匿名のユーザー
コクレオの森で大切にされている理念について、丁寧にお伝えいただき、理解を深めることができました。実際にコクレオの森で学んでいる子ども達を見学させていただくことができ、様子が分かって参考になりました。HPを見ただけではわからない、細かな部分の質問についても受けていただけたため、助かりました。コクレオの森が目指す学校、そして社会がとても素敵なものだと、改めて感じました。参加させていただけて良かったです。
匿名のユーザー
生きる力、社会に出たときに必要な力として、基礎・基本の知識の習得や理解を大切にしながらも、それぞれの子どもの興味や関心を大切にした学びの時間を大切にしておられる学校でした。
日本の教育に欠けている「市民教育」という視点から、学校では体験・経験できない学びを実現されておられることがよく分かりました。
ありがとうございました。
清家 佑理
本やオンラインコースで箕面こどもの森の取り組みを知っていはいたものの、
実際に学校の雰囲気を感じると子どもがとても生き生きしているのに驚きました!
そして、理事長の藤井美保さんの教育に対する考え方が素晴らしく、大変共感しました。
学校を見て、知れば知るほど「自分が小さい頃に入りたかった理想の学校像」でした。
みんなで学校を作っていくという姿勢もとても素敵だと感じました。
匿名のユーザー
見学ありがとうございました。
親子ともとてもリラックス出来る空間で子供たちの表情もストレスがなく健やかに感じました。
子供たちが集まっている時にしかできない、思考や他者の受容、刺激、思いやり。そこからよりよい考えを作っていく力、協力する力などこちらなら学べるなと感じました。
1つ題目を広がりを持ち多角的に学ぶ授業は思考力や想像力が育てれるなと思いました。
求めていたものが揃っていて、とても素晴らしい学校でした。
1つだけワガママを言えば、、、子供同士で英語しか話してはいけない時間が日々あればありがたいなと思いました。
匿名のユーザー
施設の全ての部屋を回りながら丁寧にお話してくださり、よくわかりました。こどもたちが学ぶ姿も実際に見ることができ、みんなのびのび楽しそうにしていて素敵でした。こどもの内にあるものを大切に、対話を通して一緒に学びを作っている様子がよく伝わってきました。ありがとうございました。
匿名のユーザー
先日は見学をさせていただきありがとうございました。
夏休みで子どもたちの姿をみることはできませんでしたが、担当していただいたモリヤス先生がとても丁寧に子どもの森学園の理念や授業の実際、子どもたちの様子を伝えていただいたことでホームページだけではわからない具体的な様子がわかりました。
現在、兵庫県の山の方に2校目の私立校を設置予定とのこと。なぜ、そのような場所に学校をつくるのか、それはよい教育がある場所に人は集まってくる、学校を中心に地域づくりをしていくというお話が印象的でした。
ぜひ次は子どもたちが活動している様子を見学させていただけたらと思っております。
大変にありがとうございました。
匿名のユーザー
非常に丁寧に説明くださり、施設内も隅々まで案内くださり、分かりやすかったです。
匿名のユーザー
実際にこども達の様子を見せていただけたり、学校の取り組みについて丁寧にご説明していただいたたので、とても分かりやすかったです。
匿名のユーザー
一つ一つ丁寧に具体的に時間をかけて見学説明頂きました。ありがとうございます。
匿名のユーザー
丁寧に説明をしていただきまして、ありがとうございました。
母の私自身が単位制高校でしばらく講師をしていたことがありまして、そこでの経験から、現教育の一番の問題は「存在の肯定」がなされないことではないかと感じていました。
退職してからも、ずっと考えていました。自分がこの世界に居ていい存在だと思える教育ってなんだろう?と。
息子は里山センターの風クラスに行くようになってから、表情も明るく、前向きになりました。感謝しかありません。実際に学園に伺ってみて、息子は風クラスでお会いした先生や一緒に遊んだ友達がいたり、大好きな工作ができる時間があることがわかり、目がキラキラ。風クラスが好き過ぎて中学生の泉クラスには行くものの、風クラスより行く回数が少ないことを悲しんでいたので「ここに行きたい!」と大きな声で教えてくれました。
人間関係で躓いて学校には行かなくなりましたが、話し合ったり向き合っていく濃密な時間を、学園でならば経験し乗り越えていってくれるような気がします。
保護者としても、学園の自然体の子どもたち、自主性を重んじる話し合いの姿、自分のやりたいことをやれる時間の子供たちの様子を拝見させていただきまして、ここならば息子は自分を肯定し、自己決定をする力を養えるのではないかと感じました。家庭での向き合い方も、もっと息子のペースを信じて学習等も考えていこうと思い直しました。学校に行っていない不安から、つい勉強を強制していた自分に反省しきりです。
自分らしくある教育を目の当たりにして、ああ、こんな学校が実際にできるのだと感動しています。いつかまた教育現場に戻りたいと考えていますので、そちらのさまざまな事業にも参加出来たらうれしいです。
案内をしてくださいました先生、ありがとうございました。穏やかな空気感と優しい笑顔、そうありたい…と密かに思う母です。
まだまだ不勉強のため、これから学園で購入しました2冊の本やホームページを拝見して、理解を深めたいと思います。
親子共々、ありがとうございました。
匿名のユーザー
