匿名のユーザー
友人が子供の理解に繋がりよかったと教えてくれていたので、発達障害の傾向は見受けられませんよと保育園から伝えていただいていましたが、就学前に受けてみることにしました。
結論、受けて本当によかったです。子供の行動で引っかかっていた部分について、そういう理由や思考だからなのかと非常に腑に落ち、同じ行動をとっても、こちらが理解をもって接してあげられることに繋がると思いました。
事前に記述していた困り事のことも大変気にかけてフォローしてくださり、就学後環境での留意点も教えてくださり、大変参考になりました。非常に有意義な時間をありがとうございました。
このたびは『こどもとおとなの訪問発達サポートApila』をご利用いただき、ありがとうございました。
また、レビューにコメントをお書きいただき感謝です!
発達検査や知能検査といいますと、『IQテスト』という印象が強いかと思います。
実際にそういった面はあるのですが、本来的には数値的な面よりも取り組みの様子など質的な面から得られる情報のほうが多く、そこにお子さんへのかかわり方のヒントがたくさんあったりします。
保護者さまにお伝えした内容が、就学後に少しでもお役に立てたら幸いです。
また、発達相談や検査のご依頼などありましたらいつでもご連絡いただければありがたいです。
今後ともよろしくお願いいたします!
2025年03月19日匿名のユーザー
高校2年の娘とともにお世話になりました。
申し込みの前にレビューを拝見したとき★5が多くて、実は半信半疑でしたが、実際にお願いしてみたところ★5でした。以下は理由と印象です。
・訪問してくださること(娘は先生の前なのである程度緊張し、いつもと違う様子でしたがそれでも、かなりリラックスして受けることができたと思います。また、親子の予定を合わせて受診となると、さらに予定調整に時間がかかり全てが先送りになり勝ちなので、本当に助かりました。)
・子どもの声のトーンに合わせた話し方をしてくださること
・その日のうちにフィードバックがあること
・テストへの回答内容のほか、取り組みかたも含めて豊富なご経験に基づき総合的に子どもをとらえてくださること
・客観的数値に基づいて、今後の指針をお示しいただけること(情緒的な寄り添いというより、データから最善を模索するという印象で説得力がありました。)
・子どもに説明する際には、親の意向をふまえてくださること
等、我が家にとっては大変有意義でした。
具体的に何をどうしていく、というのは明確になっていませんが、サポートの入り口にたどり着けたようにおもえます。子どもが、親や友達ではなくどうしても専門家の判断を仰ぎたいと思ったときに先生に訊いてみようかなと思うなど、子どもにとっての助け船がひとつ増えたような印象です。親にとっても、子どもの進路や生き方への関わりかたに迷ったときに、専門家のアドバイスを受けられると思えることは心強いことです。
すみません、簡潔にうまくまとめることができませんが、受診から3日を経ての印象です。
このたびは『こどもとおとなの訪問発達サポートApila』をご利用いただき、ありがとうございました。
また、レビューに温かいコメントをいただき感謝です、大変恐縮しております!
当方のサービスについてのご感想をたくさんお書きいただき、本当にありがとうございます!
こちらは当然のこととして最善を尽くさせていただいておりますが、こうして客観的に肯定的なご意見を箇条書きしていただくと、なぜか照れる感じがあります。
娘さんには、『案外、世の中は捨てたものではなくて、親御さん以外にも客観的でポジティブな意見をくれる大人はたくさんいる』と思っていただけたら嬉しいです。
また、発達相談や検査のご依頼などありましたらいつでもご連絡いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします!
2025年03月03日匿名のユーザー
今回検査をしていただき、検査結果のみならず、今まで私が断片的に思っていた子どもの特徴を細かく丁寧に言語化して頂いたことで、今まで私の中でモヤモヤしていたものが腑に落ちた感覚になりました。
子どもへの対応の仕方も、今までずっとこれでいいのかなぁと不安に思いながらでしたが、先生に答え合わせをしていただいたような気持ちで今後は安心して対応していきたいと思います。
こんなに相談にのっていただけると思っていなかったので、今回申し込んで本当に良かったです。
またご相談させていただきたいと思います。
これからも色々な問題がでてくると思って親としては覚悟をしていますが、相談できてわかってもらえる場所があると思うととても心強く思います。
この度はありがとうございました。
このたびは『こどもとおとなの訪問発達サポートApila』をご利用いただき、ありがとうございました。
また、レビューにコメントをお書きいただきありがとうございます!
