匿名のユーザー
コーチングセッションと、コーチとクライアント間の問いかけや反応を1つ1つ丁寧に確認・解説してくださりありがとうございました。コーチとクライアントの関係性を踏まえ、クライアントにとって内省を加速させやすい距離感と間合いの取り方、また、クライアントから発せられる言葉や反応をリソースとして違和感なく活用されている点は特に勉強になったポイントでした。コーチングの学習として非常に有意義な時間となりました。改めてありがとうございました。
稲田 豊
典生さんと君子さんのセッションなんて...贅沢過ぎます。ググっと引き込まれました。
私はキャリアカウンセリングの仕事をしています。カウンセリング~コーチングの領域を上手くつなげたいと考えており、久しぶりに参加させていただきました。やっぱりMBCCはスゴイ場ですね。クライエントへの関わりについて、たくさんの気付きがありました。特に「コーチの透明性」という言葉、響きましたね。私は”チアアップ多め”です(笑)。 クライエントをリスペクトし、その力を信じる.. 今一度、思い出しました。
匿名のユーザー
大変学びが多いセッションでした。特に私に響いたのは、(1) 話を聞くことは、反応することではない、(2)セッションの早いタイミングで、クライアントの自己認識を促す質問の仕方とその効果の再認識、(3)クライアントの課題にコーチが肩入れをしたい、と感じた場合の対応方法、などでした。吉田さんのコーチングが聞けるpotcastでさらに学びたいと思いました。改めてコーチングの深さと魅力を感じさせてくれた時間、本当にありがとうございました!
この度は、プレ・チェンジメーカー2025「コーチング・デモンストレーション」にご参加いただきありがとうございます。
特に印象に残った点を具体的に共有していただき、改めてコーチングセッションの振り返りと解説を通じて、何よりも参加者からの質問が学びを深めるきっかけとなったことを再認識する貴重な機会をいただきました。感謝いたします。
Podcastもどうぞお楽しみいただけると嬉しいです。
次回、1月11日のセッションではどんな対話が生成されるのか。次回もご一緒できることを心待ちにしております。
2024年12月28日匿名のユーザー
MCCコーチのセッションを初めて拝見させて頂きました。PCC保持者としての気付きは、もはやコーチングのスキルやテクニックではなく、「コーチの存在自体」がクライアントを立ち止まらせ、内省し、アイディアや新たなものの考え方を引き出す、ということが見えました。2500時間というセッション時間数の意味や重みも同時に感じました。まだまだ精進していきます笑
この度は、プレ・チェンジメーカー2025「コーチング・デモンストレーション」にご参加いただき、さらにご感想をお寄せいただき、ありがとうございます。
コーチのプレゼンスがコーチ、クライアントの関係性とクライアントにどう作用するのか、とても興味深いセッションでしたね。
私たちMBCCのマインドフルコーチング®は特定のメソッドではなく、マインドフルネスという言葉の本意である“気づき”を基盤として常にクライアントと最適の関係性を模索していくダイナミズムであると考え、探求し続けています。
次回、1月11日のセッションではどんな対話が生成されるのか。次回もご一緒できることを心待ちにしております。
匿名のユーザー
説明会に参加し、スクールについて知りたいことを丁寧に教えてくださいました。また、よく内容を考えられたクオリティの高いスクールだと思いました。
この度は説明会にご参加いただきありがとうございます。
知りたいことを得られたとのことで嬉しいです。その他ご質問がありましたらいつでも遠慮なく事務局へおよせ下さいませ。
クオリティの高いスクールと感じていただけたことは私たちの励みになります。ありがとうございます。
マインドフルコーチング®の学びの場でご一緒できることを楽しみにしております。
大石 典史
今回初めての参加となりましたが、グループスーパービジョンはケースメソッドに近い印象を受けました。
他のメンバーの事例を共有し、それを自分事として受け止め、また共有する。
他のメンバーへのサポートでありながら、自分自身の学びにもなる、大変良い機会でした。
グループスーパービジョンのご参加とご感想をいただきありがとうございます。
コメントを拝見し、他のメンバーのテーマを自分ゴト化するプロセスから生まれる多様な視点と探求はグループならではの価値、とあらためて感じました。
次回以降もコーチングのリフレクティブ・プラクティスの場でご一緒できることを心待ちしております。
2024年12月28日匿名のユーザー
オンライン説明会大変ありがとうございました。お二人の温かな話しやすい雰囲気に、安心して参加することができました。少人数制なので質問にもしっかりと対応していただき、またマインドフルネスとビジネス・人間関係との関わりにも触れることができ大変勉強になりました。海外から日本語で学べるというのは本当にありがたいです。貴重なお時間をいただき、誠にありがとうございました。