先日は見学に参加させていただきありがとうございました。
事前にWEBとYouTubeと拝見しながら勝手に想像していたのですが、子供たちのいきいきした姿と居心地の良さは実際見てより明確になりました。自分の子供がそこに居る姿も想像することができたので、(実は1年以上前から見学することを迷っていたんですが)参加できてよかったなと思っております。
基礎学習の点で、不安だったところも解消しましたし、自分のやりたいことに時間を注げるプロジェクトも楽しそうだなと思いました。
質問に対してもわかりやすくご説明いただきありがとうございました。
入学希望者が多いということで入るのは奇跡かもしれないですがご縁があったら嬉しいなと思っております。
匿名のユーザー
お世話になりました。
自由ながらも、皆さん、自分のやるべきことをきちんとこなされていました。
何より、楽しそうで素敵でした。
いつも感動します。
匿名のユーザー
新小学1年入学希望で見学に伺いました。上の子が在籍しているのでほとんどのことは知っているし保護者のわたしも何度も来ていますが、入学希望で改めて学校を案内してもらい普段は見ない授業を目にして改めてよい学校だとしみじみ思いました。
こどもたちはそれぞれのペースで自分の中の学びたい、に合わせて学びを進めていて、スタッフはそれを尊重したりサポートしたりしているんだと感じました。各部屋にあるもの(プロジェクトの材料から図書室の本、展示物など)、教材、配置などにも20年の「このほうがよいのでは」の試行錯誤の結果が見えました。
ありがとうございました。
匿名のユーザー
途中入学を検討して、娘と共に見学に行きました。他に、入学希望の方、運営側の方が一緒でした。
その件を前もって伺っていなかったので、行く前に聞いておけば良かったと思いました。
こちらの都合で時間に制限がありましたので、あまりお話しすることができない状態でレビューしています。
低学年の生徒がいない日だったので(これも事前に伺っていませんでした)、とても静かでした。
施設は思っていたよりもこじんまりされていて、しかし中は、思ったより広く、必要なものが
子どもにもすぐに手に取れるように設置されていました。
気になった点は、中にいる先生方から挨拶などが全くなく、子どもたちからもそういった発言や
行動は見られませんでした。色々な事情を抱えて入学している場合もあると思いましたが、
とにかく、とても静かであまり笑顔が見られないという印象でした。
しかし、娘からすると人数も思ったより多く、賑やかな印象とのことでした。
また、お昼ご飯はお弁当ということで、カップラーメンで過ごす子もいると聞き、それも心配でした。
月の学費が割と高額であるので、その用途の内訳が気になりました。主に人件費かなというところは想像しました。フリースクールという場所の運営の難しさを感じました。何事も、体験などしてみないと分からないです。
中学部はさらに落ち着いていました。静かな場所を好む娘からは好印象でした。
小学部においても、中学部においても、子どもたちが主体となっており、
子どものたちの「やりたい」の気持ちを大切にしてくれることを感じました。
中学部修了まで、何かしらやりたいこと、進みたい道を決められる子がほとんどということで
進学に関しても、子どもたちが自主的になっていると感じました。やりたいを見つけられるのは魅力的でした。
我が子は少人数制を求めるので、少し合わなかったかも知れません。
修学旅行などもあまり気持ちが進まない様子でした。
ほとんどの生徒の方が、1年生から入学しているということで、途中入学はごくわずかでした。
途中から馴染めるのかどうか、というところも心配だったのかも知れません。
新しい施設も建設中ということで、中学部からの入学を改めて検討したいと感じました。
見学、ご説明の対応をいただき、有難うございました。
先日は、見学にお越しいただき、ありがとうございました。
見学は、1日4組までお受けしていますので、さまざまな立場の方が一緒になることがあります。
人数が多いと、なかなか質問したいことが質問できない場合があるかと思います…
当園の方針として、スタッフと子どもたちの日常の学びを大切にする観点から、見学者の方への挨拶などはおこなっていません。ご了承ください。
私たちのスタンスとして、心配よりも信頼することを重視しています。
お昼ご飯については、子どもたちの気持ちを尊重しており、子どもたち一人ひとりが保護者の方と相談の上、決めています。
オルタナティブスクールは、補助金などが一切ないため、学習費の多くが人件費と運営費となっています。
それでも、まだまだ給与面の改善が必要で、運営自体は厳しいものとなっています。
中学部より、ご検討いただけるとのことありがとうございます。
8月には、中学部説明会がございます。SNS、HPでもお知らせしていきますので、
よろしければ、そちらにご参加いただければと思います。
先日、卒業式が行われました。
中3の子たちの様子が、関西テレビで密着取材され、この学校で何を学び、どう育ったのかが放映されます。放送日が決まり次第、SNS,HPにてお知らせしますので、よろしければ、ご確認ください。
岡田 直樹
今日はありがとうございました。
公立学校の教育方法をみていて、どうしても学習に対して受け身になってしまう子供の様子が見えます。そのような教育方法に私も日々疑問を感じています。箕面こどもの森様の教育実践を見て、真似したいと思うところがたくさんありました!
