予約サービス

気楽に鉛筆デッサン~身近なものを描いてみよう~
『ものを見て、描く』という基本的な鉛筆デッサンを自宅で学べるオンラインレッスン!


<<日程・テーマ>>
隔週 日曜日 10:00-12:00

・12月4日(日):丸の取り方(丸いもの)

・1月15日(日):楕円

・1月29日(日):台形

・2月12日(日):明・中・暗

・2月26日(日):奥行

・3月12日(日):丸複数

・3月26日(日):角複数


<<モチーフ>>

レッスン最初に講師と一緒に身近にあるものから選びます。

テーマ以外に描きたいものも自由に学べます。
デッサンの基礎から応用まで、各個人のレベルに合わせてご対応。

お気軽にお越し下さい。


【レッスン料】※締切:レッスン前日

①月謝:5,940円(月2回) ★☆1回あたり2970円☆★

※購入初月の利用は無料です!
※毎月継続して同レッスンを受講される方は、月謝をお求めください
※ZOOM URL発行のために、各回ごとに予約をお願いします
※前月15日より翌月以降の予約が可能です


③回数券 (2種類:6回チケットと1回チケット)
※回数券購入後、ご希望回の予約をお願いします
※回数券は他の講座でも受講できます


【用意していただくもの】※各自でご用意ください。

・鉛筆(硬さBを1本、または用意出来る方は硬さの違うもの数本)

・紙(画用紙などA4サイズ以上)

・消しゴム(練り消し)


【講師】
絵画教室アトリエ・エビス講師
五十嵐 学 先生
多摩美術大学大学院 修士課程油画修了 

困ったときの水彩画レスキュー!
独学で水彩画を制作していると躓いてしまうことありませんか? 

講師の手元をじっくり見て、水彩画の疑問点を解消しよう!

『気軽に相談』できて『自分の悩みにあったアドバイス』が受けられるオンラインレッスンです!







【開催日】隔週日曜日 10:00~12:00

・4月9日(日)
・4月23日(日)

・5月7日(日)
・5月28日(日)

【レッスン料・種類】

①月謝:5,940円(月2回)
※毎月継続して同レッスンを受講される方は、月謝をお求めください(購入締切:月初のレッスン前々日まで)。
※ZOOM URL発行のために、各回ごとに予約をお願いします。
※前月15 日より翌月以降の予約が可能です。

②回数券(2種類)
 19,800円(6回チケット)または 3,520円(1回チケット)
※回数券購入後、ご希望回の予約をお願いします(購入/予約締切:レッスン前々日まで)。
※回数券は他の講座も受講できます。


【用意していただく画材など】※各自でご用意ください。

・モチーフまたはモチーフ画像
・作品
・白紙の画用紙
・水彩道具
・鉛筆(B程度)
・ネリゴム(又は消しゴム)
・ドライヤー


■アドバイス指導について

希望者はレッスン前日12:00までに下記3点を【info@atelier-anywhere.com】宛へお送りください。

 ①制作予定または制作中のモチーフ画像(2点まで)
 ②制作中であれば作品画像(2点まで)
 ③質問コメント(400字以内)

お送りいただきました後、レッスン前々日までに『確認メール』をお送りいたします。
確認メールなどお申し込み後にメールが届かない場合、下記ご確認の上、ご連絡くださいますようお願い申し上げます。

・info@atelier-anywhere.comからのメール受信設定をお願いいたします。
・迷惑メールフォルダなどのご確認をお願いいたします。



こんな方にお勧めです!

水彩に憧れてとりあえず描いてはみたものの思い通りに描けない。

頑張って独学で描いてはいるけれど上達の壁を感じている。

野外スケッチのノウハウを知りたい。

水彩画の道具(画材)や技法に関するアドバイスが欲しい。

水彩画のオンラインコミュニティに参加したい。


【講師】
絵画教室アトリエ・オモ3 日本画・水墨画講師
遠藤 麻木子 先生 
武蔵野美術大学大学院美術専攻 日本画コース修了



パステルで描く巨匠の絵
どこかで見たことがある…そんな巨匠の作品をパステルで『気軽に』模写してみよう

『下絵』をもとに「模写」をするので、絵を描くことに自信のない方でも安心して、『塗り絵感覚』で楽しめますよ



【テーマ】隔週日曜開催 18:30-20:30

2023年

●3月12日(日)または 26日(日):ゴッホ「星月夜」

●4月9日(日) または 23日(日) : デューラー 「野うさぎ」

●5月14日(日) または 28日(日) :(新) マネ 「水晶の花瓶に活けたクレマチス」

●6月11日(日) または 25日(日) :マティス 「金魚」

●7月9日(日) または 23日(日) :ルノワール 『イレーヌ・カーン・ダンヴェール嬢』

●8月6日(日) または 27日(日):(新)セザンヌ「チューリップとりんごのある静物」

●9月10日(日) または 24日(日):ルソー 「花束」

●10月8日(日) または 22日(日):(新)ヴィルヘルム・ハンマースホイ 「背を向けた若い女性のいる室内 」

●11月5日(日) または 19日(日):(新)ルドン 『花束』

●12月3日(日) または 17日(日):シャルダン 「銀のゴブレットとりんご」

以降の日程テーマは、確定次第順次公開です


各回、どちらかの日程にご参加ください
※参加希望日程ごとのご予約をお願いいたします(ZOOM URLが発行されます) :



