※無料体験教室の予約ページはコチラ です※
▶教室コースとは
入会金・入会手続きなしでご利用いただけるプログラミング授業です。
ご利用には事前に回数券のご購入が必要となります。曜日や時間を選ばず、空きがあればいつでもお申込みいただけます!
教材も全てお貸出しの為、手ぶらでご受講いただけます!
▶Scratchとは
Scratchはアメリカの有名な大学、MIT(マサチューセッツ工科大学)で開発されたビジュアルプログラミング言語です。
KPLABオリジナルのテキストを使って、ゲームやアニメーションを作ることができます!
プログラミングはブロックをつなげるだけなのでとっても簡単!
マウスの使い方や文字入力の仕方もしっかりサポートしますので、パソコン初挑戦でも安心してくださいね。
「まだパソコンは早いかも…」と不安な方には、5才から始められるタブレットを使った「ScratchJr」もご用意!
ひらがなのオリジナルテキストで小さなお子様も安心◎はじめてのプログラミングにぴったりです!
KPLABでは年齢別に様々なレッスンを用意していますので、長期的な学習が可能です♪
<概要>
授業時間 : 90分
基本価格 : ScratchJr:1回 / 4,180円(税込)、Scratch:1回 / 4,840 円(税込)
※回数券はお得なセット販売もあります
使用端末 : ipad / WindowsノートPC
推奨学年 : ScratchJr:5才以上、Scratch:小学2年生以上
<レッスン一覧>
==scratchJr==
【ビギナーレッスン】
推奨年齢:5才~
難易度:★☆☆☆☆
授業回数:4回
簡単なアニメーションやゲームを作りながらScratchJrの基本的な機能を学習します。
テキストを読みながら授業を進める練習も行い、授業に徐々に慣れていきましょう!
【ベテランレッスン】
推奨年齢:5才~
難易度:★★☆☆☆
授業回数:4回
より本格的なゲームやアニメーションを作成し、応用的な機能の活用法を学習します。
時間が余ったらゲームを改造してオリジナルの要素を入れることもできます!
【マスターレッスン】
推奨年齢:5才~
難易度:★★★☆☆
授業回数:4回
テキストに書かれた動きをキャラクターにさせるにはどうすればいいか?
これまでの学習内容を活かして、自分で考えてプログラミングする力をつけます。
「テキスト通りに作る」から一歩レベルアップしたレッスンです!
==Scratch==
【はじめてのScratch】
推奨年齢:小学2年生~
難易度:★★★☆☆
標準回数:2~4回
Scratchに初めて触れるお子様のために、Scratchの基本的な使い方を学ぶことをテーマとしたコンテンツです。
街の中に好きな建物を置いて、登場人物をいろいろなブロックを使って動かしてみましょう。
【Scratchキッチンカー】
推奨年齢:小学2年生~
難易度:★★★★☆
標準回数:標準回数:4~6回
はじめてのScratchで作った街に”キッチンカー”を開店します。
Scratchを使いこなすために必要な”自分で素材を作る”ことをテーマとしたコンテンツです。
キッチンカーに色を塗ったり、お店で売るメニューを作ったり、してみましょう!
【Scratch魔改造】
推奨年齢:小学2年生~
難易度:★★★★☆
標準回数:標準回数:4~6回
NHKのWhy!?プログラミングが提供している作品をScratchの「リミックス」という機能を使って改造します。
他の人が作成したプログラムを読み解く力や、人の作品をリミックスする際の約束(著作権)の学習をテーマとしたコンテンツです。
【つくっちゃおうSplatゲーム】
推奨年齢:小学2年生~
難易度:★★★★★
標準回数:標準回数:6~8回
2人で遊べる対戦型の陣取りゲームを作ります。
ゲームを作りを通じて、これまでの学習内容を活用した作品作りをテーマとしたコンテンツです。
【つくっちゃおうアクションゲーム】
推奨年齢:小学2年生~
難易度:★★★★★
標準回数:標準回数:6~8回
敵を倒したり、アイテムをゲットしたりしてゴールを目指すアクションゲームを作ります!
テキストを使ってゲームを作っていきますが、主人公のキャラクターデザインやステージは自分で作ります。
オリジナル要素たっぷりの本格ゲーム作りに挑戦しましょう!
※注意事項※
・個人情報の取り扱い及び予約・支払いに関する免責事項についてはCoubicの利用規約に準じます。
・ご兄弟やお友達で同時刻に異なったレッスンの受講を希望される場合は、当日の状況によって承れない場合がございます。希望される場合は一度電話やメールにて問い合わせをお願いいたします。
・教室利用に関する会則をご確認の上ご予約をお願い致します。
KPLAB会則