説明会にご参加いただきありがとうございました。
お寄せいただきましたご感想への返信が遅くなり申し訳ございません。
話しやすい雰囲気だったこと、そして安心してご質問いただけたとのこと、嬉しく思います。
MBCCでは安心安全に学び合う場を講師、スタッフ、受講者が一緒に創出することを大切にしています。
マインドフルネスを基盤とするマインドフルコーチング®の学びの場でご一緒できることを楽しみにしております。
2024年12月28日匿名のユーザー
大変良い時間を過ごさせていただきました。現在、コーチングを学び途中ですが自身の学んでいるコーチングと共通の部分と異なる部分が体験できました。特にマインドフルトーキングはMBCCさん独自の部分と感じられ、興味深いものでした。
マインドフルコーチングに関するご感想をお寄せいただきありがとうございます。
コーチとクライアントのマインドフルネスな状態がカラダ~ココロ~アタマを繋げ、マインドフルトーキングが自然と起こることを体験されたようですね。
おっしゃるとおり、あの微細な感覚は本当に興味深いです。
マインドフルコーチングの学びの場でご一緒できることを楽しみにしています。
2024年10月16日匿名のユーザー
マインドフルネスに対してもコーチングに対してもあまり理解していない状態での説明会参加だったのですが、分からない部分は質問に答えて頂ける時間も設けて頂けたりあっという間の時間でした。
ありがとうございました!
この度はMBCC®オンライン説明会にお越しいただきありがとうございます。
質問をしていただくことで私たちも学び、気づかされることが多くあります。
マインドフルネスxコーチングについて他にも聞きたいことや相談事項がありましたらどうぞ気軽にお問い合わせください。
2024年10月16日匿名のユーザー
あっという間の時間にも感じましたが、
時間の概念から自由になった空間だった気がします。
聴くということに対して、今までのとらえ方と全く変わりました。
終わった後、2名ほどマインドフルネスリスニングを試してみたら、
自分としてはまだ馴染みがなかった状態でしたが、
相手からは「楽しかった時間でした」とか
とても良いアイデアが出たようで非常に喜ばれました。
B2クラスにご参加いただきありがとうございます。
注意深く聴く在り方、マインドフルリスニングを早速試されたのですね!
話し手と聴き手の間に漂う雰囲気が伝わってきました。
MBCCでは開かれた空間で共に学び合うことを大切にしています。次のクラスでもお会いできることを楽しみにしております。
匿名のユーザー
自分の現在地が浮き彫りになた時間でした。
聴くということに対して、漠然とした理解でしたが
理解が深まった気がします。
できていなかった部分も見え、次への一歩になりました。
B1クラスの感想をお寄せいただきありがとうございます。
自分の注意力の使い方次第で聴くレベルを意図的に調整することができるのは興味深いですね。
次ヘの一歩、またその次の一歩も一緒に探求して参りましょう。
2024年10月16日匿名のユーザー
■良かった点
・なぜコーチングを学ぶのか?マインドフルネスを学ぶのか?の問いかけ→原点を整理できた。
・注意をコントロールする→マインドフルネスの状態を作る→それをコーチング的会話に活用する、という流れが理解できた。
・休憩がてらのマインドフルネスワーク
■改善を検討してほしい点
・中盤以降、トレーナーが一方的に話す時間が長かった。一方通行の話が長く続くと、きくがわの「わかったつもり感(本当はちゃんと理解できていない)」を助長させ、聞いている方も受け身になってしまうので、インタラクティブ性をもう少し意識いただきたい。
※もちろん、キーのポイントでトレーナーがしっかりと学びのポイントを伝えていただくのは歓迎です。
・チャットをもっと活用いただけると良いと思った。全体でのやり取りの際、発言だけだと、発言しない人はずっと受け身になってしまう。かつ発言の機会自体も限定される。そのため、全員にチャットで回答させ、それを拾っていくなどの工夫をしていただくと良いと思った。※もちろん発言を募る時間もあってOKです。
・上記につながるが、「チャットはどんどん打っていいですよ」というメッセージを出してもらえると、こちらもスタンスがとれるのでありがたいと思った。
以上です、次回も楽しみにしています。
貴重なご意見、ご要望をいただきありがとうございます。
今後も講座の学習目的に応じて受講する方々の多様な学習スタイルを考慮し、よりよい学びの場づくりに努めて参ります。
これからもどうぞよろしくお願いします。
2024年04月23日匿名のユーザー
質問を受けていただく時間も適宜あり、
とてもわかりやすかったです。
