5 | |
---|---|
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
匿名のユーザー
前回の乳がんヨガベーシックコースに引き続き、フォローアップもとても楽しく、学びの多い時間でした。
乳がんヨガは温かい空間の中で、非暴力的であり、誰からも否定されない環境で、ゆっくりと優しく、がんばらないこと、それは対象の方だけでなく、指導者自身も大切にすることが大事だと感じました。今後、参加者の方に“自分の心地よさ”を大切にしてもらいながら、気づいて、探して、感じてもらうような誘導や言葉掛けができるように丁寧に取り組んでいきたいと思います。
乳がんは若い世代にも多く、日々忙しい中で病気と向き合う事は非常に大変です。今回、乳がんヨガの「ひとつひとつに優しさを乗せていく」という言葉がとても心に残りました。診断されてからも人生や日常は長く続いていく中で、身体と心を整えていくことはとても大切であり、乳がんヨガはそのサポートができるのではないかと改めて感じました。
私もこの学びを活かし、自分を大切にしつつ、今後必要とされている方々に丁寧に届けて行けるように研鑽を積み重ねていきたいと思います。
最後に本日ご指導してくださった伊藤先生、たくさんのご経験からさまざまなことを教えてくださり、本当にありがとうございました。
匿名のユーザー
安全にヨガを行うために、リンパ浮腫の知識は必須だと思い講座を受けました。乳がん経験しているため上肢に関しては理解が多少ありましたが、下肢については分からないことが多かったです。浮腫の原因、日常生活での注意点、ヨガのポーズでの注意点、セルフケアの方法など学ぶことができました。
また、参加者の方が現役のインストの方でしたのでお話も勉強になりました。
匿名のユーザー
山下先生の講義は 多くの患者さんに対応してこられだけあって 説明が具体的でとてもわかりやすかったです。
下肢は上肢より外的変化という観点から メンタルケアがとても重要になるので 思いやりもって対応することの大切さを学びました。
『リンパ郭清』というワードは 浮腫の恐怖にとらわれがちですが 正しい知識があれば 心身ともに無理なく『今できること』を一緒にやっていけるのだと思いました。