今回、お伝えした内容でご安心いただけたとのことで、こちらも嬉しいです。
やはり、医療機関や教育センターと違って自費サービスになりますので、中途半端なことをお伝えして余計に疑問が増える、という事態は絶対に避けたと考えています。
ですから、『こんなに相談にのっていてだけると思っていなかった』とお書きいただきましたが、これはもうこちらがご相談にしっかり対応させていただくのは当然のこととお考えください。
また、発達相談や検査のご依頼などありましたらいつでもご連絡いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします!
2025年03月03日匿名のユーザー
先日はありがとうございました。
自宅まで訪問してくださる所、予約が直近で取れる所とても助かりました。
息子は始め少し緊張気味でしたが、すぐリラックスし始めてテストに取り組むことが出来ました。
去年は医療機関で同じテストを受けましたが中々結果に対して細かい事を聞いたりする事が出来ませんでした。しかし、今回は息子の得意な事、苦手な事、また息子の成長過程でそこまで焦らなくていい事などゆっくりお話させて頂き夫婦共々とても励みになりました。今回、お願いして本当に良かったなと思っております。
また来年次の検査が療育手帳の更新の兼ね合いもあり、どうなるかが少し未定な部分がありますがもし、またお願いする事がありましたら何卒よろしくお願いいたします。
今回は本当にありがとうございました。
このたびは『こどもとおとなの訪問発達サポートApila』をご利用いただき、ありがとうございました。
また、レビューに温かいコメントをいただきありがとうございます!
外部の視点が入らない機関、それも権威を持ってしまった機関は、客観性の維持に問題が生じたり、時には独善的になってしまったりと、色々な問題が生じてくるものだと思います。
また、そういった専門機関の意見が『絶対に』正しいかというと、そうではないことはわりとありますので、今後もさまざまな意見を取り入れていかれることをオススメします。
また、発達相談や検査のご依頼などありましたらいつでもご連絡いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします!
2025年02月25日匿名のユーザー
3歳の息子がとても楽しみながら検査を受けることが出来ました。
先生の今までの経験から分かる検査結果の数値では測りきれない息子の傾向や就学後の対策等のアドバイスを分かりやすく教えていただきとても助かりました。
先生に頂いたアドバイスを参考に息子の就学に向けて親として出来ることをこれからも考えていきたいと思います。
このたびは『こどもとおとなの訪問発達サポートApila』をご利用いただき、ありがとうございました。
また、レビューにコメントをお書きいただき感謝です!
お書きいただきましたように、検査結果の数値には表れない側面はとても重要で、そこにこそお子様への接し方のヒントがたくさん含まれています。
そういった側面を検出するにはその検査に熟達している必要がありますが、それだけの業務経験をふまえた内容になるかと思いますので、今後の参考にしていただければありがたいです。
また、発達相談や検査のご依頼などありましたらいつでもご連絡いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします!
2025年02月19日匿名のユーザー
申し込みコース:5~16歳の検査コース(初回)
こどもの小学校入学を機に申し込みさせていただきました。
一緒にいる人や状況によって、コミュニケーションを取るのが苦手な場面が生じているため先々の不安があったことが背景にあります。
検査については、緊張をほぐしていただきながら実施していただけたことで、初対面の大人という本人が本来苦手な状況にも関わらず問題なく実施できたこと、感謝しております。
保護者の視点からでは特性についてうまく言語化できずに、どのように子を導くのが望ましいのか悩むこともありましたが、検査を通して本人の思考や特性、更にはその具体的な対処法にいたるまで的確で客観的な意見がいただけたこと、今後のこどもとの関わり合いに対する大きな参考になりました。
本人のみならず、私たち保護者にとっても非常に有意義な時間となりました。本当にありがとうございました。
このたびは『こどもとおとなの訪問発達サポートApila』をご利用いただき、ありがとうございました。
また、レビューに温かいコメントをいただき、感謝です!
WISCのような検査は、カテゴリでいうと適性検査や知能検査になりますから、保護者さまとしては(IQを知りたいわけではないのだけれど…)と思われるかもしれません。
ただ、検査に熟達した心理士は、そういった検査への『取り組み方』から多くのお子さんの特徴を検出できますし、数値などよりそちらの方が大切だったりします。
よろしければお伝えした内容を今後にお役立てください。
また、発達相談や検査のご依頼などありましたらいつでもご連絡いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします!
