熊野大社
ログイン
熊野大社
詳細
予約
カレンダー
予約サービス
三十三参り(厄除・良縁祈願)のお申込
三十三参りとは。
昔から伝わる三十三の女性のお参り。
人生に節目にさしかかると良くないことがおこると言われ厄年として神社でお祓いを行ってきました
。
...
予約受付中
5,000
円(税込)
戌の日(安産祈願)のお申込み
戌の日(安産祈願)について
妊娠五ヵ月目の戌の日に神社で安産を祈願し、戌の日が選ばれるのは、犬が多産でお産が軽いということにあやかってのことです。またご出産の前後に母体に障りがなきよう安産祈願を行なっております。
なお、戌の日以外でも安産祈願の御祈祷を執り行っています
。
...
予約受付中
現地決済
5,000
円(税込)
音色が想いを届ける。かなでのお祭り。
儚い音色を奏でる風鈴。かなでのお祭り。
音色に願いを込める 縁結び祈願祭 かなで。
境内では、風鈴が涼やかな音色を奏で、短冊に込められた思いが境内に満ち溢れます
。
...
予約受付中
3,000
円(税込)
ご祈祷お申込み(願意1つ 通常御札)
日々のご祈祷(初穂料5000円)
熊野大社では特別なお祭りや神事がある日を除いて、いつでもご祈祷を受けることができます。
七五三や初宮詣もこちらからお申込ください
。
...
予約受付中
5,000
円(税込)
ご祈祷お申込み(願意2つ 金銀御札)
日々のご祈祷(8000円)
熊野大社では特別なお祭りや神事がある日を除いて、いつでもご祈祷を受けることができます。
七五三や初宮詣もこちらからお申込ください
。
...
予約受付中
8,000
円(税込)
ご祈祷お申込み(願意3つ 特別木製御札)
日々のご祈祷(初穂料10000円)
熊野大社では特別なお祭りや神事がある日を除いて、いつでもご祈祷を受けることができます。
七五三や初宮詣もこちらからお申込ください
。
...
予約受付中
10,000
円(税込)
ランドセルご祈祷のご予約
ランドセルのご祈祷とは
日本では、古くからおめでたい人生儀礼やお祭りを「ハレ」といって表現しました。
「晴れ姿」「晴れ着」「晴れ舞台」今でも使われるこの言葉は、その意味をよく表しています
。
...
予約受付中
現地決済
5,000
円(税込)
十三参りのご予約
はじめての厄除け
十三参りとは
十三歳は、十二支が一周し、はじめて自分に干支が巡ってくる年
。
...
予約受付中
現地決済
5,000
円(税込)
七五三参りのご予約
思い出に残る七五三詣でを。
七五三とは
数え年の三歳、五歳、七歳にお子様の成長をお祝いする年中行事です
。
...
現地決済
5,000
円(税込)
地鎮祭・清祓(きよばらい)のお申込み
1.出張祭典
地鎮祭(じちんさい)
土地の神様に感謝を
。
...
予約受付中
承認制
現地決済
20,000
円(税込)
1
2
熊野大社の基本情報
住所
山形県南陽市宮内3707-1
マップで見る
電話番号
0238-47-7777
営業時間
月〜金 09:00 - 16:00
土・日 09:00 - 16:00
トップに戻る
◎
三
十
三
参
り
(
厄
除
・
良
縁
祈
願
)
の
お
申
込
三十三参りとは。
昔から伝わる三十三の女性のお参り。
人生に節目にさしかかると良くないことがおこると言われ厄年として神社でお祓いを行ってきました
。
...
戌
の
日
(
安
産
祈
願
)
の
お
申
込
み
戌の日(安産祈願)について
妊娠五ヵ月目の戌の日に神社で安産を祈願し、戌の日が選ばれるのは、犬が多産でお産が軽いということにあやかってのことです。またご出産の前後に母体に障りがなきよう安産祈願を行なっております。
なお、戌の日以外でも安産祈願の御祈祷を執り行っています
。
...
音
色
が
想
い
を
届
け
る
。
か
な
で
の
お
祭
り
。
儚い音色を奏でる風鈴。かなでのお祭り。
音色に願いを込める 縁結び祈願祭 かなで。
境内では、風鈴が涼やかな音色を奏で、短冊に込められた思いが境内に満ち溢れます
。
...
ご
祈
祷
お
申
込
み
(
願
意
1
つ
通
常
御
札
)
日々のご祈祷(初穂料5000円)
熊野大社では特別なお祭りや神事がある日を除いて、いつでもご祈祷を受けることができます。
七五三や初宮詣もこちらからお申込ください
。
...
ご
祈
祷
お
申
込
み
(
願
意
2
つ
金
銀
御
札
)
日々のご祈祷(8000円)
熊野大社では特別なお祭りや神事がある日を除いて、いつでもご祈祷を受けることができます。
七五三や初宮詣もこちらからお申込ください
。
...
ご
祈
祷
お
申
込
み
(
願
意
3
つ
特
別
木
製
御
札
)
日々のご祈祷(初穂料10000円)
熊野大社では特別なお祭りや神事がある日を除いて、いつでもご祈祷を受けることができます。
七五三や初宮詣もこちらからお申込ください
。
...
ラ
ン
ド
セ
ル
ご
祈
祷
の
ご
予
約
ランドセルのご祈祷とは
日本では、古くからおめでたい人生儀礼やお祭りを「ハレ」といって表現しました。
「晴れ姿」「晴れ着」「晴れ舞台」今でも使われるこの言葉は、その意味をよく表しています
。
...
十
三
参
り
の
ご
予
約
はじめての厄除け
十三参りとは
十三歳は、十二支が一周し、はじめて自分に干支が巡ってくる年
。
...
七
五
三
参
り
の
ご
予
約
思い出に残る七五三詣でを。
七五三とは
数え年の三歳、五歳、七歳にお子様の成長をお祝いする年中行事です
。
...
地
鎮
祭
・
清
祓
(
き
よ
ば
ら
い
)
の
お
申
込
み
1.出張祭典
地鎮祭(じちんさい)
土地の神様に感謝を
。
...