予約サービス

浦安 こころの食卓
ご予約は受講日を含めない3ヶ月前の月 1日 10時からの先着順になります。

当面の間、コロナウィルスの影響により、調理後の飲食が出来ません。容器をお持ちください

マスク着用の上、手指の消毒、体調管理をしっかりとしてご参加ください。

*開催日 毎月第1土曜日 10:00〜12:30 当代島公民館(or高洲公民館) 定員14名

        (施設予約状況により公民館の場所が変更になりますのでご了承ください。高洲公民館の場合は、事前にブログにてお知らせします。)



*参加費 子供(3歳~小学生以下) 1名2000円

中学生以上はスタッフとしての参加可能



*持ち物  エプロン/三角巾/お手拭きタオル/ 感想ノート/ 筆記用具 /食器拭き用のタオル/水筒(各自飲み物)/ カーディガン又は長袖シャツ/持ち帰り容器



※保護者の皆様にお願いです。

実習中は教室の外でお待ちくださいますようお願い致します。

(初めてのお客様で見学ご希望の方はスタッフに声をおかけください。)

料理中のやけど防止にカーディガン又は長袖シャツをお持ちください。

サンダル・フロックス等、足の側面が出てしまう履物、躓く恐れのある履物はご遠慮ください。

※次の時間帯に公民館利用予約の方がいます。12:40分までには退出できるようご協力お願いいたします。



【キャンセルについて:令和元年12月より】

3日前~当日のキャンセルは、

食材等の準備などのためキャンセル料をいただきます。

・3日前~2日前  料金の20%

・前日深夜0:00~前日12:59  料金の50%

・前日13:00~当日・連絡なし  料金の100%

※当日連絡なし欠席の場合、次回ご予約を当方にてキャンセル手続きさせて頂きます。

※キャンセルが続きますと、ご参加をお断りさせて頂く事もあります。

教室運営の為、ご理解、ご協力宜しくお願い致します。



料理教室 プレコース グループ予約
団体の教室予約日です。

5組以上でお申し込み下さい。

(先着順受付)

*受付可能地域:千葉県、東京都区内

 開催場所は団体様でご用意していただいた場所へお伺いします。

 お申し込みのアンケートに対象人数をお知らせください。

 (交通費:別途実費)

・準備・片付けの時間も含まれます。

*対象年齢 歳~小学生以下

*持ち物 エプロン/三角巾/お手拭きタオル/ 食器拭き用のタオル/水筒(各自飲み物)/持ち帰り容器



◆受講について◆

・食品衛生上、作った料理のお持ち帰りは、一部の料理を除きお断りします。

各自の判断にてお持ち帰りした料理については保障対象外となりますのでご了承ください。

・病院にて感染症・下痢と診断された場合、もしくは疑いがある場合は、症状の度合いに関わらず受講は出来ません。

※感染症・・・はしか、水疱瘡、おたふく風邪、インフルエンザ、プール熱等

・教室内では、エプロンを着用し、化粧室等外部へ出る際は、エプロンを外してください。

・長い髪は束ねてください。

・爪は短く切ってきてください。手に傷がある方は、所定の手袋を着用してください。

・サンダル・クロックス等、足の側面が出てしまう履物、躓く恐れのある履物はご遠慮ください。

・怪我の防止のため、なるべく長袖・長ズボンでの受講をお願いします。

・食物アレルギー食の対応はしておりません。事前にご相談のうえ、ご自身の判断での受講をお願いいたします。

・受講中の怪我、事故があった場合は速やかにご報告ください。(三井住友海上保険対応)

・災害時の緊急避難場所は、開催場所の規定に従います。



じねんクッキング(スペース海サテライト チャレンジドクッキング)
ハンディのある子のための料理教室。

第2水曜日13:00~15:00 

第2金曜日17:00~19:00  スペース海サテライト チャレンジドクッキング

13:00~15:00・17:00~19:00

場所:自然食じねん   参加費:1人2800円 

食材の価格高騰により、2023年4月より2900円になります。

持ち物:エプロン、三角巾、台ふきん、 食器拭き、持ち帰り用タッパー                                                      

5/11 13~15 お米の炊き方   ごはん、わかめの味噌汁、サバの塩焼き

5/13 17~19



6/8 13~15 出汁の取り方 かしわうどん、玉子焼き

6/10 17~19    



7/6 13~15 包丁の使い方と正しい姿勢 冷やし麺

7/8 17~19    



9/7 13~15 技法 煮る 肉じゃが

9/9 17~19



10/12 13~15 技法 焼く 生姜焼き

10/14 17~19



11/9 13~15 技法 蒸す 茶わん蒸し

11/11 17~19



12/7 13~15 技法 揚げる 唐揚げ

12/9 17~19



1/11 13~15 盛り付けを考える、おせち かまぼこの切り方

1/13 17~19 飾り切り 松風焼き



2/8 13~15 発酵 味噌づくり

2/10 17~19    



3/8 13~15 郷土料理 飾り巻きずし

3/10 17~19



出張料理教室団体予約ページ
団体の教室予約日です。

5組以上でお申し込み下さい。

(先着順受付)

*受付可能地域:千葉県、東京都区内

 開催場所は団体様でご用意していただいた場所へお伺いします。

 お申し込みのアンケートに対象人数をお知らせください。

 (交通費:別途実費)

・準備・片付けの時間も含まれます。

*対象年齢 歳~小学生以下

*持ち物 エプロン/三角巾/お手拭きタオル/ 食器拭き用のタオル/水筒(各自飲み物)/持ち帰り容器



◆受講について◆

・食品衛生上、作った料理のお持ち帰りは、一部の料理を除きお断りします。

各自の判断にてお持ち帰りした料理については保障対象外となりますのでご了承ください。

・病院にて感染症・下痢と診断された場合、もしくは疑いがある場合は、症状の度合いに関わらず受講は出来ません。

※感染症・・・はしか、水疱瘡、おたふく風邪、インフルエンザ、プール熱等

・教室内では、エプロンを着用し、化粧室等外部へ出る際は、エプロンを外してください。

・長い髪は束ねてください。

・爪は短く切ってきてください。手に傷がある方は、所定の手袋を着用してください。

・サンダル・クロックス等、足の側面が出てしまう履物、躓く恐れのある履物はご遠慮ください。

・怪我の防止のため、なるべく長袖・長ズボンでの受講をお願いします。

・食物アレルギー食の対応はしておりません。事前にご相談のうえ、ご自身の判断での受講をお願いいたします。

・受講中の怪我、事故があった場合は速やかにご報告ください。(三井住友海上保険対応)

・災害時の緊急避難場所は、開催場所の規定に従います。



カレントオブエヌ料理教室の基本情報

住所
千葉市稲毛区
マップで見る
電話番号
08040077616
営業時間

月 17:00 - 20:00

火 17:00 - 20:00

水 17:00 - 20:00

木 17:00 - 20:00

金 定休日

土 10:00 - 16:00

日 10:00 - 12:00