予約サービス

【 阪急うめだ本店】石に張り付く苔のテラリウム作り 簡易着生苔テラリウム <Feel The Garden>
※画像はイメージです。

※実際に使用する容器は10cm×10㎝のシリンダー容器となります。



このワークショップ   

都会のマンションや職場でも植物に囲まれた生活がしたい。

忙しい毎日なので手入れは最小限で。出来れば鉢植えのように長く楽しみたい。

Feel The Gardenはその解決策として苔のテラリウムを提案しています。



ガラス瓶の中に苔と合わせて岩や数種類の砂、情景部品(人形、石等)を合わせて風景を描いて頂けます。

その組み合わせは無数にあり、牧場や森林、海辺や河原等様々な風景を作成可能です。



Feel The Gardenの苔のテラリウムの最大の特徴はローメンテナンスなことです。

忙しく都会で暮らす人々に向けた「手間のかからないインテリアグリーン」という位置づけで苔のテラリウムを提案しています。

その為水やりの頻度は数週間に1度程、しかし少しずつ成長していきます。



「 手間がかからない、けれど成長する 」

そんな植物で作った風景をお部屋に飾って下さい。

苔のことが全く分からない初心者の方でも安心してご参加頂けます!



このワークショップでは石に苔を張り付けていき、自然の中で苔むした岩を再現するテラリウムを制作します。

石に張り付けるための土や、着生に適した苔の種類や植え方等をご紹介します。











■開催場所

〒530-8350

大阪府大阪市北区角田町8-7

阪急うめだ本店 10階スーク



■開催日

4月2日(火)~4月4日(金)・4月7日(月)

①16:00~17:00"



■定員

4名様 

※ワークショップ枠に空席がございましたら当日参加も可能です。

 ワークショップの時間に合わせてお越しくださいませ。



■参加費

¥7,700(税込)

※ワークショップ材料費込み 

※人形はオプションのため、入れる場合は人形代金が別途かかります。



■内容 

①苔の簡易着生の方法の解説

 簡易着生の方法をご紹介し、石に苔を植え付けていきます。

①苔テラリウムの作成

 苔を植えた石を使い、テラリウムを制作します。

③苔テラリウム管理方法

 作成後に管理方法についてポイントをお伝えいたします。



■作成サイズ

10×10cm シリンダー容器

※トップページの容器と異なります。

■講師

株式会社 Feel The Garden

認定クリエイター



■留意事項

①尖ったピンセット等の工具を使用する為、お怪我をされませんよう取り扱いにはご注意下さいませ。

②石や砂、植物などに触れます故、汚れ防止のエプロンや手袋が必要な方はご持参くださいませ。

 ※基本的に汚れるとしたらお手元くらいです。

③手元での細かい作業が続きますので、必要な方は眼鏡等のアイウェアをご持参くださいませ。

④一作品の作成につき大人一名でのご参加のため、作成されない方の付き添いはご遠慮いただいております。

 ※お子様のみ、保護者様1名の付き添い可。

⑤画像はイメージです。使用するコケ・その他資材は季節や仕入れ状況によって変更となる場合がございます。

⑥作品のお持ち帰りには自転車その他二輪車やベビーカー等、揺れや衝撃のある運搬方法は適しておりません。

 予めご了承くださいませ。

※画像はイメージです。使用するコケの種類は季節や仕入れ状況によって変更となる場合がございます。





■SNS

 Instagram(FeelTheGarden) (Botanical Lounge)

■Feel The Garden ネットショップ、ブログ
【名古屋レプタイルズワールド2025春 】苔テラリウムワークショップ Feel The Garden
~ナゴヤレプタイルズワールド2025春のチケットをお持ちでない方はご予約いただいても入場できませんのでご注意ください~



都会のマンションや職場でも植物に囲まれた生活がしたい。

忙しい毎日なので手入れは最小限で。出来れば鉢植えのように長く楽しみたい。

Feel The Gardenはその解決策として苔テラリウムを提案しています。


ガラス瓶の中に、苔と石や飾りの砂、お人形などを合わせてオリジナルの風景を描いて頂いただけます。

その組み合わせは無数にあり、牧場や森林、庭園など様々な風景が作成可能です。


Feel The Gardenの苔テラリウムの最大の特徴はローメンテナンスなことです。

忙しく都会で暮らす人々に向けた「手間のかからないインテリアグリーン」という位置づけで

苔テラリウムを提案しています。

その為水やりの頻度は数週間に1度程、しかし少しずつ成長していきます。

「 手間がかからない、けれど成長する 」

そんな植物で作った風景をお部屋に飾って下さい。


苔のことが全く分からない初心者の方でも安心してご参加頂けます。



〇開催日:3月29日(土)・3月30日(日)

