予約受付中承認制現地決済

【京都旅】京都西陣・織屋の工場見学&スマホポーチづくり【織体験】

【京都旅】京都西陣・織屋の工場見学&スマホポーチづくり【織体験】

京都西陣・桝屋髙尾の工場見学


京都西陣織の織屋・桝屋髙尾では実際に帯を織っている工場を公開しています。 同時にオリジナルの金糸「ねん金糸」 を使用した織体験も開催。 織体験にて製織して頂いた生地はスマホポーチの一部にお仕立てして後日お届けします。 スマホポーチのデザインは茶道で用いる「足袋入れ」の形を採用しました。 日本の文化を感じられるデザインです。


桝屋髙尾の工場は現在では珍しく手織機と機械機が常時稼働しており、職人の技を間近でご覧頂けます。 見学では職人と直接交流できることも魅力のひとつ。 ぜひ、リアルな西陣をご体感ください。
織体験では現役で使われているプロ仕様の手機り機をご用意。 ご参加頂いた皆様から大変ご好評いただいている見学コースです。

工場見学の流れ

見学ではまず、実際の道具や写真を交えながら西陣織や桝屋髙尾の特徴をご説明。 織物に詳しくない方でも安心してご参加ください。

説明が終わるとスマホポーチのベース生地と織って頂く生地・お紐の色選びの時間。 ベース生地はどれも「ねん金糸」で織られたもので、実際に帯として販売している柄「モール唐草」をご用意しました。 お色は「新水錆銀」「ネズミ錆銀」「紫錆金」「朱銀」の4種類です。 西陣ではブルーを「水」、グレーを「ネズミ」などと呼ぶ習慣があり、普段から使用している色名を採用しています。 ぜひ実際に手をとりながら絶妙な色合いをお楽しみください。

体験で織って頂ける生地は「ピンク」「ゴールド」「グリーン」「ブルー」「シルバー」の5種類。 こちらの生地も「ねん金糸」を使用します。


お紐の種類は7種類。 おすすめは「ねん金糸」を使用したオリジナルの撚り紐です。 近くで見ると箔に巻かれた芯糸がよく見えます。 撚り紐には虹をイメージして7色の「ねん金糸」を使用しました。 ベース生地や織り上げる生地との組み合わせによってご自身だけのスマホポーチをお作りいただけます!

織体験ではじっくりと機と向き合いながらご自身のペースで織り進めていただけます。 職人が最後までサポートいたしますので、安心してご参加ください。

最後はいよいよ工場を見学。 実際に帯を織ってる職人からの解説を交えながら手織機・機械機の様子をご覧頂けます。

また、織体験以外にもオプションで「ねん金糸」を使用したタッセルづくり体験もご用意しました。 桝屋髙尾にちなんだ桝形のチャームもお付けします。 タッセルはお作りいただいたスマホポーチとセットで使ったり、バッグやお着物姿のアクセントにも◎。
桝屋髙尾の工場見学はお着物がお好きな方はもちろん、織物やものづくりに興味がある方にもおすすめです。 京都の伝統工芸品である西陣織の魅力を楽しく体験してみませんか? みなさまのお越しをお待ちしております!

見学&体験の詳細

◆催行日時 催行日は予約カレンダーをご確認ください。 催行時間 13:30〜15:30 ※場合により10:00〜12:00の催行時間枠がございます。 ◆開催場所 桝屋髙尾 聖天町工場 〒602-8481 京都府京都市上京区寺之内通大宮一丁西入下ル聖天町30 ※本社とは場所が異なりますのでご注意ください。
◆料金 お1人様 ¥11,000(税込) ・オプションのタッセルづくり ¥4,400(税込) ※ 当日現地決済となります。現金の他クレジットカード、一部電子マネーも利用可。 ※ 通訳が必要な場合は通訳手配料として別途¥20,000頂戴いたします。
◆催行人数 1日4名様限定 ※1名様からご予約可能です。
◆当日のスケジュール 1.桝屋髙尾 聖天町工房に集合(体験開始の5分前にお集まりください) 2.西陣織と桝屋髙尾についてのご説明 3.スマホポーチの生地・お紐選び 4.織体験 5.工場見学 6.送付手続き 7.オプションをご希望の場合はタッセル制作 計 約120分 ※ 上記の流れは目安です。   当日の状況や進行によって時間が前後する場合がございますので、スケジュールには余裕を持ってお越しください。 ※ スマホポーチの完成・お届けまでは、体験日より30〜40日程頂戴いたします。 ※ 海外発送をご希望の方は別途送料を頂戴いたします。(送料は発送先の地域により異なります。)

〜必ずご確認ください〜
※ 1名様からご予約いただけます。 ※ 複数名でお申込みの場合もお一人様ずつご予約ください。 (もしくはお名前入力時に参加人数を併せてご入力ください。【例:お名前(◯人)】など) ※ 実働している現場のためご要望の日程に添えないことがございます。 ※ 日時変更・キャンセル受付は予約日時の3日前までです。 ※ 予約フォームには備考欄がございませんので、何かご不明な点やご要望等ございましたらお気軽にお問い合わせください。

◆Instagram更新中◆
工場見学の様子や帯、社長による着物コーデなどいろいろな桝屋髙尾の情報を発信! フォローよろしくお願いします!

◆こちらもおすすめ◆
サロンを貸し切りオリジナルの帯やインテリアファブリックなどをお作りいただける体験です。

予約に関しての注意事項

予約の受付締切
3日前の23時55分まで
日程変更
予約日時の3日前まで
キャンセル
予約日時の3日前まで

フォトギャラリー

レビュー

5.0
5
4
3
2
1
  • 匿名のユーザー

    身体が不自由にも関わらず受け入れて、手取り足取りサポートしてくださいました。とても感謝です!スマホポーチが届くのを楽しみにしています😊本当にありがとうございました❤️

  • 匿名のユーザー

    予約ページからの問い合わせも迅速且つ的確に返信いただきました。

    当日は参加者一人だったのですが、女将の朱子さん、織工さん、職人さん、みなさんとても親切で、詳しいご説明のもと、手仕事、ものづくりの現場を見学させていただきました。織体験もドキドキしながら愛おしい織裂が出来上がり大満足の体験でした!

  • 匿名のユーザー

    工房の方はとても親切でした。

    織っているの時も優しく教えてくださいました。

    次回は自信作に挑戦してみたいです。

    工房で帛紗ばさみを購入したのですが、とても気に入ってもらえました。

すべてのレビューを見る

基本情報

住所
京都市上京区寺之内通大宮一丁目西入下ル聖天町30
マップで見る
営業時間

月 定休日

火 09:30 - 17:30

水 09:30 - 17:30

木 09:30 - 17:30

金 09:30 - 17:30

土 09:30 - 17:30

日 定休日