予約サービス

【新】赤ちゃんの育みクラス*初回無料体験*
⭐ 赤ちゃんの遊びのクラスがリニューアルします ⭐

もりあねではこれまで長年、赤ちゃんの健やかな成長を考えた遊びのクラスを行ってきました。

発育発達は継続的な視点でかかわっていくことが大変重要です。

赤ちゃんの発達へのサポートを充実していくために、単発のクラスから継続6回(3か月間)を通して参加するクラスへリニューアルします✨

無料体験も行っていますので、ぜひ一度クラスへ遊びにお越しください♪



【対象】

① スタートクラス(手遊びや追視ができる生後3ヶ月から6ヶ月頃)

② ステップクラス(はいはいなど自分で移動ができる頃から歩けるようになるまで)



【内容】

~赤ちゃんの自発的な動きをママが観察し、遊びを通して健やかな発育発達を促していくクラスです~

赤ちゃんは胎児期、ママのおなかの中にいるときからすでに運動機能の発達が始まっています。

生まれてからは、重力に抗した世界の中での生活が始まり身体機能を発達させていきます。様々な運動機能を獲得し、自分の身体を動かしていくことを学んでいくのです。

最初は手足を動かしたりおっぱいを飲むことから、立って歩き出すことができるようになるまで、生まれてからわずか約1年のあいだに驚くほどの発達をみせます。



この最初の1年間では・・・

 首すわり、寝返り、前腕で身体を支える、両手で身体を起こす、四つばい、座る、つかまり立ち、一人歩き・・・

このように段階に応じた動きをしていきます。

こうした様々な発達段階に応じた運動機能や、感覚、認知機能が相互にバランス良く発達していくことが、その子の後々の発達の基礎となると言われています。

 ともすればあっと間に過ぎてしまうこの時期。

もりあねでは、赤ちゃんとママが一緒に遊ぶことを通して運動機能の基礎をつくっていくことを支援します。



 このクラスでは月2回、3カ月間を継続しながら赤ちゃんとの遊びを行います。

継続的にママがわが子の発育発達の様子やかかわりを学ぶことで、赤ちゃんの好奇心や意欲を高め、さらなる動きや運動機能の獲得へとつなげていきます。

講師とママが一緒に赤ちゃんの実際の動きをみながら、

それぞれの発達段階に応じたポイント

その時期に赤ちゃんが獲得する動きと、動きを促す遊び

日々の生活の中での赤ちゃんとのかかわり方

など、個々の状況に応じて様々な視点からお伝えします。

一緒に遊びを楽しみながら赤ちゃんの発育発達を学び、健やかな成長をサポートしていきましょう!



✅赤ちゃんの発達をみるポイント(一例)

※赤ちゃんの成長と発達過程には個人差があります。段階の目安として参考にしてください※

● 3ヶ月頃

≪首のすわりのポイント≫ 首が持ち上がるか、自由に首をとめていられるか

● 4ヶ月頃

≪手で支える姿勢:前腕支持のポイント ≫ 前腕支持は頭を持ち上げ、手で支える姿勢。この姿勢である程度背中で支えることはできるか

● 5~6ヶ月頃

≪両手支持のポイント≫ 前腕支持から徐々に両手で支える姿勢。重心の位置がだんだんおへそに近づくように重心を移動できるか。両手をひらいていてしっかり体幹を支持できているか。

・左右の寝返りができるか。腹筋を使った寝返りができているか。

● 7~8ヶ月頃

≪座位(お座りの姿勢)のポイント≫ お尻が持ち上がると前後に重心を動かすことができるようになり、最初後ろに下がり、そこからおすわりの体勢。両手を放して座り、放したときにバランスが取れる状態がとれるか。

● 8~9ヶ月ごろ

≪四つんばい・はいはいの時期≫ 体幹が安定し、左右のバランスや股関節の動きに差異がないか。



~ 🎵 ベビーマッサージのおすすめ 🎵 ~

赤ちゃんの身体と筋肉をほぐしリラックスを促す≪ベビーマッサージクラス≫もおすすめです。

オイルを使用したマッサージを通じて、ママと赤ちゃんがリラックスしながら楽しく過ごしていただくクラスです。

✅ベビーマッサージ詳細URL:https://coubic.com/moriane/644921



~クラス基本情報~

【日程】木曜日 11:00~12:00(各クラス、隔週で月に2回ずつ開催します)

 ① スタートクラス(手遊びや追視ができる生後3ヶ月から6ヶ月頃)

