■対象/【秋田県内にお住まいの方】保育所、幼稚園、小学校、中学校、学童保育等に通っているお子様で、集団生活に悩みや問題のある方
■所要時間/50分以内
■内容/保育所等訪問支援サービスとは、保護者からの申し込みを受けて、発達の専門的知識をもつ臨床心理士、公認心理師、保育士がお子さんが集団生活を過ごす園に出向き、お子さんと1対1の支援を行うサービスです。また、保育施設スタッフへのアドバイスも行います。支援サービスの開始にあたり、まずはお子さんの状況などを伺いますので、初回ヒアリングはお子さんと一緒にお越しください。
保育所等訪問支援サービスの概要は、WEBサイトをご確認ください。 https://furakoko.jp/
★福祉サービスの対象になっている事業であり、受給者証が使えます。(自治体への受給者証の申請手続きについて、不明な場合はご相談ください。)
★幼児教育・保育無償化対象児の場合は、利用者負担がありません。