予約サービス

親として、不登校の不安を減らす講座 -ネガティブな感情を扱う術を身につける-
この講座は、2週にわたっておこなうプログラムになっております。

10/20(日)20:00-21:30
不登校の保護者として知っておきたい4つのこと

10/27(日) 20:00-21:30
不安な気持ちをラクにする!感情とのつきあい方



概要



この講座では、2回のオンラインセミナーを通して、不登校や子育て、子どもとの関わりを知るとともに、ネガティブな感情へのつきあい方を身につけます。

課題などもあります。(取り組むかどうかは自由です!)

ただセミナーを受けるだけではなく、実際の課題やワークに取り組むことで、不安を軽減するスベが身につきます。



こんな悩みをお持ちの方へ


不安やネガティブな感情で苦しくなる

子どもの言動に振り回される

「もしかしたらこうなるかも?」という不登校に関する見えない不安でしんどい

これまでの子育てを後悔して、自分を責めてしまう

子どもが忠告を聞かず、なんとかしたくてイライラする



講座で得られること

不安な気持ちが軽くなる

不安になっても、上手に対処出来るようになる

子どもの言動によって、心がかき回されなくなる

子どもに対するイライラが減る

「このままで大丈夫?」という心配が減る

不安を減らすための具体的なテクシックを知ることが出来る



セミナー 1回目
(10/20(日)20時〜21時30分)

不登校の保護者として知っておきたい4つのこと



・サッカーのルール(不登校や子ども、子育て、私自身)を知らずして、ゴールを決める(問題解決)ことは出来ない

・不登校の不安は、「過去」「イマ」「未来」の3種類

・「不登校とはなにか?」が分かれば、心配は少なくなる

・不登校をダメなこと、無駄なことだと思うか?
意味あることだと捉えるかでメンタルは変わる

・勉強しない、ゲームばかり、家から出ない。
これらが一切問題ではない理由。

・子育てには3種類ある。
調教師か傍観者か協力者か?

・子どもが引きこもりにならないために重要なたった一つのこと



セミナー 2回目
10/27(日)20時〜21時30分

不安な気持ちをラクにする! 感情とのつきあい方


・心の疲労には、4種類ある

・なにもしていないのに涙が出てくる理由

・心の疲労を回復する方法

・ネガティブな感情は悪くない!? 

・実は、やってはいけない!? 不安対策の意外な真実

・不安に飲み込まれるときに出来ること

・不安と上手に付き合うための実践テクニック



『講座にて伝えたいコト』



不安は、なんとか出来る!



不登校とは、出口の見えない暗闇です。

親子で共にさまよってしまう。

「このままで大丈夫なの?」「引きこもりになったらどうしよう…」

楽しそうに学校へ行っている近所の子どもたちを見ると悲しくなる。

テレビのニュースを見て、将来が不安になる。

大丈夫だと思っても、たまに強烈な不安が襲ってくる。

「なんとかなりますよ」と言われたところで、不安な気持ちは収まりません。



不登校は、ワカラナイから苦しい




この言いようもない不安をなんとかするには、「不安の源を断つ」ことがなによりです。

人は見通しがつかないから不安になります。

暗闇の中で、どうすればいいか分からない。これからどうなるか分からない。

分からないからこそ、不安になるのです。

ケガの場合だと全治が分かります。

「2週間で骨がくっつきますよ」と。



でも、不登校はまったく分からない。

「10年かかるのでは…」と思ってしまいます。



分かれば苦しさは軽減できる




セミナーの1回目では、まずは”分からない”をつぶしていきます。

不登校とはなんなのか? 勉強や生活習慣はどうすればいいのか?

子どもとどのように関わればいいのか?

親としてなにが出来るのか?

やることが分からず、どうなるかも分からないから苦しいのです。

不安を消すことは出来ずとも、分かることによって、不安は大きく軽減されます。



不安は、あまのじゃく


不安とは、とてもやっかい。

あっちいけ! と思っても、頭の中にこびりつく。

気分転換しようとしても、やっぱり不安な気持ちは残る。



セミナーの2回目では、こういった不安に対してどうすればいいのかの付き合いかたをお伝えします。

感情の役割とはどういうもので、どうやって関わればいいのか。

実際に使えるテクニックもお伝えします。



そして、今回の講座特典として「不安を減らすための実践的なテクニック動画」をプレゼントいたします。



不安とのつきあい方は人それぞれ違って、合う合わないがあります。



そこで、セミナーとは別で、様々な方法をレクチャー動画としてご紹介!



