真宗大谷派の東本願寺(真宗本廟)で行うワークショップ予約受付サイトです。
真宗大谷派は2023年春、「宗祖親鸞聖人 御誕生八百五十年 立教開宗八百年慶讃法要」を迎えます。
その法要の折、境内南側特設テント「憩いのひろば」におきまして、”対話のワークショップ”および”伝統技術のワークショップ”を開催します。また、親子が遊んで学ぶ「子どものひろば」も併設いたします。
参拝者・観光の方など、お一人からでも参加できます。
様々な方との対話・交流の場にぜひご参加ください。
(予約の窓口は準備ができ次第、順に公開します。)
------- 催事の概要 -------
■ 慶讃法要中の開催期間
① 第1期法要期間 2023年3月25日から4月8日まで
② 讃仰期間の日曜 2023年4月9日
③ 第2期法要期間 2023年4月15日から4月29日まで
※2023年4月10日から14日は、休憩所及び伝統技術の展示のみとなり、ワークショップはございません。
■ 境内南側ひろばのご案内(開催時間・定員は予約ページでご確認ください)
① 憩いのひろば(開所時間 10:00~17:00/特設テント)
※ ワークショップの他、休憩所もございます。
▶対話のワークショップ
ー 言葉でふれあう トーク・フォークダンス(事前予約:無料)
ー グラフで語る 出会いと気づきの人生物語(事前予約:無料)
▶伝統技術のワークショップ
ー 伝統技術職人による日替わりワークショップ(事前予約:有料※一部無料・予約不要のものもあります)
ー 井波彫刻師による東本願寺彫刻ガイドツアー(予約不要:無料/期間中の日曜のみ※4/9除く)
https://kyousan.higashihonganji.or.jp/news/0940315/
② 子どものひろば(開所時間 平日14:00~16:30・土日祝10:30~16:30/屋外緑地&特設テント内)
※ テント内には授乳室も用意します。
▶東本願寺公式キャラクター大型バルーン(予約不要)
▶さがしもの絵本『しんらんさまみ~つけたっ!』大型パネル(予約不要)
▶絵本読み聞かせ・紙芝居など(期間中の土曜/予約不要)
■ これまでの実施
2022年11月25日および26日の夜、東本願寺の飛び地境内地「渉成園」におきまして、秋の夜間特別期間として、対話のワークショップ「言葉でふれあう トーク・フォークダンス」を先行実施しました。
https://jodo-shinshu.info/2022/12/13/35817/
【東本願寺公式ホームページ】
https://www.higashihonganji.or.jp/
【慶讃法要特設サイト】
https://kyousan.higashihonganji.or.jp/
【しんらん交流館ホームページ(浄土真宗ドットインフォ)】※東本願寺関連施設
5 | |
---|---|
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
クービックユーザー
1分ずつ発言と傾聴をして,その後次々相手が変わっていくのは,最初,時間が短すぎると思いましたが,だんだん1分にまとめるのが上手くなっていくと,お互いちょうどいい長さに思いました。お互い少し話し足りないくらいが心地良いのだと気づきました。
この度のご参加、ありがとうございました!
時間の感じ方の変化を身をもって感じられたとの気づきの共有をいただき、ありがたく思います。
またのご参加お待ちしております。
2022年12月02日クービックユーザー
参加して、トークフォークダンスの意味がわかりました。
話し合ったが次々変わるのに、全体が段々と和んで、誰とでも話しやすい雰囲気になっていったのが、興味深かったです。
楽しいイベントに参加させていただき、ありがとうございました。
この度のご参加、ありがとうございました!
トークフォークダンスのスピード感と和やかな雰囲気を楽しんでいただけたようで幸いです。
また機会がございましたらよろしくお願いいたします。
2022年12月02日