 ② ステップクラス(はいはいなど自分で移動ができる頃から歩けるようになるまで)

【定員】8名

【場所】産前産後ケア棟「ゆう」

【料金】 11,800円(前払い・現地決済)

【サービス内容】※料金には以下①と②の内容が含まれます

 ① クラス参加 6回分

 ② 赤ちゃんの発育発達についての院長座学(知識と個別ケア)1回分

【料金に関するご注意】

※ 当院を初めてご利用される方は別途、初回登録料が必要です(2,000円/現地決済)

※ 6回分終了後のご継続について:再び3カ月での申し込み、または1回2,200円でスポット参加ができます(回数券ご利用可能)

※ 中断について:全6回の途中でクラスをやめる場合には、実施前の回数分の料金をご返金いたします(詳しくはお問い合わせください)



【初回体験&クラス申し込み方法】

① まずは初回無料体験へお越しください ≪この予約ページから予約してください≫

 *クラスによって開催日が異なります(当月のスケジュールはフォトギャラリーを確認してください)

   ↓↓

② 【当日申し込み】

無料体験後、本申し込み(6回分・11,800円)をご希望の方は講師にお伝えください。

 *現地でクラスの参加方法についてご説明します。体験当日ではなく後日からのお申し込みも可能です。

 *なお、初回体験は全6回のうちに含まれません。本申し込み後にあらためて6回分をご参加いただけます。

   ↓↓

③ 【後日申し込み】

無料体験後、後日に本申し込みを希望の方はこの予約ページから手続き日をご予約ください。

 *予約時のアンケートで「参加手続き希望」を選択してください。

 *当日に手続きをしたのち、そのままクラスにご参加ください。この場合はこのクラス参加日を1回分とさせていただきます。



【持ち物】

赤ちゃんがいつも遊んでいるおもちゃ(手で持ちやすいもの)

水分

バスタオル



【感染防止対策について】

ウイルス感染拡大防止の観点から、以下についてご理解とご協力の程お願い申し上げます。

(2024年7月更新)

◎以下に該当する方はご来院をお控えください。

 (1)当日37.5 度以上の発熱症状のある方

 (2)咳の症状、喉の痛み、息苦しさ、強い怠さ・・・等の体調不良のある方

 (3)過去1週間の期間に発熱があり、新型コロナウイルス感染症やその他の感染症と診断された方(医師の指示で自宅待機期間中)

 (4)過去1週間の期間に発熱があり、解熱して3日を経過していない方

 (5)(3)・(4)についての症状が継続している方

◎マスクの着用について

院内においてマスクの着用を任意といたします。当院のスタッフは、状況によりマスクを着用します。

発熱などの感染症を疑われる方に接触した場合、ご本人に自覚症状がなければご来院は可能ですが、院内ではマスクを着用してください。



【クラス利用規約】お申込みの前に必ずご一読下さい:https://moriane.jp/class_riyoukiyaku

☆随時!無料体験&スポット参加☆遊びと運動のクラス3期
⭐ 無料体験&スポット参加のご案内 ⭐

当クラスでは、随時 「無料体験&スポット参加」 を受付しております。

「クラスではどんな活動をしているのかな?」と興味を持っていただいた方や、

「また遊びに行ってみたい♪」という方々も歓迎しております! どうぞお気軽に遊びに来てください♪

☆お知らせ:更新 1月27日☆

 1月~6月の3期生募集は終了しました。現在、下記の日程での体験・スポット参加のみ受付しています。

☆ 当ページのフォトギャラリーにクラスのフライヤーを掲載しております ☆



【対象】

①(幼児クラス)就学前4歳~6歳

②(小学生クラス)小学1年~4年生



【日程・時間】*必ずご確認ください*

☆クラスによって開催日時が異なります。

☆お申込みの際に、どちらのクラスにご参加するかを選択してください。

①(幼児クラス)いずれも9:30~10:30

・1月26日 (日) ※満席

・3月16日 (日) 

・5月18日 (日) 