ありがとうございました。
岡田さん、先日は、わざわざお休みをとって、見学に来ていただきありがとうございました。
岡田さんのように、公立学校の教員の方に関心をもっていただけることが、とてもうれしいです。
公立学校でも、子どもの声をきく教育が紡がれていくことを願っています。
2024年03月06日匿名のユーザー
本日は、みほさんに丁寧に案内していただいて、ありがとうございました。
山梨県の同じような学校を見学したことがありますが、箕面子どもの森学園の子ども達は活発で、子どもらしいという印象を受けました。
本日の見学は小学生も、中学生も、どちらも話し合いの場であったので、自主的に選択された基礎学習の様子や、エネルギーのテーマ学習の様子も見たかったと思いました。
前任校はIB校で、探究学習を行なっていましたが、どうしても算数の計算力がおろそかになりがちでした。
また、本箱には良い本がたくさんありましたが、自主的に行う基礎学習だけで、計算量や読解力をどのように付けておられるのかと疑問に思いました。
わざわざ見学にお越しいただき、本当にありがとうございました。
箕面こどもの森学園の子どもたちのことを、そのように受け止めていただき、ありがとうございます。
基礎学習は、共同学習と個別学習の両方を行いながら、培っています。
NPO法人の会員は、いつでも見学に来られるので、よろしければ、ご検討ください。
2024年03月06日匿名のユーザー
こども達が自主的に行動できている姿に驚きました。チャイムやスタッフの指示がなくとも、次の行動を自身で判断し行動する事ができ、どんな取り組みにも率先して取り組んでいて、自分のすべき事や役割をきちんと把握した上での行動。誰1人として、嫌な姿やダラダラしている姿も見られず、責任と自信を持って「イキイキ、ワクワク」していました。こども達1人ひとりの個性が活かされ、無関心なのではなく、それぞれが互いに相手を受け入れている!ということも感じとる事できました。スタッフは、前に立つのではなく、こどもの側に立ち寄り添い、時には後ろに立ちサポートしており、こどもと同じ立ち位置に居て、本当に素晴らしい対応を学ばせて頂きました。こどもが自立するということの意味を深く考えさせられました。
匿名のユーザー
丁寧なご説明、十分な見学のお時間をいただきありがとうございました。
子どもたちのリアルな日常を見ることができ、とても刺激になりました。各々が自分の設定・選択した課題に真摯に向き合おうとする様子、それを見守り、ともに振り返りをするスタッフの方々との信頼関係が見え、場の可能性を肌身で感じて心が震えました。
今後とも活動を応援しております。
匿名のユーザー
大変お世話になりました。
残念ながら子供達は外出していましたが、教室の雰囲気や展示物から、学校の活気や生活の様子が感じられました。
実際の教材もご説明頂き、イメージも湧きやすかったです。
お忙しいところご対応頂き、有難うございました。
わざわざ、見学にお越しいただき、ありがとうございました。
子どもたちがいなくて、すみません。
HPから、関西テレビと修造さんの番組のYoutubeが見れるので、よろしければ、ご覧ください。
2024年03月06日匿名のユーザー
本日見学に行かせていただきました。担当者の方に丁寧に対応いただき質問の時間もゆっくりとっていただきました。のびのびと出来る温かな環境と空間、また何より子ども達が自由に楽しく学ばれており、とても良い学校だと思いました。ありがとうございました。
入学検討シーズンで、見学者が多く、十分なご説明ができなかったかもしれませんが、このように受け止めていただき、ありがとうございます。
見学にお越しいただき、ありがとうございました。
2023年09月15日