予約サービス

大阪・南堀江教室 入門基礎 体験受講(一作品目完成に向けた基礎・1回目)
Lasi:ro「渡辺美香子の色鉛筆画教室」大阪・南堀江教室での体験受講です。

当教室では、月1回 約2時間、一作目が完成するまで(約10回)を

[入門基礎]として、ご受講を始めていただけます。

その初回を、通常授業時間内に受講、

そのまま続けたいと思ったら、入会手続きを経て、次回2回目以降をご受講ください。
(入会金12300円 + 毎月8800円の引落設定)



入門基礎では、

お手本作品を参考に、基本技法をじっくりひとつずつ習得しながら、ご自身のペース(通常10回ほど)で

ハガキサイズの絵を1枚完成させ、額装します。(額は希望者のみ購入可)



入門基礎終了後は、お手本(50作品以上あり)を参考にしながら技法を習得していく[継続コース]に移行。

継続コースでは月会費制(8800円)になり、毎月5日間+αの開講日は何時間でも通い放題になります。



入門基礎の間は、毎月1コマ2時間 8800円のコマ制です。

個別指導のため、進度は個人により異なります。


色鉛筆は各自持参。

体験初日は、教室のものを使っていただくことも可能です。

・新たに買われる場合は、教室オリジナル色鉛筆セット(50色15,300円~)を推奨



他に必要なもの(費用)は、

・描画紙を持ち帰るためのA4クリアファイル等

・鉛筆削り器(推奨「NIMAIBA」400円くらい)←初日に説明

・練ケシゴムを入れるケース(小さなタッパーや缶など)←初日に説明

・継続コースで必要となる色鉛筆以外の画材(100円~数百円)←都度説明

・余分に欲しい描画紙(実費)

・消耗してしまった色鉛筆の買い足し(実費)



この教室では、色鉛筆画家歴30年超、

全国の百貨店美術画廊等での個展開催170回を超す渡辺美香子の独自画法を、

特に「絵が苦手、だけどこんな絵を描いてみたい」と思われる方に

ひとりひとりの個性と画力に合わせた個別指導によって再現性のあるカタチで伝授。

シンプルだけれども見る人の心に響く絵が、どなたでも描けるようになります。



ただ、

デッサン等基礎からみっちり修行してリアルな絵が描けるようになりたい、

公募展での入賞受賞をめざしたい、

色鉛筆でスケッチできるようになりたい、

というようなご要望には対応していません。



心休まる空間で、あなたご自身のペースで 絵を描くことや色重ねに没頭して、

自分自身の時間を充実、満喫したい、と思われる方向けの教室です。
東京・新宿御苑教室 入門基礎 体験受講(一作品目完成に向けた基礎・1回目)
Las i:ro(らしいろ)「渡辺美香子の色鉛筆画教室」
東京・新宿御苑教室での体験受講です。

2025年1月から、これまでの代々木駅前から
新宿御苑に隣接したマンション10階、新宿御苑が一望できるお部屋に変わります。

時間も、13:00~の1クラスになり
午前中は、新宿御苑のお散歩など取り入れ、
環境を楽しむ教室にできたら、と思っています。

当教室では、月1回 約2.5時間、
まずは一作目が完成するまで(約10回=個人差あり)を
[入門基礎]として一括りとらえ、
そこで描画の基本をしっかり学んでいただきます。

体験受講は、その[入門基礎]の初回を、通常授業時間内にごいただき受講。
そのまま続けたいと思ったら、入会手続きを経て、
次回2回目以降をご受講いただく流れです。

(入会金12300円 + ご受講料11,000円×10回分 チケット制※分割払い可)



入門基礎では、
お手本作品を参考に、基本技法をじっくりひとつずつ習得しながら、
ご自身のペース(通常10回ほど)で
ハガキサイズの絵を1枚完成させ、額装します。(額は希望者のみ購入可)

入門基礎終了後は、お手本(50作品以上あり)を参考にしながら技法を習得していく[継続コース]に移行。

また、2025年より、毎月1テーマを設け
作品を創っていく上での考え方や進め方の土台になる内容の講義を
取り入れていく予定。

個別指導のため、進度はそれぞれ異なります。
継続回数は自由です。



色鉛筆は各自持参。
体験初日は、教室のものを使っていただくことも可能です。

・新たに買われる場合は、教室オリジナル色鉛筆セット(50色15,300円~)を推奨



他に必要なもの(費用)は、

・描画紙を持ち帰るためのA4クリアファイル等

・鉛筆削り器(推奨「NIMAIBA」400円くらい)←初日に説明

・練ケシゴムを入れるケース(小さなタッパーや缶など)←初日に説明

・継続コースで必要となる色鉛筆以外の画材(100円~数百円)←都度説明

・余分に欲しい描画紙(教室で受注後送付・実費)