2025年01月23日匿名のユーザー
年長の息子が低年齢の時から「ちょっと気になる」と指摘され自治体の相談機関や療育など続けてきましたが気になる理由がこれまで今ひとつピンときませんでした。就学先の小学校へどんな子どもか伝える機会をいただき、今回竹厚先生に検査をお願いしました。検査を自宅でできたことで息子はほとんどストレスなくできました。さらに、検査結果からの先生の分析が我が子の過去、現在の姿とぴったり合致しており、驚きました。就学後に懸念されることを具体的にアドバイスしていただけて安心しました。就学はとても不安でしたが、少し先を生きる親として、こどもがいきいきと生きていけるようできることを積み上げていこうと思えました。今後ともよろしくお願いします。
このたびは『こどもとおとなの訪問発達サポートApila』をご利用いただき、ありがとうございました。
また、レビューにコメントをお書きいただき、ありがとうございます!
お子さんの特徴につきましては、アセスメントの業務経験や知見をもとに分析結果をお伝えすると、わりと驚かれることが多いです。ぜひ、今後のかかわりにお役立てください。
ただ、そういった特徴は成長に伴って変化していったりしますから、得意なことはもっと伸ばす、不得意なことであってもたまにはチャレンジを促す、くらいのスタンスで成長可能性を限定せずにかかわってあげてほしい、それが当方の願いです。
また、発達相談や検査のご依頼などありましたらいつでもご連絡いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします!
2025年01月17日匿名のユーザー
先日は大変お世話になりました。ありがとうございました。先生のところで発達テストを受けるのは今回で2回目です。細かい分析・フィードバック・的確なアドバイスをいただき、大変感謝しています。特に娘はもうすぐ幼稚園の
年長といった大事な時期を迎えるので、先生からいただいた貴重な情報を何度も読み返し活用させていただきますね。療育の先生に発達テストを受けられる場所を聞かれた時に先生のところを教えました。また悩みを抱えるママ友にも先生のことを紹介しておきました。竹厚先生のようなすばらしい先生は多くの人に必要とされるでしょう。お体に気をつけてこれからも頑張ってください!
いつも『こどもとおとなの訪問発達サポートApila』をご利用いただき、ありがとうございます。
また、レビューに温かいコメントをいただき、感謝です!
検査結果をふまえてお伝えすることや、検査報告書に書かせていただく内容はかなり踏み込んだ内容になりますが、いずれも長年の経験をふまえたものとなりますので、よろしければご活用ください。
ただし、『かなり踏み込んだ内容』ゆえに、どうしても担当者個人の主観的意見を含めたものとなります。
そういった内容や、提供させていただくサービスには自信を持っておりますが、それは違った意見を否定するものではありません。ぜひ、今後もいろいろな意見を取り入れていってください。
また、発達相談や検査のご依頼などありましたらいつでもご連絡いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします!
2025年01月12日匿名のユーザー
2ヶ月ほど前に発達検査をしていただき、この度は相談でお願いしました。他の子と比べて、子供の出来ていない事に注目していましたが、その必要がなかったんだと、先生とお話する中でわかりました。
また、想像力がまだ乏しい子への声かけは意識していきたいと思います。
いつもありがとうございます。
またよろしくお願い致します。
いつも『こどもとおとなの訪問発達サポートApila』をご利用いただき、ありがとうございます。
また、レビューにコメントをお書きいただきありがとうございます!
お子さんの『できない部分』に注目しがちなお気持ちは理解できますし、お子さんへのご心配があれば自然なことかと思います。
その一方で、お子さんの『できている部分』は専門家が客観的にみるとすぐにわかりますので、そういった『直接の親子ゆえに気づきにくい部分』はしっかりお伝えしていければと考えています。
また、発達相談や検査のご依頼などありましたらいつでもご連絡いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします!
2025年01月01日匿名のユーザー
先日はお世話になりました。
今回でお願いして3回目になります。
スムーズな検査でいつもありがたいです。
進学するにあたって不安はありますが、検査後のお話で結果が少し向上したこと、学校でできたらこうしてもらった方がいいというアドバイスをいただけて良かったです。
またよろしくお願い致します。
いつも『こどもとおとなの訪問発達サポートApila』をご利用いただき、ありがとうございます。
また、レビューにコメントをお書きいただき感謝です!
