匿名のユーザー
いつもYouTubeで田中さんの講義やお話を「なるほど」と思いながら聴いてます。その田中さんから直接、今の両親の考え方や行動について、現状のままで良いとか、見直しが必要だ、とか教えていただけたのがありがたかったです。また利用したいと思います。
匿名のユーザー
今回、アセスメントサービスを利用させて頂きました。
子どもへの対応に一貫性がなかったので直接アドバイス頂き方向性を示し貰えたことがありがたかったです。学校との関係など自分の中でも割り切る方ができました。
ありがとうございました。
匿名のユーザー
アセスメントサービスを利用しました。
息子の性格、特性、不登校の経緯を客観的立場から分析いただき、そこから息子の今の状態、親の今の状態を解説していただきました。
親の不安や焦りがある間は、子供のためにと接しても子供には届かないとアドバイスを受けましたので、しばらくは何も考えないようにします。
気持ちが楽になりましたので、今後は、サークル活動も検討したいと思います。
ありがとうございました。
匿名のユーザー
今回、アセスメントサービスを利用させていただきました。
病院のお医者さんやスクールカウンセラーさんとは違うお話があり、今のままでよいとのことで安心することが出来ました。
今は子どもがカウンセリングや病院に受診出来ない状態なので、このようなサービスは有り難いものでした。
また、悩みや心配事が出てきたらお願いいたします。
匿名のユーザー
田中さんから直接、動画で回答していただけると思っていなくて、スタッフさんからだと思っていたので、驚きました💦緊張して震えてしまいました😆
昔から我が子のやりにくさの部分がこだわりの部分ということがわかって、なるほどーなるほどーと全てが繋がったような気ぎして、ずっと、そうなのかーと動画見終わったあとも、うなずいていました😅
あと、今の段階が慢性期だということ、今の楽しいことばかりしてここままでいいのか?という不安に応えてくださって、自信をもって子供とかかわっていけるので、もやもやがなくなりました。
子供の状態について、発達特性、繊細、敏感、完璧主義かなと言ってくださって、スッキリしました。今後の関わり方が見えてきました
ありがとうございました
匿名のユーザー
中学1年の娘と3回目のオープンダイアローグでした。
毎回話す内容は違いますが、今回の悩みに対しての娘の価値観が1回目に話した内容と一致していることに気付き娘本人も驚いたのと納得した様子でした。
悩みに対して、どうしてそう思うのか?なぜそう思うのか?どの感情なのか?を本人がしっくり来るまで聞いてくれることで、気がつけたことです。
ここまでじっくり自分の考えを探る作業は、親子ではなかなかできなかったと思います。
また、学校に行きたい気持ちと今のまま学校に行かない選択に揺れている状態で、娘から相談されても私も何が正解なのか悩んでいました。
それには、娘本人がどうするか決定する、決定したことを実行して失敗してもいいのだと教えていただきました。
娘は「失敗してもいい」の言葉に安心して、本当に自分がどうしたいかをオープンダイアローグが終わってから考えていました。
今後も様々な悩みや迷いが出てくると思いますが、娘自身で次のオープンダイアローグではこれをテーマに話そうかとメモしたりしています。書くことで自分の思いを整理できているようです。
これも1回で終わらず続けて受ける意味だと感じました。
今回も本当にありがとうございました。
また次回もどうぞよろしくお願いします。
匿名のユーザー
対応ありがとうございました。
子どもは中に入ることができなかったのですが、ここまで来れたことを褒めて下さって、今日はこれでよかったと思えました。
匿名のユーザー
お忙しい中、ありがとうございました。
保護者の不安を煽るものではなく、我が子に合う回答をいただけて、私はホッとし少し肩の荷が下りました。具体的な情報を教えていただけるのでおすすめです。
匿名のユーザー
突然の行き渋りから2年になります
最近急に落ち込みが激しくネガティブな発言もあったのでオープンダイアローグを提案したところ
何でも話して良い。というところに惹かれたようで