その中から、ぜひご自分に合った方法を見つけてくださいね。
動かない・食べない子どもにどう向き合う?不登校の子どものための健康戦略
概要

「なかなか運動しない...」「最近、太ってきた...」「あんまり食べていないけど、大丈夫?」など、不登校のお子さんの健康について不安を感じている保護者のかた向けの講座です。

ご家庭で簡単にできる運動法や食事の工夫を学び、無理なく健康的な生活をサポートできる具体的な方法を提供します。お子さんへの声かけやスムーズに取り入れるコツも詳しく解説します。



内容

・不登校の子どもにとって”健康”を目指す上ででおさえておくべき点とは?

・外にも出たがらない子は、どうすれば運動する?

・運動不足が心や体に与える影響は?無理に運動させるべき?

・ゲームのように楽しんで運動するための仕掛け

・運動でおさえるポイントは、○○

・おすすめの運動器具やグッズ

・筋肉は裏切らない

・偏食とその対応策について

・あまり食べない子に対してなにが出来る?

・おすすめの食材や食品は?

・ご飯作っても食べない。どうすれば?

・お菓子ばかり食べる。禁止にしたほうがいい?



この講座で得られること

導入しやすいルールやアイデアが得られ、親子で楽しく健康づくりに一緒に取り組めるようになる
→ 実践しやすい食事や運動のルールを学び、親子で楽しみながら健康的な習慣を作り上げることができます。

子どもが運動しない、食べないことへのイライラや不安から解放され、心に余裕を持ってサポートできるようになる
→ 子どもが食べない、運動しないという悩みへの具体的な解決策を学び、親としてのストレスや不安が軽減されます。

親として子どもの健康向上に取り組む具体策が明確になり、実践できることが増える
→ 食事や運動に関する知識が深まり、日常生活で無理なく実践できるスキルと自信が得られます。

偏食や少食の子どもへの対応策が学べ、健康的な食生活に導けるようになる
→ 偏食や少食に悩む子どもに対して、栄養バランスを考慮した食材や食事法を学び、子どもが健康的に食事を楽しめるようサポートできるようになります。



このようなかたにおすすめ

「少しは運動して欲しい」「外に出たがらない子どもをどう動かせばいい?」と悩んでいる保護者
→ 子どもが運動を嫌がり、家庭で楽しく運動を取り入れる方法を学びたい方。

「以前より太ってきて心配」と、子どもの体型や健康状態を気にしている保護者
→ 子どもの体重増加が気になり、健康的な生活習慣を取り戻すためのサポートを知りたい方。

「散歩や筋トレを提案しても一蹴されてしまい、どうすればいいか悩んでいる」という保護者
→ 子どもが運動を拒否する中、無理なく楽しく運動を取り入れる工夫を学びたい方。

「美容のために過度な食事制限をしていて心配」または「好き嫌いが激しく、食事に苦労している」という保護者
→ 子どもの食生活に関する悩みを抱え、適切な食事や栄養管理をサポートしたい方。



講座の特徴

家庭内で無理なく続けられる具体的な運動やグッズ、ルールづくりをお伝えします
→ 子どもが嫌がらずに楽しめる運動方法や、簡単に使える運動グッズを紹介し、家庭内でできる無理のないルールを作るためのアイデアを提供します。

子どもの特性に合わせた健康な食生活の取り入れ方が分かります
→ 偏食や少食、美容目的の食事制限など、子どもの個々の特性に合わせて、無理なく栄養バランスを整える方法を学びます。

「食べない」「外へ出ない」といった課題をそのままにせず、健康な道へ導くアイデアをお伝えします
→ 子どもがすぐに変わらなくても、無理なくスムーズに健康的な生活習慣を取り入れていくための具体的な方法やアイデアを学びます。

お子さんへの具体的な声かけや取り入れ方についても詳しくレクチャーします
→ 子どもが前向きに取り組めるように、適切な声かけや励まし方を学び、親子で一緒に楽しみながら健康習慣を定着させるコツを教えます。
不登校 4つの段階から見つけ出す わが子の段階と親の関わり方
このイベントは終了しました。

アーカイブ動画、スライドを販売しておりますので、ご希望のかたは下記よりご購入ください。

http://www.dlive.jp/2024/09/18/4dankai/


(概要)

不登校には大きく4つの段階があります。

もちろん、誰もが「この段階だ!」と言い切るのは難しいのですが、我が子がどこの段階にいるのか理解することによって、関わり方や対処法などが見えてきます。



この講座で得られること



・我が子が、いまどの段階にいるのか見当がつく

・親として、今なにをしたらいいのか、なにをしてはダメなのかが分かる

・どの段階にいるのか、なにをすればいいのかが分かることで親としての不安が軽減される

・これからどのようになるのか未来の展望が見える



このようなかたにおすすめ(資格)

・今、我が子がどの段階にいるのか分からないかた

・子どもは少しずつ元気にはなってきたけれど、親として今なにをしていいか迷っているかた

・子どもとほとんど会話が出来ないけど、親として出来ることはなにかないかと探しているかた

・回復期に入ってきたけど、どこまでアドバイスやサポートをしていいか分からないかた



講座の特徴(目新しさ)

