【第1回】生活の木ハンドメイドギルド認定コース 手作り石けん基礎科 byつくば林業石けん部
「一人で安全に使い心地のいい石けんを作れるようになる」
それがこのコースの目的です。
そのための知識をしっかり身に付けていただくためのクラスです。
石けん作りは初めて、という方はもちろん、経験者の方の知識の整理や復習の場として大いに活用していただければと思います。
実習で作る石けんはどれも基本的ですが、のちのちご自身で応用が効くように考えてあるレシピです。
※こちらは生活の木ハンドメイドギルド認定コース 手作り石けん基礎科の第1回「石けん概論」の予約ページです。
〇講座内容と日程
第1回 「石けん概論」 4/23(日)、5/15(月)
座学:「石けんについて」石けんの歴史/石けんとは?/石けんについて/鹸化率の計算方法/石けんの作り方(コールドプロセス)
実習:「キャスティール石けん」オリーブオイル100%の石けん
第2回 「植物油を識る」 6/25(日)、7/10(月)
座学:「植物油について」レシピを作る/スーパーファットとは?/ディスカウントとは?/植物油の特徴 (融点凝固点・脂肪酸・不鹸化物)
実習:「マルセイユ石けん」
第3回 「香りを識る」 8/27(日)、9/11(月)
座学:「精油について」植物油の持つ香り/精油のブレンドについて/石けんのための精油(効能と選択法)
実習:「精油とミツロウの石けん」(融点の高い素材(ミツロウ)の扱い方)
第4回 「ハーブを識る」 10/22(日)、11/20(月)
座学:「ハーブの効果と活用」ハーブの石けんへの活用(インフューズドオイルの作り方・アルコール抽出法)/ハーブの効能
実習:「カモミールとカレンデュラのはちみつソープ」(インフューズドオイルと糖が入る素材(はちみつ)の扱い方)
第5回 「製法を識る」 12/10(日)、2024/1/15(月)
座学:「製法の種類」コールドプロセスとホットプロセス/それぞれの特徴
実習:「ホットプロセスソープ」
最終回 「卒業制作」 2024/2/11(日)、3/18(月)
レシピからお一人でお作りいただきます。
上記のほか、生活の木のテキストには書かれていないことでも、講師の経験上
受講者さまが知っておかれる方がいいと思うことは、お伝えいたします。
全6回中5回以上受講された方には
生活の木ハンドメイドギルド認定手づくり石けん基礎科修了書を発行します。(希望者のみ/別途費用)
「【第1回】生活の木ハンドメイドギルド認定コース 手作り石けん基礎科 byつくば林業石けん部」
〇開催日程:どちらか1回ご受講下さい
【第1回】 4/23(日)、5/15(月)
※全回通しての受講だけではなく単発でのご参加も可能です。
※2023年7月以降のスケジュールにつきましては園内イベントなどの都合上、開催日程の変更をする可能性がございます。
※講師の都合、交通事情、天変地異等によりやむを得ず休講、日程変更、講師代行となる場合がございます。
〇開催時間:10:30-13:30(所要時間約3時間)
〇定員:各回3名(要予約) 開催7日前時点での予約人数が1名に達しなかった場合は中止と致します。
※コロナ対策のため付き添いの方はお一人様につき1名までとさせていただきます。
※ペットの同伴はご遠慮いただいております。
〇参加対象年齢:苛性ソーダを使用するため、高校生以上のご参加となります。
〇持ち物:マスク、エプロン、保護用メガネ(普段お使いのメガネや花粉用メガネで可)筆記用具、電卓、持ち帰り用保温袋。薬品等を使用しますので、作業しやすい服装(長袖)・靴でご参加下さい
〇集合場所:いばらきフラワーパーク内「アトリエローズファーム」
フラワーパーク入口から歩いて10分ほどかかりますので、お時間に余裕を持ってお越しください。
開始時刻になりましたら遅刻されている方がいた場合でも開始させていただきます。遅れて到着された場合も終了時間は変わりません。体験時間が短くなりますのでご注意ください。また、アクティビティによっては体験自体が受講できない場合がございます。
参加費:1回目〜5回目は各回税込5,000円(材料費込) 6回目税込3,000円(材料費別)
別途費用:テキスト代1,500円(修了書発行希望者のみ)
修了書発行手数料は別途2,500円(全6回中5回以上受講された方で修了書発行希望者のみ)
※いばらきフラワーパークへの入園料は別途現地でお買い求めください。(シーズンによって料金が異なります。)
キャンセル:予約日時の7日前まで可能です。それ以後はキャンセル不可となり、全額分のキャンセル料が発生しますのでご注意ください。(いばらきフラワーパークまたは講師の判断により開催中止とした場合は全額返金いたします。
※ 事前決済の場合キャンセル期限を過ぎていなくても、予約から 25 日が過ぎるとキャンセルできなくなってしまうため、ご予約受付は各実施日の24日前の0:00から開始となります。
ex)実施日時が2022/11/28 10:00の場合、受付開始日時は2022/11/04 00:00になります。
ーーーーーーーーーーーーーーー
講師:株式会社つくば林業石けん部 大井明子さん
つくば林業石けん部 さんは、間伐した森の木々を(ヒノキやモミやマツやスギなどいろいろ)を原料にして、コールドプロセス製法で丁寧に石けんを作られています。
大井明子さん
東京都出身 神奈川県在住
生活の木ハンドメイドギルド認定ハンドメイドソープインストラクター
アロマティカラボ認定アミノ酸石けん/宝石石けんインストラクター
AEAJ認定アロマブレンドデザイナー
AEAJ認定アロマアドバイザー
インターフローラルデザイナー協会認定講師
Tao Soap 「教室の教室」「3回コースの作り方」BON SABON「イロノイロハ」修了
ーーーーーーーーーーーーーーー