〇開催時間:

①11:15-11:45

②12:10-12:40

③13:00-13:30

④14:00-14:30

⑤14:50-15:20

⑥15:40-16:10

⑦16:30-17:00

各回30分



※当日現地での予約も承ります。ご参加希望の方はスタッフまでお声がけください。

※この回を含む当日の空き状況は現地の当社スタッフに直接お問い合わせください。

※イベント開場時は入り口が非常に込み合いますので、お早めにお並び頂く事をお勧めいたします



〇定員:18人



〇開催場所:〒455-0848
 愛知県名古屋市港区金城ふ頭2丁目2−7

ポートメッセなごや 第2展示館



〇内容

・苔テラリウムの製作

・苔テラリウム管理方法

・作成するテラリウムに関して





尖ったピンセット等の工具を使用する為、お怪我をされませんよう取り扱いにはご注意下さい。

手元での細かい作業が続きますので、必要な方は眼鏡等のアイウェアをご持参くださいませ。

お子様1名の参加につき保護者様1名までの付き添いが可能ですが、付き添いの方に関してはお席のご用意ができない場合がございますので予めご了承ください。





〇参加費:1980円~

Sサイズ:1980円

Mサイズ:2980円



名古屋レプタイルズワールド2025春の入場券が別途必要となります。

お支払いは当日現地にで承ります。



・ネットショップはこちら

https://www.feelthegarden.com/

【いなみ個展】コロンとグラスに作る山道を作りテラリウム【東京】
苔テラリウムとは容器の中で湿度を保ちながら苔を育てる。
多湿に強い植物も一緒に植える事でより綺麗な苔が成長して行く姿を楽しむものとしてテラリウムがあります。

WSを通して、都会でくらす中で緑に触れデスクの上にあるインテリアグリーンと言う癒しを提案、提供できればと思います。



都会に暮らす癒しのインテリアグリーン
それが苔テラリウム。
小さな容器の中に広がる世界
手のひらの中の容器の世界。
覗き込んで見たくなる世界。
そんな自分だけの世界を作るワークショップ。
世界でたった1つだけの苔テラリウムつくりませんか?



今回は
コロンとグラスに作る山の中の道を作りませんが?
山道を歩きながら見える風景をグラスの中に表現します。
たくさの苔を触りながら感触を味わいながら90分と言う時間を
過ごしませんか?
そして、私の苔の盛り方を盛りに盛る盛り方も教えます。
ワークショップが終わる頃にはあなたもプロのクリエイターになれます。


そして、まさに世界に一つだけの自分だけのテラリウムを作成します。

初心者の方でも大丈夫です。
苔のことが全く分からなくてもご安心下さい。
ご参加いただけます。
育て方やお水やりのタイミング、置き場などしっかりお伝えいたします。

・フィギア別売 

【開催日程】

2025年4月13、19、20日  

           
①11:30〜13:00


②14:00〜15:30



■【開催場所】

東京都千代田区丸の内2丁目4−1 丸の内ビルディング 4Fgarage tokyo内



■【定員】

各回4名様

※ご予約のお客様優先・先着制。

※空き枠がある場合、当日飛び込みでのご参加も可能です。詳しくは店頭スタッフにご確認ください。



■【参加費】

4400円(税込)  

人形代別



■【容器サイズ】

コロンとグラス

高さ9㎝ 幅8㎝
【 いなみ個展】 石のアーチを作るテラリウム作成ワークショップ【東京】
苔テラリウムとは容器の中で湿度を保ちながら苔を育てる。
多湿に強い植物も一緒に植える事でより綺麗な苔が成長して行く姿を楽しむものとしてテラリウムがあります。

WSを通して、都会でくらす中で緑に触れデスクの上にあるインテリアグリーンと言う癒しを提案、提供できればと思います。

都会に暮らす癒しのインテリアグリーン
それが苔テラリウム。
小さな容器の中に広がる世界
手のひらの中の容器の世界。
覗き込んで見たくなる世界。
そんな自分だけの世界を作るワークショップ。
世界でたった1つだけの苔テラリウムつくりませんか?。

今回は
10✖︎10センチシリンダーの中に作る石のアーチ。
まるでアニメの中に入りこんだ様な感じのテラリウムを作成
周りを石組みをし山道を表現した風景を作っていきます。
そして、苔を盛りに盛る盛り方も教えます。
ワークショップが終わる頃にはあなたもプロのクリエイターになれます。