・消耗してしまった色鉛筆の買い足し(各自実費)



この教室では、色鉛筆画家歴30年超、

全国の百貨店美術画廊等での個展開催170回を超す渡辺美香子の独自画法を、

特に「絵が苦手、だけどこんな絵を描いてみたい」と思われる方に

ひとりひとりの個性と画力に合わせた個別指導によって再現性のあるカタチで伝授。

シンプルだけれども見る人の心に響く絵がどなたでも描けるようになります。



ただ、

デッサン等基礎からみっちり修行してリアルな絵が描けるようになりたい、

公募展での入賞受賞をめざしたい、

色鉛筆でスケッチできるようになりたい、

というようなご要望には対応していません。



心休まる空間で、あなたご自身のペースで 絵を描くことや色重ねに没頭して、

自分自身の時間を充実、満喫したい、と思われる方向けの教室です。



●東京教室 2.5時間 11,000円/月1コマ 

〈初日の持ち物〉

・A4クリアファイル(ワークシート持ち帰り用)

・筆記用具 

・鉛筆削り器(普通の鉛筆用)携帯用ので可。  
(お勧めは、クツワの2枚刃 2MAIBA スーパーの文具売り場などで300~400円で売っています)

・お手持ちの色鉛筆(なければ貸出あり)



<教室推奨オリジナル色鉛筆セット(by ホルベイン)>

#1 50色 ¥15,300(送料込み)~
#1~#6 150色 ¥43,900(送料込み)

https://mikakosworld.shop/?category_id=5aa8f305122a7d7514000e79



〈入門基礎(約10回)〉

渡辺美香子の色鉛筆画を構成する基本的なパーツの描き方を

ひとつずつ、具体的な指導で習得。

10回(教室で講義と練習と清書+自宅で簡単な宿題)で

はがきサイズの絵を一枚仕上げて、額装するまでをめざして取り組むことで

・色鉛筆画の基本技法の習得

・色を重ねる楽しさ

・没頭することでの充足感

・完成した時の達成感、

そして、

・自分で仕上げた絵を額装しておうちに飾って楽しむところ

までを

一通り、習得できる内容です。



入門基礎終了後は、お手本作品を参考にしながら、
ひと作品ずつ、ご自身のペースに合わせて指導しながら進めていきます。

繰り返し楽しく描いていくうちに
さまざまな技法を知らず知らずのうちに習得できるようになっています。


【入会金】 12,300円
【受講料】 11,000円/月

〈東京教室〉

〒160-0022
東京都新宿区新宿1-3-12 
壱丁目参番館(マンション)10階 1001号室



◆東京メトロ丸の内線「新宿御苑前駅」2番出口より徒歩2分

月1回日曜日 13:00~15:30
(教室日は3か月前に確定します。)

2025年 1/19 2/16 3/23

東京メトロ丸の内線 新宿御苑前駅 2番出口より徒歩 2分

JR各線 新宿駅 東南口より徒歩 15分

◆「新宿御苑前」駅からのアクセス◆

①駅の地下通路を通って2番出口から地上に出ます。
②出口を出て左に進むと「新宿御苑前駅」交差点があるので駅出口の反対側に横断歩道を渡り、インド定食「ターリー屋」の角を右折します。
③すぐ目の前にある蕎麦屋「富の蔵」の前で左折します。
④1ブロック進むと右角に「壱丁目参番館」と書かれたガラス扉があります。そこが当施設・正面入口です。

◆「新宿駅」からのアクセス◆

①東南口改札から出て目の前のエスカレーターで1階(東南口広場)へ下り、地上にでます。
②駅の出口を背にして正面にある「食堂 長野屋」の右側にある小道へ入り直進します。
③そのまま甲州街道沿いをずっと直進します。(途中で「IKEA」→「OIOI」→「世界堂」が左手側にあります)
④右側に「新宿御苑」が出てきます。そのまま道なりに直進します。(新宿駅から13分ほどずっと直進です)
⑤1階にカフェレストラン「AUREOLE(オリオール)」が入ったマンションまで来たら、角を左折します。
⑥すぐ左側に「壱丁目参番館」と書かれたガラス扉があります。そこが当施設・正面入口です。

マンションを入ったら、エレベータで10階へ。
右端のお部屋が会場です。

迷ったら 090-1138-1456 にお電話ください。

lasiiro 渡辺美香子の色鉛筆画教室の基本情報

住所
大阪市西区南堀江1丁目10-11 西谷ビル1号館16号室
マップで見る
電話番号
09011381456
営業時間

月〜金 00:00 - 23:59

土・日 00:00 - 23:59