お子さんは成長していきますし、その時の年齢によって課題が変わっていきますので、学校のほうでも、その時の状態に合わせた対応ができるとベストですよね。
検査結果は数値として示されますので、そういった対応必要性の根拠として説得力があると考えます。
また、発達相談や検査のご依頼などありましたらいつでもご連絡いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします!
2024年12月17日匿名のユーザー
ロジカルに、柔らかいことばで、フィードバックを実施いただけたので明日から前向きに生きていこうと思った
このたびは『こどもとおとなの訪問発達サポートApila』をご利用いただき、ありがとうございました。
また、レビューにコメントをお書きいただき、ありがとうございます!
『明日から前向きに生きていこうと思った』とのこと、そう思っていただけてこちらも嬉しいです。
検査報告書のほうも、フィードバック時にお伝えした内容と併せて、今後の参考にしていただけたらありがたいです!
また、発達相談や検査のご依頼などありましたらいつでもご連絡いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします!
2024年12月17日匿名のユーザー
今回、息子たちの小学校でのトラブルの件で竹厚先生に依頼しました。穏やかでとても優しく温かい印象の先生です。お忙しい中でも、メールの返信やカウンセリング結果を文書でくださりとても丁寧に対応して頂きました。
また、様々な角度から子どもが感じているものを引き出してくださり、常に子どもの味方になって対応策などお話ししてくださいました。
子どものモヤモヤも親のモヤモヤも解消してくださるので、親子関係も自然と良い方向に変わってくると思います。先生が担任の先生だったらいいのにと心から思いました。本当にありがとうございました。
いつも『こどもとおとなの訪問発達サポートApila』をご利用いただき、ありがとうございます。
また、レビューに温かいコメントをお書きいただき感謝です。
いろいろなお子さんがいますから、トラブル時にうまく説明できるお子さんから、黙ってしまってうまく経緯や気持ちを説明できないお子さんまで、本当にさまざまだと思います。私たち大人でもそうですよね。
ただ、下手であることを恥じる必要はありませんし、それが悪いこととも思いません。
下手なお子さんがいつも悪者になり、上手く立ち回るお子さんがいつも得をする、そんなのどちらのお子さんのためにもなりませんから、そうならないように私たち大人が平等性を保ってかかわっていきたいですね。これはもう、本当に自戒を込めて書いています。
また、発達相談や検査のご依頼などありましたらいつでもご連絡いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします!
2024年12月02日匿名のユーザー
遠くまでお越しいただきありがとうございました。
最初は医療機関で探しましたが検査までのハードルが高く予約も取れない状態で、何とか負担を最小限にして検査を受けられる所がないか探しておりました。
こんなに最短で予約が取れて、しかも自宅まで来ていただけて本当に助かりました。
結果をその場で話していただけたのも
有り難かったです。
細かいアドバイスありがとうございました。
時間ギリギリまでお話ししていただき感謝しております。
ありがとうございました
このたびは『こどもとおとなの訪問発達サポートApila』をご利用いただき、ありがとうございました。
また、レビューにコメントをお書きいただき、ありがとうございます!
医療機関や自治体の教育センターは検査の予約が数か月先ということが珍しくなく、しかも、必要ないと判断されてそもそも検査を受けられないことがあります。
また、機関や自治体によっては検査結果のフィードバックがほとんどない、検査報告書を発行していない、という場合があります。
その点、自費サービスでは上記の真逆となりますので、今回、ご選択いただけてよかったです!
また、発達相談や検査のご依頼などありましたらいつでもご連絡いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします!
2024年12月02日匿名のユーザー
少し前に、息子の得意、不得意の傾向を知りたくて病院でwiskを試みましたが、不慣れな環境で不安が強く、実施困難で一度検査を断念しました。できるだけリラックスできる環境で行えないかと考え、探していたところ、自宅で検査を行って頂けるApilaさんを見つけ、この度検査を行って頂きました。
来てくださった心理士さんが経験豊富な先生で、注意散漫でなかなか手強い息子の検査を最後までやり切って頂くことができました。
検査結果や結果を踏まえての今後の関わりについて、分かりやすく説明して下さり、とてもありがたかったです。
今後の参考にさせて頂きます。この度は本当にありがとうございました。
このたびは『こどもとおとなの訪問発達サポートApila』をご利用いただき、ありがとうございました。
また、レビューにコメントをお書きいただき、ありがとうございます!