専用の接着剤使用し自分だけの石のアーチを作り石組みをし
まさに世界に一つだけの自分だけのテラリウムを作成します。

初心者の方でも大丈夫です。
苔のことが全く分からなくてもご安心下さい。
ご参加いただけます。
育て方やお水やりのタイミング、置き場などしっかりお伝えいたします。

・フィギア別売 

【開催日程】

2025年4月26日 (土曜日) 4月27日(日曜日)
①11:30〜13:00



②14:00〜15:30




■【開催場所】

東京都千代田区丸の内2丁目4−1 丸の内ビルディング 4Fgarage tokyo内



■【定員】

各回4名様

※ご予約のお客様優先・先着制。

※空き枠がある場合、当日飛び込みでのご参加も可能です。詳しくは店頭スタッフにご確認ください。



■【参加費】

8800円(税込)  

人形代別



■【容器サイズ】

シリンダー

高さ10cm 幅10cm
【 いなみ個展】 スペシャルワークショップ 流木ガラスに作るテラリウム【東京】

都会に暮らす癒しのインテリアグリーン
それが苔テラリウム。
小さな容器の中に広がる世界
手のひらの中の容器の世界。
覗き込んで見たくなる世界。
そんな自分だけの世界を作るワークショップ。
世界でたった1つだけの苔テラリウムつくりませんか?。


今回は福田工房さんの流木ガラスを使った
ワークショップを展開いたします。


流木ガラスとは

流木ガラスとは、災害等で倒された天然の流木と、年間200トンにもわたり廃棄するしかなかったガラス屑を再利用したものです。
流木の形に合わせて溶かしたガラスに息を吹き込み、一つ一つ丁寧に製作しています。商品には個体差があり、同じものは二つとしてないまさに一点ものです。

本当に世界でたった1つ
無二の一品でテラリウムを作りましょう!!

初心者の方でも大丈夫です。苔のことが全く分からなくても安心してご参加いただけます。
育て方やお水やりのタイミング、置き場などしっかりお伝えいたします。

※天然の流木そのものの個性を活かし製作しているため、形・サイズ・重さ等、商品には個体差があります
お選びいただけます。

流木ガラスベーシックMサイズを使用

流木ガラスでしか作れないテラリウムをつくりませんか?
石や色砂、レンガなとを自由に使用し世界でたった1つ自分だけのテラリウムを一緒に作りましょ。



※ガラスを吹きつけることで、流木に焦げ付いた跡がございますが、これは製造工程上出来るものですので予めご了承ください。
※職人さんが1点1点ハンドメイドで製作しておりますので、商品の中には多少の擦り傷、小さな欠け、ガラスへの気泡、不純物等が混じっている場合がございます。これらは製造過程上、出来てしまうものであり不良品ではございません。一点物の”個性”として捉えて頂けますと幸いです。
※流木の形に合わせてガラスを吹き付けてピッタリとハマるように製作おりますが、
完全な安定感があるものではなく、商品によって多少のグラつきが出る場合がございます


【開催日程】

2025年4月29日(火曜日)

①11:30〜15:30

■【開催場所】

東京都千代田区丸の内2丁目4−1 丸の内ビルディング 4Fgarage tokyo内



■【定員】

各回4名様

※ご予約のお客様優先・先着制。

※空き枠がある場合、当日飛び込みでのご参加も可能です。詳しくは店頭スタッフにご確認ください。



■【参加費】

22,000円(税込)  

人形代別



■【容器サイズ】

幅約18~25cm、高さ約18~22cm  

※若干の計測誤差はお許しください。

素材:再生ガラス(100%)・天然木
【 渋谷ヒカリエ 】基礎編・インテリアに映える苔テラリウムワークショップ Feel The Garden
難易度:★☆☆☆☆



Terrariums渋谷ヒカリエ店 

都会のマンションや職場でも植物に囲まれた生活がしたい。 忙しい毎日なので手入れは最小限で。出来れば鉢植えのように長く楽しみたい。 Feel The Gardenはその解決策として苔テラリウムを提案しています。





ガラス瓶の中に苔や石、飾りの砂、お人形を配置してオリジナルの風景を描いていただけます。

その組み合わせは無数にあり、牧場や森林、庭園など様々な風景を自由に作成することが可能です。

Feel The Gardenの苔のテラリウムの最大の特徴はローメンテナンスなことです。

忙しく都会で暮らす人々に向けた「手間のかからないインテリアグリーン」という位置づけで 苔のテラリウムを提案しています。

その為水やりの頻度は数週間に1度程、しかし少しずつ成長していきます。

「 手間がかからない、けれど成長する 」 そんな植物で作った風景をお部屋に飾って下さい。

苔のことが全く分からない初心者の方でも安心してご参加頂けます。



開催日:毎日開催 ※ヒカリエの営業日に準ず

開催時間:11:30~13:00/14:00~15:30/16:30~18:00 各90分間 



※2025/3/29より開催時刻を下記に改訂いたします。

11:30〜13:00/15:00〜16:30/18:30〜20:00(18:30〜の回は日曜日、祝日は未開催となります。)



