「産業交流展2025」港区共同出展 (初日予約で全日程確定)
国内最大級の総合展示会である「産業交流展2025」に、港区産業振興課と共同出展する港区の企業を募集します!
参加企業様は、ハイブリッド出展(リアル展示会+オンライン展示会)かオンライン限定出展(オンライン展示会のみ)をお選びいただき、個別のブースを設けて出展することができます。
ぜひこの機会に奮ってご参加ください。
[港区共同出展参加のポイント]
○出展料金を区が全額負担します!
●ハイブリッド出展
(リアル展示会+オンライン展示会)
中小企業者・団体:77,000円(税込)、小規模企業者・団体:55,000円(税込)
●オンライン限定出展(オンライン展示会のみ
中小企業者・団体:22,000円(税込)、小規模企業者・団体:16,500円(税込)
○共同出店企業に以下の対象経費を5万円を上限に区が補助致します。
【対象経費】
(1) 基礎小間料に含まれる標準装備以外の展示装飾及び付帯設備等に要する経費
(2) 出展物の輸送委託費(通関料を含む。)
(3) 産業交流展で配布するためのパンフレット等の印刷経費
※出展後も使用できる備品の購入経費は除きます
また、共同出展企業には別途ご案内します補助金申請のための【提出書類】のご提出もお願いします。
【募集者数】
39者
【募集期間】
2025年6月11日(水)~2025年7月23日(水)
(応募者多数の場合、募集期間終了後に抽選を行い、7月25日(金)までに当選者にご連絡いたします。 尚、「産業交流展2024」への一般募集の応募締め切りは8月4日(月)となっております。)
【当選から展示会までのサポート】
9月中旬頃に共同出展者に集っていただき「共同出展者説明会」を行います。そこで、展示会出展に関わるノウハウのセミナーや、出展者同士の顔合わせを行います。初めての展示会出展の方や経験の浅い方もサポートいたしますので、奮ってご応募ください。
【リアル展示会の小間に関するご注意】
1.港区共同出展企業は業種に関わらず、基本的には港区のエリア(港区エリア)に集中して小間を配置します。
2.小間の広さに関して、一般申し込みでは3m×3m(Aプラン)、2m×2m(Bプラン)どちらかの小間を選択できますが、本港区共同出展では3m×3m(Aプラン)に統一致します。
3.港区エリア内の各者の小間割は、産業振興センターが抽選の上決定します。
中小の区分について
以下の、a.小規模企業者の定義もしくはb.小規模とみなす団体の定義に該当する場合は小区分での出展、該当しない場合は中区分での出展となります。
a.小規模企業者の定義
業種分類: 定義
製造業、建設業、運輸業、その他の業種(以下の業種を除く): 従業員20以下
卸売業: 従業員5人以下
サービス業: 従業員5人以下
小売業: 従業員5人以下
ゴム製品製造業(自動車又は航空機タイヤ及びチューブ製造業並びに工業用ベルト製造業を除く):
従業員20以下
ソフトウエア業又は情報処理サービス業: 従業員5人以下
b.小規模とみなす団体の定義
分類: 定義
社団法人、財団法人、各種組合(企業組合、協業組合を除く): 職員20人以下
企業組合、協業組合: 上表の各業種分類における「小規模企業者」に準ずる
※中小企業者・団体と小規模企業者・団体の区分の詳細については、
「産業交流展2025」のホームページhttps://www.sangyo-koryuten.tokyo/をご確認ください。