・不登校 4つの段階についてより詳しく理解することが出来ます

・質問を募集し、お子さんの段階や状況に合わせたアドバイスをおこないます

・4つの段階を理解することで、子どもが今後どうなっていくのか、そのおぼろげな未来が見えてきます。
見守るのはもうやめた。子どものサインを見逃さない観察術
このイベントは終了しました。

アーカイブ動画、スライドを販売しておりますので、ご希望のかたは下記よりご購入ください。

http://www.dlive.jp/2024/09/17/sign/



概要

学校へ行く、外へ出る。元気にご飯を食べる。など、分かりやすい行動だけを指標にしていると、お子さん変化に気づくことが出来ません。

大事なのは、文化人類学のように、じっくりと観察すること。

不登校は、ただなんとなくで見守っているだけではいけません。

しっかりと観て、適切なタイミングで声をかけることが重要です。

そのためは、日頃からお子さんを観察し、記録を取ることが大事になってきます。

この講座では、なにを観るのか、どのように記録するのかについて学ぶことが出来ます。



この講座で得られること(ベネフィット)



• 観察術を学ぶことで、これまで見逃していた子どもの微妙な変化やサインに気づけるようになります。

• 行動に意識を向けていくため、漠然とした不安が減っていきます。

• 観察することで、子どもの様子に疑問が生まれ、その結果、適切な質問やタイミングが見えてきます。これにより、これまでよりも気軽に声をかけられるようになります。



このようなかたにおすすめ(資格)



• 「変化が見えない」「ずっと変わらない」と嘆いているかた

• なかなか会話が出来ず、なにか私に出来ることはないか? と探しているかた

• なんとなく見守っているけど、それ以外に出来ることないのかな? と思っているかた



講座の特徴(目新しさ)



• 「見守る」以外に親として具体的に出来ることが分かります

• 文化人類学者のように、我が子をじっくり観察するスベを学ぶことが出来ます

• さまざまな手法をご紹介するので、無理なく観察し、記録を取ることが出来ます
よくわかる傾聴 子どもと深くつながる聴き方
このイベントは終了しました。

アーカイブ動画、スライドを販売しておりますので、ご希望のかたは下記よりご購入ください。

http://www.dlive.jp/2024/10/02/listen/





子ども自身が、「親は自分の味方だ」と思えるためにも、傾聴の技術は必須です。

多くの子どもは、「親は自分の話を聞いてくれない」と不満に思っています。

傾聴とはどういうものか? なにを心がけて取り組めばいいのか?

この講座では、基本となる考え方や取り組み方をご紹介いたします。



この講座で得られること(ベネフィット)



• 傾聴のコツが分かるようになる

• 間違ったやり方を知ることで、何をしてはダメなのかが分かる

• 傾聴が「できている」「できていない」の判断基準が分かるようになる

• どのようにして傾聴のスキルを伸ばしていけばいいか、コツや練習法が分かる



このようなかたにおすすめ(資格)



• ついつい、子どもの話をさえぎってしまうかた

• ホンネを聞きたいけれど、子どもがなかなか話してくれないとお嘆きのかた

• 長時間子どもの話を聞いているけれど、「傾聴できているか?」と不安なかた

• 子どもの話をじっくり聞きたいけど、聞いていると疲れてきてしまって困っているかた



講座の特徴(目新しさ)



• 実際にお子さんの話を聞くときにどのように傾聴スキルを活かせばいいか分かります

• お子さんを巻き込んで傾聴を練習する方法を知ることができます

• 習得が難しい傾聴ですが、まずは考え方やどういうものかが分かるようになります
[滋賀]不登校の子育て 基本の「キ」 -親としてのあり方と出来ること-(オンライン受講可能)
「ふるまい(アプローチ)」「立ち位置(スタンス)」「心がけ(マインドセット)」という3つの視点から、子育てにおける親のあり方を学ぶ講座です。



この3つがずれてしまうと、どうしても子育ては上手くいきません。

頑張れば頑張るほど、子どもの心は離れていき、反発を招いてしまいます。



この講座では、親としてどうあればいいのかを理解することで、無理なく自然な親子関係を築く方法を学べます。

目指すのは、親御さんご自身が心穏やかに、親子にとって「気楽な子育て」が出来ることです。



会場について



☆ : フリースクール昼TRY部教室(滋賀県大津市大萱一丁目9-7 ワイエムビル202)

階段を上がってすぐ、「TRY部」と書かれた紙を貼っている青いドアの部屋です



この講座で得られること(ベネフィット)



親として、どうあれば良いのか、気をつける点や押さえるポイントが分かる

子育てとして、「これをしてはダメ!」というものが分かる

子どもが親に反発する本当の原因が分かる



このようなかたにおすすめ(資格)