【レッスン料】※締切:レッスン4日前

月謝:3,300円(月1回)

※購入初月のご利用は無料です(翌月1日より決済開始)
 ⇒レッスン当日4日前の手続きに限る
※毎月継続して同レッスンを受講される方は、『月謝』をお求めください
※ZOOM URL発行のために、各回ごとに予約をお願いします
※前月15 日より翌月以降の予約が可能です

 回数券
※回数券購入後、ご希望回の予約をお願いします
※回数券は他の講座でも受講できます。


【用意していただく画材】※各自でご用意ください。

・パステル
・練り消し
・擦筆(中程度の太さ)
・ウェットティッシ

★下絵と資料は皆様にご郵送します
  ・レッスン前日までに登録住所に郵送(ポスト投函)

  ・会員登録時に必ずご住所をご入力下さい。ご登録ない場合は、メールにてお送りいたしますので印刷してご用意ください。(A4サイズ推奨:「下絵」を画用紙など凹凸のある紙に印刷)


【画材をお持ちでない方へ】 
『画材キット』は下記URLよりご購入いただけます
※発送はレッスンの3日前を予定してます

https://hiroshige-gallery.shop/items/602262786e84d570c7445c58

【講師】
絵画教室アトリエ・エビス講師
仁田原 誠 先生
東京藝術大学大学院修士課程 油画修了

『自分だけの「名画コレクション」 お部屋に飾ったり、インスタにアップして自慢しましょう。』





日本画講師と学ぶ-四季の花図鑑-
様々な植物の名画を、顔彩や水彩絵具を使って模写をして、あなただけの『花図鑑』が作れるオンラインレッスン!

下絵があるので初心者さんも安心して制作できます。

レッスン中に仕上がらなくても大丈夫!解説動画を配信するので完成度を高めたり、制作の見直しにお役立ていただけます(動画の公開期間は約2週間です)。



【テーマ・開催日】

隔週 日曜日 または 水曜日

10:00~12:30 または 13:30~16:00

●3月15日(水)または、19日(日):桜樹文字文様小袖(江戸時代)

●4月2日(日)または、12日(水):アイリス ペルシカ(キュー植物園栽培植物図鑑 18世紀)

●4月16日(日)または、26日(水):鬱金桜(速水御舟 1920年)

※各回、どちらかの日程にご参加ください。
※参加希望日程ごとのご予約をお願いいたします。







【レッスン料】

①月謝:5,940円(月2回・2テーマ)
※毎月継続して同レッスンを受講される方は、月謝をお求めください(購入締切:前月15日まで)
※ZOOM URL発行のために、各回ごとに予約をお願いします。
※前月15日より翌月の予約が可能です。
※資料は事前に登録住所へ送付します。

②回数券(2種類)
 19,800円(6回チケット)または 3,520円(1回チケット)
※回数券購入後、ご希望回の予約をお願いします。
※回数券の方は、他の講座も受講できます。
※資料は下記よりダウンロードし印刷をしてご準備ください。

開催時刻15分経過後、どなたも入室がない場合は休講となりますのでご注意ください。


【資料】

★回数券を購入の方は、参加されるテーマの「資料(下図、作例、資料)」と「絵具照合一覧表」をこちらのリンク先よりダウンロードの上、印刷してください。

・桜樹文字文様小袖:https://drive.google.com/drive/folders/1MUfWqTzmlDQ3JWb6cTBHLBjaAiOJStSi?usp=sharing

・アイリス ペルシカ:https://drive.google.com/drive/folders/1hDBdMiM0aaWE2ayPbtj5hBHGDzvlZNVt?usp=share_link

・鬱金桜:https://drive.google.com/drive/folders/1toVdaIftXvgpDysfb_NhANKNYw_IWE7q?usp=share_link

★絵具照合一覧表:https://drive.google.com/file/d/1GkiLoZkyNuBCrGRcr5WLDfzniyfu5aD2/view?usp=sharing

★転写解説動画「https://youtu.be/yi-oZj_74NA」を参考に、当日までに転写を済ませておいてください。



【用意していただく画材】※各自でご用意ください。

・水彩紙
 サイズ:SM
 紙目:中~細目
 厚さ:300g程度

・顔彩(または水彩絵具)24色セット

・筆3本程度(彩色筆、平筆、面相筆)

・刷毛

 サイズ:毛巾6cm

・墨汁

・チューブ胡粉

・筆洗

・絵皿5枚と梅皿(またはパレット)
 絵皿:Φ10.5cm、5枚程度
 梅皿:Φ15cm、1枚

・ネリゴム(または消しゴム)

・鉛筆(硬さ:B)

・赤色ボールペン

・クリップ

・マスキングテープ

・筆拭きタオル



【講師】
絵画教室アトリエ・オモ3 日本画・水墨画講師
近藤 鋼一郎 先生
武蔵野美術大学大学院美術専攻 日本画コース修了

atelier anywhere ~どこでも・アトリエ~ の基本情報

住所
渋谷区恵比寿南 1-13-10 ピオスコート1F
マップで見る
電話番号
0337194920
営業時間

月 14:00 - 18:00

火 11:00 - 18:00

水 11:00 - 18:00

木 11:00 - 18:00

金 11:00 - 18:00

土 定休日

日 11:00 - 18:00