新奇場面で不安が強く、いつも本来のパフォーマンスを発揮できない、それゆえに『できない子』として扱われてしまう、だったら本来のパフォーマンスを発揮できる環境でアプローチすればよいのではないか。
これは、長年、国立の小児病院で『困難な』お子さんたちに対応してきた当方の、開業理由の根幹にかかわるテーマです。
そういったケースを担当させていただきありがとうございました。
改めて初心の大切さを振り返ることができました。
ただ、検査は受ける人が完全に拒否してしまうと成立しませんから、当方としましては、ちゃんと向き合ってくれたお子さんと、そこまで気持ちを乗せていただけた親御さまに感謝しております!
また、発達相談や検査のご依頼などありましたらいつでもご連絡いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします!
2024年11月25日匿名のユーザー
毎回大変お世話になっております。初回は遠いところわざわざいらして頂き心理検査を、それ以降はオンラインカウンセリングをお願いしています。息子本人の特性を的確に把握して頂いていて、将来を見据えてお話頂けるので、今何すべきか、大変だけどしっかり向き合うことの大切さを毎回確認でき、また、背中をおして頂くことで元気が出ます。心理検査のレポートの内容も結果以上のものを頂き、色々なご相談もさせて頂き本当に心強い存在です。今後もまだまだ色々な問題が出てくると思うと心が折れそうになりますが、相談できるところがあると思うと救われます。また宜しくお願いします。
いつも『こどもとおとなの訪問発達サポートApila』をご利用いただき、ありがとうございます。
また、レビューに温かいコメントをお書きいただき感謝です。
『今後もまだまだ色々な問題が出てくると思うと心が折れそうになりますが』
→そうですね、もちろん色々な問題が出てくるでしょうし、先のことはわからないですが、案外、この先は少しずつ、問題が減ってくるかもしれないな…くらいに思っておきましょう!
また、発達相談や検査のご依頼などありましたらいつでもご連絡いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします!
2024年11月25日匿名のユーザー
突然の日程変更にもかかわらず快諾してくださり大変感謝しております。中学三年の息子についてのご相談でした。夏休み前より不登校となり引きこもり状態です。心療内科で自閉症の疑いがあると言われていたものの本人が通院を拒否したためいまに至ります。どうにか医療機関に繋ぎたく説得しましたが通おうとしません。ネットで訪問カウンセラーを探しやっと見つかったのが竹厚先生でした。電話で問い合わせをし、信頼できる先生と確信し、すぐに予約させていただきました。当初のカウンセリングの日にちまでに私のメンタルが限界となり予約日を早めていただきました。当日、息子にはまだ会わずまずは警戒心を取ることが大切とのことで私だけのカウンセリングでした。じっくりとお話しを聞いてくださり検査の大切さも理解しました。やっと巡り会えた信頼できる先生、しかも訪問してくださるなんてまだ問題解決していないのに心がスッと軽くなりました。継続してのカウンセリングで息子が心を開いてくれればと思っています。早速次回の予約を入れさせてもらいました。引き続きどうぞ宜しくお願いします。
このたびは『こどもとおとなの訪問発達サポートApila』をご利用いただき、ありがとうございました。
また、レビューにコメントをお書きいただき、ありがとうございます!
医療機関を受診できる人のように、ある程度はご本人に『治療の意思』があるケースと違って、不登校やひきこもりのケースはご本人にそういった意思はないことがほとんですから、急に強引な介入をすると逆効果になってしまうことがあります。
もちろん保護者さまは焦る気持ちをお持ちでしょうが、地味にコツコツ信頼関係を築いていくことが意外と近道だったりしますので、少しずつ前進していきましょう。
また、発達相談や検査のご依頼などありましたらいつでもご連絡いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします!
2024年11月25日匿名のユーザー
丁寧な検査、現状を踏まえて、今できることをアドバイスいただき、明日からの生活にいきることがたくさんありました。自分が子どもたちにできることを整理しながら歩んでいきたいとおもいます。
また、今後もご相談できたらと思います。
このたびは『こどもとおとなの訪問発達サポートApila』をご利用いただき、ありがとうございました。
また、レビューにコメントをお書きいただき、ありがとうございます!