子どもの話を聞こうとすればするほど、子どもにイヤがられてしまうかた

今、私の子育てのやり方やスタンスは合っているか不安に感じているかた

子どものためになんとかしたいと思っていろいろすればするほど上手くいかずに空回りしてしまっているかた



講座の特徴(目新しさ)



MASメソッドという子育てのあり方について学ぶことができます

不登校における子育てで大切にするべきことや気をつけることが分かります

ワークをおこなうことで、より自分自身の子育てについての理解が深まります
昼TRY部 保護者さまご面談
こちらは、フリースクール昼TRY部の保護者さまご面談のお申し込みページです。



この度は昼TRY部をご検討いただきありがとうございます!

保護者さまとのご面談では、昼TRY部の各曜日の雰囲気や空き状況についてお話し、保護者さまのご希望をお伺いしながら、お子さんに合いそうな曜日やステップを考える時間にしたいと考えています。



(お話しすること)
各曜日の人数や雰囲気
昼TRY部での主な過ごし方
出席扱いや休日の営業について
入会までの今後の流れについて



(説明会の時間)
30分程度です。木曜日は時間枠に余裕がございます。フリースクールに限らず、お子さんの今後の育ちについてゆっくりお話しされたい方は木曜日がおすすめです。

(場所)
フリースクール昼TRY部の教室でおこないます。
教室の住所:滋賀県大津市大萱一丁目9-7 ワイエムビル202 ※階段を上がってすぐ、青いドアの部屋です。駐車場はございませんので、お車で来られる際は近隣のパーキングをご利用ください。

(参加にあたって) 
フリースクールへの来客等(教育委員会や学校の先生など)の関係で、希望日の予約が叶わない場合がございます。予めご理解ください。その際は、お申込みいただいたメールもしくは公式ラインからご連絡差し上げます。



もし、説明を聞いた後にお子さんに合わないかもしれない、まだ早かったかもしれないと思われた場合もご遠慮なくおっしゃってください。私たちは他にも、オンラインフリースクールTRY部や保護者サークル、親子の個別面談なども実施しております。フリースクールに限らず不登校に関する悩みに寄り添っていければと考えております。



※ご注意※

こちらからの連絡が受信側のサーバーで止まるトラブルが稀にございます。info@dlive.jp からのメールが届くよう設定をお願いします。もし当日の時間になってもこちらから連絡がない場合は、ご記入いただいたメールアドレスが間違えているか、受信サーバーで止まっている可能性が高いです。その際はお手数をお掛けしますが、info@dlive.jp もしくはD.Live公式ラインにご一報ください。

◆D.Live公式ラインはこちら

https://line.me/ti/p/%40lvx7441o
昼TRY部(滋賀校)見学・体験
こちらはフリースクール昼TRY部の見学・体験お申し込みページです

=見学・体験の受付時間=

(月曜日・火曜日・木曜日・金曜日)

10:00-13:00

※金曜のみ少人数でTVゲーム不可



(水曜日)

午前の部10:00-13:00 午後の部13:00-15:30・・・スタディコース

※現在、水曜日は体験・見学を受け付けておりません。どうしても希望される場合は公式LINEか info@dlive.jp までお問い合わせください

◆D.Live公式ラインはこちら
https://line.me/ti/p/%40lvx7441o



=現在の生徒数と空き状況(2024.3月時点)=

月曜:6名 空き2名
火曜:5名 空き3名
水曜:午前午後ともに定員です(午後、ギリギリ1名なら)
木曜:3名 空き5名
金曜:5名 空き1名



= 見学・体験にあたって =

● info@dlive.jp からのメールが届くように設定をお願いいたします。

● 10時から13時の間で見学・体験を受け付けております。前日までをめどに、何時から何時まで来られるかご教示ください。はじめは30分の短い時間でも大歓迎です。お子さんの希望やペースに合わせてください。

●連絡はメール、もしくは公式ラインにていお願いいたします。

◆D.Live公式ラインはこちら
https://line.me/ti/p/%40lvx7441o

● 予約枠が空いていても、フリースクールへの来客等(教育委員会や学校の先生など)の関係で、希望日の予約が叶わない場合がございます。予めご理解ください。その際は、お申込みいただいたメールにこちらからご連絡差し上げます。

● できるだけ当日をお子さんにとって良い時間にしたいと考えております。見学・体験日の確定後、前日までにアンケートへのご協力をお願いいたします。アンケートはstores予約の予約確定メールに添付しております。

● お子さんがフリースクールへの見学・体験を希望されない場合は、見学・体験お断りする場合がございます。

● 保護者さんのみの見学・体験は現在受け付けておりません。

NPO法人 D.Liveの基本情報