妊活事情を知る
〜男性・女性それぞれの立場から〜
【開催日】2025/6/15(日)10:30~12:30
【場所】オンライン ※ZOOMを使用します。
【参加費】2000円
※クラウドファンディングでセミナー付きのリターンをお申し込み済みの方はそのままご参加いただけます。 CAMPFIREよりご案内いたしますので別途ご確認ください。
※こちらからのお申し込みはクレジットカード決済のみとなります。銀行振込ご希望の方は最後までお読みください。
=======TOPIC=======
不妊を経験してわかったこと - 当事者&支援者両方の立場から
- 今の妊活・不妊事情
- 子どもができない心理とは
- 当事者と向き合う姿勢
by 一般社団法人ライフキャリア妊活サポート・モリーブ 代表 永森咲希
無精子症発覚から家族をつくるまで
- 男性不妊とは?
- 無精子症のどん底から家族を持つまで
- 職場事情
by 一般社団法人AID当事者支援会 代表 寺山竜生
=================
約4.4組に1組の夫婦が不妊治療を受けたことがある(または現在受けている)というデータがあります。
今の妊活事情を知り職場の環境づくりに活かしたい企業の方、お子さんが当事者になった時のために知識を得たい親御さん、周囲の妊活をしている人への接し方に悩む方、また、ご自身が当事者で自分を客観的に捉えたい方など、幅広くお聴きいただける内容です。
【講師プロフィール】
永森咲希(一般社団法人ライフキャリア妊活サポート・モリーブ 代表)
6年間の不妊治療を経験。多岐に亘る”不妊を取り巻く困難”を痛感し、2014年に法人を設立。当事者支援を中心に、企業・教育機関・医療機関と連携しながら「子どもを持つ・持たない・持てない」といったテーマの課題に取り組む。著書: 「三色のキャラメル - 不妊と向き合ったからこそわかったこと -(文芸社)」
寺山竜生(一般社団法人AID当事者支援会 代表)
自身が無精子に悩み、夫婦で苦しんだ6年間の経験を活かし、男性不妊で悩む当事者や夫婦を支援する活動を始める。現在は当事者支援にとどまらず、医療機関や教育機関・企業など、社会全体に向けて男性不妊の理解の促進に努めている。
本セミナーは対話をサポートする「くぷるカード」のクラファンのリターンでもご用意していたセミナーとなります。
▼くぷるカードのクラファンページはこちら
https://camp-fire.jp/projects/806557/view
<銀行振込ご希望の方へ>
本予約の「お問い合わせ 」より以下の内容でご連絡ください。
・お問い合わせ項目:その他
・お問い合わせ内容:※下記の内容をコピーしてお問い合わせください。
-----------------------
「妊活事情を知る〜男性・女性それぞれの立場から〜」セミナー参加
銀行振込を希望します。
-----------------------
※銀行振込ご希望の場合、お申し込みの締切は 2025/6/14(金)17:00 までとさせていただきます。