検査結果につきましては、数値的な部分はもちろん大切なのですが、もっとも重要なのは数値に表れない側面です。
当方では、多くの経験を根拠に、上記の側面もふまえて、『じゃあどうしたらいいの』といったところまで踏み込んでお話しさせていただきますので、もし、参考にしていただける部分がありましたら、取り入れていただけるとありがたいです!
また、発達相談や検査のご依頼などありましたらいつでもご連絡いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします!
2024年11月04日匿名のユーザー
自宅だとおもちゃやタブレットなどがあるので、子供が集中して取り組めないと考え、レンタルスペースに来ていただき、k式の検査をしていただきました。k式の検査をなかなか行っている病院が近くになく、またせっかく病院が見つかっても初診→面談→検査→検査結果とたくさん通わなくてはいけないので子供を連れて行くのも、病院の待ち時間もとても大変なので、一日で検査、結果説明、相談に乗っていただき大変助かりました。
検査だけではなく、困り事や今後の生活について助言をいただき、とても勉強になりました。
子供にも終始丁寧に接していただき、とても有意義な一日になりました。
先生からいただいたアドバイスを参考にして進級後の生活について見直ししていきたいと思います。
遠方からわざわざ来ていただき、ありがとうございました。
このたびは『こどもとおとなの訪問発達サポートApila』をご利用いただき、ありがとうございました。
また、レビューに温かいコメントをお書きいただき感謝です。
そうでしたか、ご自宅だとかえって集中できないからレンタルスペースで…というご事情だったのですね。
当方では、”個室”であれば、会議室やレンタルスペースといった場所での検査はお受けしていますし、よくご依頼いただきます。
検査につきましては、医療機関ですとお書きいただいた流れになりますし、もっと問題なのは、何度かの診察を経てから、『検査は不要』と判断されてしまうことがわりとあることです。
自費サービスではそういったことはありませんので、確実に検査を、ということであれば、最初から自費をご選択いただくのはよいかもしれませんね。
また、発達相談や検査のご依頼などありましたらいつでもご連絡いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします!
2024年11月04日匿名のユーザー
スムーズに検査を受けることができ、また子供へのかかわり方など親身に相談に乗っていただきました。ありがとうございました。
このたびは『こどもとおとなの訪問発達サポートApila』をご利用いただき、ありがとうございました。
また、レビューにコメントをお書きいただき、ありがとうございます!
結局のところ、『どのお子様へもこのように対応していけば間違いない』という無敵の対応法はなく、
そのお子様の個性と、年齢などその時の状態に合わせて対応を変えていくしかないと考えています。
ただ、業務経験をもとにお伝えできることはたくさんありますので、それをベースに、お子様に合わせて柔軟にアレンジしていただけると、お伝えした内容がお役に立てる場面があるかもしれません。
また、発達相談や検査のご依頼などありましたらいつでもご連絡いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします!
2024年10月27日匿名のユーザー
訪問にて対応していただきとても助かりました。検査をして、すぐ振り返りをしてもらえたので子供の苦手な部分を理解しやすかったです。適切にあたたかく私達親子に話してくださり、初対面の人には大泣きする子どもが泣かずに受けられました。
長年の経験をもとに、困りごとへの対応の仕方もアドバイスくださり貴重な時間でした。
今後の進路について迷いがありましたが、背中を押していただきました。受けて良かったと心から思えました。誠実に対応してくださり、ありがとうございました。
このたびは『こどもとおとなの訪問発達サポートApila』をご利用いただき、ありがとうございました。
また、レビューに温かいコメントをお書きいただき感謝です。
検査場面では、スムーズに進行でくるよう色々とご協力いただき、ありがとうございました。
『初対面の人には大泣きする子どもが泣かずに受けられました』
→いえいえ、お子様も頑張ってくれていたと思いますよ。
うまく最後まで進めてよかったです!
また、発達相談や検査のご依頼などありましたらいつでもご連絡いただければ幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします!
2024年10月27日月 10:00 - 20:30
火 10:00 - 20:30
水 10:00 - 19:00
木 10:00 - 20:30
金 10:00 - 20:30
土 10:00 - 20:30
日 定休日