定員:6名



開催場所:ヒカリエ 5階 Terrariums(テラリウムス店舗内)



内容

・苔とは何か生態を知る

・苔テラリウムの製作

・苔テラリウム管理方法

・作成するテラリウムに関して



参加費  

5,500円税込 (材料費込み) 

※情景部品は別売りです。



ポップジャーLサイズ (高さ18㎝、幅9㎝) 

ポップジャーMサイズ (高さ12㎝、幅9㎝) 

ガラスボールSサイズ  (高さ8㎝、幅10㎝)  

※在庫状況によって異なる場合がございます。









画像はイメージです。使用できるコケ等資材の種類は季節や仕入れ状況によって変更となる場合がございます。

尖った尖ったピンセット等の工具を使用する為、お怪我をされませんよう取り扱いにはご注意下さい。

手元での細かい作業が続きますので、必要な方は眼鏡等のアイウェアをご持参くださいませ。

一作品の作成につき大人一名でのご参加のため、作成されない方の付き添いはご遠慮いただいております。※お子様のみ、保護者様1名の付き添い可。

作品のお持ち帰りには自転車その他二輪車やベビーカー等、揺れや衝撃のある運搬方法は適しておりません。



予めご了承くださいませ。



【その他ワークショップのご予約はこちら】

ガラスボウル編  壁面緑化編



【メンテナンス会はこちら】

メンテナンス会



開催場所: 東京都渋谷区渋谷2丁目21-1

渋谷ヒカリエ 5階 Terrariums(テラリウムス)


【当日のご連絡先・店舗へのお問い合わせ】

080-3389-5824(受付時間:11:00 - 21:00(日曜・祝日20:00))

※ヒカリエの営業時間に準じます)



ネットショップのご利用はこちら

各店舗へのアクセスはこちら
【 渋谷ヒカリエ】 手軽に育てられる苔玉テラリウム
難易度:★★★☆☆



都会のマンションや職場でも植物に囲まれた生活がしたい。

忙しい毎日なので手入れは最小限で。出来れば鉢植えのように長く楽しみたい。

Feel The Gardenはその解決策として苔テラリウムを提案しています。



苔と植物と自然の石、砂を組み合わせて風景を作ります。

育て方はとても簡単で2週間に1度程度水差しで土に水を含ませるように水やりをして

直射日光のあたらない室内に置いて下さい。

苔も植物も少しずつ成長していく為、2年以上このまま成長を楽しめます。

2年程経過すると成長によって容器の中が狭くなってしまう為、その時にはより大きい作品に作り替えるか、同じ器に作り直すタイミングになります。



■ 内容

 ①テラリウムに使える植物に関して

 ②苔玉テラリウムの制作

  ・シリンダー容器使用 (横9cm 縦15cm)

  ・苔とは別に、シダ植物等の植物を1つ使用します。

 ④苔玉テラリウムの管理方法



■ 開催日時



60分



■ 開催場所

 渋谷ヒカリエ 5階 Terrariums(テラリウムス店舗内)



■ 定員

 6名 

※空き枠がある場合、当日飛び込みでのご参加も可能です。詳しくは店頭スタッフにご確認ください。



■ 参加費

 6,600円税込(材料費込み)

 ※人形代金別額。









※写真はイメージです。



※ガラス容器の種類が異なる場合がございます。



※植物は時期によって異なる場合がございます。





■【留意事項】

 ①尖ったピンセット等の工具を使用する為、お怪我をされませんよう取り扱いにはご注意下さい。

 ②手元での細かい作業が続きますので、必要な方は眼鏡等のアイウェアをご持参ください。

 ③一作品の作成につき大人一名でのご参加のため、作成されない方の付き添いはご遠慮いただいております。

  ※お子様のみ、保護者様1名の付き添い可。

 ④画像はイメージです。使用するコケ・その他資材は季節や仕入れ状況によって変更となる場合がございます。

 ⑤作品のお持ち帰りには自転車その他二輪車やベビーカー等、揺れや衝撃のある運搬方法は適しておりません。

  予めご了承くださいませ。





【その他 ワークショップのご予約はこちら】

 石畳の風景編

 壁面緑化編



【メンテナンス会のご予約はこちら】

 メンテナンス会



【当日のご連絡・店舗へのお問い合わせ】

080-3389-5824

(受付時間:11:00 - 21:00 (日曜・祝日20:00) ※ヒカリエの営業時間に準じます)






 ネットショップのご利用はこちら 

 その他各店舗へのアクセスはこちら

株式会社Feel The Gardenの基本情報

住所
東京都杉並区方南2-21-23吾妻ビル
マップで見る
電話番号
0368747582