても払い戻しはありません。
花材代 約11,000円~22,000円(鉢の持ち込みは可、植物はレッスンで使用した都度お支払いいただきます)
毎回課題の他に自由制作を行っていただきます。
【レッスン時間】
9:00~12:00、13:00~16:00の約5時間~6時間
【レッスン内容例】
・基本(9ユニットで作るナチュラルスタイル)
・プランツギャザリングで作るリース(40㎝)
・ルーティブーケ
・ルーティブーケ カスケードスタイル
・プランツギャザリング マウントスタイル(3段マウント)
・プランツギャザリング(5段マウント)
・ウオールバスケット
・観葉植物を使ったプランツギャザリング
・多肉植物を使ったプランツギャザリング
・多肉植物グローブ
・ペットプランツ、ジュエリープランツ
・築山御苔
・卒業制作
このような課題を含めて2年間を通して課題をこなしていきます。
初めての方でも丁寧に指導しますので受講いただけます。
この他にもプランツギャザリングのイベント、コンテストへなど積極的にご参加いただきます。
卒業時にプランツギャザリングの考案者 青木英郎氏の本部訪問(実費)、産地訪問ランチ付き(5,500円)、卸屋さんの紹介など、開業に必要な情報をサポートします。
卒業後にJPGS(社団法人ジャパン・プランツ・ギャザリング・ソサイエティ)への入会ができます。
◆サキュレント(多肉植物)ディプロマコース◆
1年間を通してプランツギャザリングの技術などを使いながら多肉植物の寄せ植えのプロを目指します。
【入会金】
66,000円
教科書として使う『寄せ植えギャザリング・メソッド 青木英郎 著』、asiacオリジナルバック付
【レッスン料】
39,600円 + 花材代(花材代の目安は5,500円~22,000円前後)
※入会より1カ月に1度レッスンに通って頂き1年3カ月以内で12回受講して頂きます。
前払い制で途中で辞められても払い戻しはありません。
※鉢の持ち込みは可、植物はレッスンで使用した都度お支払いいただきます。
【レッスン時間】
9:00~12:00の約2時間~3時間
※毎月の課題1作品もしくは2作品あり、時間内であれば自由制作も可能です。
使用された花材によって料金、終了時間が変わります。
毎月1回以上来られ、12回受講された方にはasiacより修了証書を授与します。
レッスン生へのイベントに参加していただけます。
【レッスン内容例】
・基本(鉢に植えるナチュラルスタイル)
・プランツギャザリングで作るサキュレントリース(30㎝~40㎝)
・生きていくルーティブーケ、カスケードスタイル
・プランツギャザリング マウントスタイル(3段マウント、5段マウント)
・ウオールバスケット
・ガラスを使って糸に植える室内緑化
・ココエアー
・ペットプランツ
・ジュエリープランツ
・鳥かごに植える
・築山御苔
・卒業制作など
【その他】
産地訪問ランチ付き(5,500円)、卸屋さんの紹介など、開業に必要な情報をサポートします。
プランツギャザリングディプロマ(JPGS認定コース)に編入可能。
入会金44,000円、レッスン料224,400円を追加で支払ってプランツギャザリングディプロマ(JPGS認定コース)に編入可能。
1カ月に1度全18回を2年以内に通い36作品以上作成します。
このような課題を含めて1年を通して勉強していきます。
初めての方でも丁寧に指導しますのでご受講いただけます。
また教室以外でもプランツギャザリングのイベントや、コンテストなどに積極的に参加していただきます。
認定時前には希望者に、多肉植物の産地訪問、市場見学、卸屋さんの紹介など、開業に必要な情報をサポート致します。
また卒業認定時には制作ブックのプレゼント 、asiac独自の修了証書をお渡しします。
卒業後はアジアックでの植物が特別価格でご購入いただけます。
※ワークショップやプランツギャザリングの名称を使って仕事するには技術のない方たちから誤って広がるのを防ぐために認定式になっており、当教室は九州で唯一JPGS(ジャパンプランツギャザリング協会)の 資格認定コースをとれる教室となっております。
JPGS の認定がない教室で資格を取られても、プランツギャザリングの名称は使えませんので、必ず正規店をご確認ください。
プランツギャザリング・ルーティブーケ【JPGS公式】花ギャザリング新しいアートな寄せ植えJAPAN plants gathering society公式サイト | 花束のようなアートな寄せ植えプランツギャザリング