やってみる と返事をしてくれました
話す前は緊張していた様子でしたが
言葉を選ばすうまく話さなくても聞いてくれるという安心感を最初から感じているように思いました
最近人と話すのが怖いと言っていたので
どこまで自分の話ができるかな?と思っていましたが
落ち着いて話せていたのでびっくりしました
今の娘の気持ちを聞いてもらった後に、その事についてスタッフさんだけの話を客観的に聞くというのがすごく良かったです
一対一の面談と違って
複数人で自分の事を話しているのを聞く事で
自分が思っていた事は間違っていなかったんだと
安心したように見えました
部長のちょいちょい入る例え話がすごく面白くて
楽しかったと言っていました
娘や私にとって安心安全の場所が一つできました
ありがとうございました
匿名のユーザー
私は息子の気持ちを聴くことができていなくて申し込みしました。
この面談では担当者の色んな角度から話を息子へしてくれたり
質問が小6の息子でも答えやすい様にいろいろな聞き方をしてくれた事がとても良かったです。
息子の語った言葉を聴けました。
不登校支援を本格的にしている方の見解や 私達が何も知らない事に気がつきました。
ありがとうございました。
峰添 美咲
オープンダイアログありがとうございました。
息子からしたら息もできない、真っ暗なトンネルに風穴があいて、少し空気が吸えるようになった感じでしょうか?
病院のような問診とは違い少しリラックスして受けられたと思います。定期的に受けられると効果も増す気がしますが、気軽に受けられる金額では無かったので、星4とさせて頂きます。
匿名のユーザー
ありがとうございました。子どもは回復期で親が混乱期というお言葉。子どもの背中を親が追いかけてるなぁとのつぶやきにそうかそうなんだと納得させられました。混乱したときには動画を観て自分の頭を整理したいと思います。
匿名のユーザー
短い時間でしたが
アドバイスしていただけて
実践できるものがあったり
不安を理由と共に 大丈夫てす
と言ってくれたり
良かったです。
ホッとしました。
実践しています。
ありがとうございました
匿名のユーザー
よかったです。久しぶりに他の人とゲームをしたので楽しいみたいです。もう既に何人か話もできたみたいです。このまま入会しようと思っています。
匿名のユーザー
オンラインフリースクールの説明会に参加させていただきました。息子の状況をふまえてアドバイスもいただき、楽しめる居場所になったらいいなぁと希望が持てました。ありがとうございました。
匿名のユーザー
匿名のユーザー
オンラインフリースクールの説明会に参加させていただきました。より詳しい説明でとてもわかりやすかったです。好きな事などで繋がりを増やしていき、安心して自分を出せる場所になってくれたら良いなと感じました。
ありがとうございました。
匿名のユーザー
オンラインフリースクールの説明会に参加させていただきました。田中先生のお話を聞かせていただき改めて今の息子にとって必要な場所である事を確信しました。学校というフレーズが無い限り元気でやりたい事やまさに今やっている事にはやる気に満ちているのですが、学校のフレーズが出た瞬間に不安と焦りと怒りのスイッチに襲われ自分を責めてしまいます。緊張して寝られなくなります。その時間にウイークデイは縛られ土日は解放され、の繰り返しです。ですので、やはり平日の自分の場所やこれでいいと自身を認めら場所がやはりあれば少しずつ自分の行動を肯定できるのではないかと思っています。私たち親は、息子が息子自身を認め自信を持って生きてほしいと願っています。説明会に参加して本当に良かったと思います。また同じ境遇の保護者さんの存在が大変救われました。共感できしていただける最高の時間となりました。ありがとうございました。
匿名のユーザー
子ども視点でオンラインフリースクールに参加するタイミングやかたちに理解のあるコメントを聞いて安心しました。
匿名のユーザー
オンラインフリースクールのわからないことやDiscordがわからなかったから、実際の様子が垣間見られて良かったです。一ヶ月の使用期間のおためしが助かります✨