このたびはMBCC®オンライン説明会にご参加くださり、誠にありがとうございました。わかりやすかったとのこと、安心しました。ぜひ一緒に探究できたら嬉しいです。
これからもよろしくお願いします。
2024年03月23日匿名のユーザー
M-1〜4までの内容の焼き直しだったので、特別に学びがあったかと言われるとそういうことはなかった。ただ、改めて振り返ることができたのと、他の人の意見を聞くことができたのはいい学びになった。
ブレイクアウトルームで分かれて1on1でディスカッションするのは、必ず話ができてよかったと思う。人数多い時のセッションはどうしているのは気になったけど。
ただ、ブレイクアウトルームで2回1on1をやったのだけど、どうせなら2回目は違う人とディスカッションしてみたかった。同じ人とやって議論を深める、というのも悪くないのだけど、どうせなら色んな人と意見交換できた方が良いと思った。
クラスへのご参加ありがとうございました。
また、貴重なご意見をお寄せくださり、誠にありがとうございます。
大変参考になります。頂いたレビューをもとに、より良い学びの場を提供できるよう努めてまいります。
これからもSSUの仲間たちと交流しながらコーチングの学びの旅を一緒に歩んでいきましょう。
2024年03月06日匿名のユーザー
どのような質問にも丁寧に回答していただき、また目指しているビジョンも明確に伝わりました。コーチングとマインドフルネスのワードでピンとくる方は是非参加されてみてもよいかもしれません。
このたびはMBCC®オンライン説明会にご参加くださり、誠にありがとうございました。
目指しているビジョンが伝わったと伺い、安心いたしました。また嬉しいコメントもありがとうございます。ぜひ一緒に探究できたら嬉しいです。
これからも、どうぞよろしくお願いいたします。
匿名のユーザー
リアルかつ少人数での実施でとても充実した時間でした。実践と振り返り、質問の時間も長く、こちらが欲しい学びを得ることができました。またこのようなリアルでの学びの機会があるとうれしいです。
ありがとうございました。
リアルクラスにご参加いただきありがとうございました。欲しい学びを得ることができたとのことで、そこにいる方々全員でいい時間を一緒に作られたのではないかと感じました。今後もこのような学びの場を作っていくつもりです。ぜひ一緒に学んでいきましょう。
2024年02月22日匿名のユーザー
オンラインで学習したことを体面形式で全体の重要ポイントをレビュー&ディスカッションをしながら学習を深めてゆくことができるとても貴重な場面でした。
特に講師の先生方かた生のコメント、コーチングとは何か?を自然な会話の中で深めてゆくのでその場で思いついた考えや疑問などもリアルタイムに学べることができます。
先生方の方にはまらない、かつ示唆に富んだコメントも素晴らしいのですが、一緒に学ぶピアの方とディスカッションすることで、「こういう方も学んでいる」「一緒に学ぶ同期」として触発されました! オンサイトで参加する方だからこそ意思の強さがあったのかもしれません!!
いずれにせよ、次回も一日のオンサイト研修に参加したいと強く思いました。 改めてありがとうございました!
対面形式のオンサイトクラスへのご参加ありがとうございました。
まさにその場で起こる考えや疑問、学びを言葉にすることで、さらに学びを深めていけるような場でしたね。
改めて、その場の雰囲気や関係性などの変化にも気づける人間の感覚や注意力のすごさを感じました。
そして「一緒に学ぶ同期」の存在もお互いに良い刺激になりますよね。
これからも一緒に学んでいきましょう。
2024年01月29日匿名のユーザー
相手に集中して一生懸命「聴き取る」ことは大切なことですが、授業を通して、更に相手のメッセージを「受け取る聴き方」が見つかった気がします。現在の自分のパターンを越えて行けそうな予感がしています。
クラスへのご参加ありがとうございました。
いただいたコメントから、積極的な姿勢でクラスに参加したことでご自身にとってとても大切な学びがあったと感じました。またご自身にも耳を傾けたからこそ予感を受け取れたのではないでしょうか。
これからも一緒に学んでいきましょう。
2024年01月29日匿名のユーザー
よかった。
オンライン説明会にご参加くださり、ありがとうございました。ご質問等ございまいましたら、いつでもお問い合わせください。これからもよろしくお願いします。
2024年01月09日匿名のユーザー
丁寧に一文ずつを参加者全員で読み解くことで、自分の解釈を越えた広い視点を持つことができて、理解が深まった。
レビューありがとうございます。コーチング実践に向けて対話しながら、皆さんと探究を進める山田ゼミの良さを感じてくださり、大変嬉しく思います。オープンコミュニティの中核となる“コミュニティを支えるコアなコミュニティ”として、これからもよろしくお願いいたします。
2023年12月13日