※幼児クラスでは体験&スポット参加の日程を限定しています。

※実施回数が少ないため、クラスのご見学をご希望の場合は以下の小学生クラス日程でも受付しています。

②(小学生クラス)11:00~12:00、または9:30~10:30

・1月18日 (土) 11:00~12:00

・1月26日 (日) 11:00~12:00

・2月08日 (土) 11:00~12:00

・2月15日 (土) 11:00~12:00

・2月23日 (日) 9:30~10:30 ※時間注意

・3月01日 (土) 11:00~12:00

・4月12日 (土) 11:00~12:00

・4月20日 (日) 9:30~10:30 ※時間注意

・4月26日 (土) 11:00~12:00

・5月17日 (土) 11:00~12:00

・5月24日 (土) 11:00~12:00

・6月08日 (日) 9:30~10:30 ※時間注意

・6月14日 (土) 11:00~12:00



【内容】子どもたちの健やかな発育発達を促すことを目的とした、遊びと運動のクラスです。

講師は当院のパパクラスでおなじみの柔道整復師の 伊賀 雅信 さんと、保育士の 斉藤 しのぶ さんです。



⭐もりあねの『こどもの発育発達クラス』⭐

~本来もつ多様な運動能力を発揮し、自分自身の身体を自在に動かすことができることを育む~

助産院もりあねでは、子どもたちの健やかな発育発達をサポートするためのクラスを開催しています。



~講師からのメッセージ~

遊びと運動のクラスを担当する伊賀雅信です。

「からだを動かして遊ぶ」ことがこのクラスの特徴となっています。

このクラスでは、自分のからだを知ることで、自分の中にある可能性に気づいたり

動くことの面白さを感じることができると思います。



運動が好きで得意な子も、反対に今は運動が苦手だと思っている子もいると思います。

運動が苦手な子でも遊びながらからだを使うことで、得意になったり今よりも楽しく運動ができることもあるんです。

得意な子は自分のからだをより動かしかやすくすることもできるようになります。

そして、からだには生きていく上で大切なものがたくさんあります。

クラスの中では、守るべきからだの場所もお伝えします。これは運動をしていく上で重要な「安全」の部分です。



安全に、そして面白く、楽しくクラスを進めていきたいと思っています!

子どもたちの可能性は無限大です。

「動いて、食べて、よく眠る」ことをしっかりとできるように、クラスでたくさん動いて頭も使っていきましょう!



≪保護者の皆様へ≫

 1年生と4年生では体格もパワーも違ってくると思いますが、成長段階でみんながごちゃ混ぜになり、

 力加減を工夫したりお互いにコミュニケーションを取り合ったりすることは、クラスならではの利点です。

 異年齢だからこそお兄さんやお姉さん動きを見て上手くなることもありますし、

 逆に柔らかい、素早い動きなどは1年生の方が得意かもしれません。

 この年齢の時期は心もからだも共に成長する時期ですし、運動やスポーツの面においては神経と筋肉の回路づくりが重要です。

 コーディネーショントレーニングの概念を基礎にこのクラスでは多くの運動と遊びを経験してほしいと思います。

 どうぞよろしくお願いいたします。



【料金】

体験会(初めての方): 参加費 無料

スポット参加(2回目以降の方): 2,200円(お子様1名につき)

※1回目は無料でご参加いただけます。2回目からのご参加より料金を頂戴いたします。

※(スポット参加の方へ)当院を初めてご利用される方は別途、初回登録料が必要です(2,000円/現地決済)

※無料体験時には、初回登録料は不要です。



【場所】産前産後ケア棟「ゆう」



【持ち物】

動きやすい服装、着替え

汗拭きタオル

水筒、飲み物



【感染防止対策について】

ウイルス感染拡大防止の観点から、以下についてご理解とご協力の程お願い申し上げます。

(2024年7月更新)

◎以下に該当する方はご来院をお控えください。

 (1)当日37.5 度以上の発熱症状のある方

 (2)咳の症状、喉の痛み、息苦しさ、強い怠さ・・・等の体調不良のある方

 (3)過去1週間の期間に発熱があり、新型コロナウイルス感染症やその他の感染症と診断された方(医師の指示で自宅待機期間中)

 (4)過去1週間の期間に発熱があり、解熱して3日を経過していない方

 (5)(3)・(4)についての症状が継続している方

◎マスクの着用について

院内においてマスクの着用を任意といたします。当院のスタッフは、状況によりマスクを着用します。

発熱などの感染症を疑われる方に接触した場合、ご本人に自覚症状がなければご来院は可能ですが、院内ではマスクを着用してください。



【クラス利用規約】お申込みの前に必ずご一読下さい:https://moriane.jp/class_riyoukiyaku

【電話予約】産後ショートステイ(三芳・所沢・狭山・日高・さいたま市・清瀬・飯能・川越/助成あり)
こちらは、産後ケア ショートステイ【宿泊型】のページです。

現在ご予約を受付中です。

ショートステイのご予約はお電話から受付しています。下記の詳細をご確認のうえお電話下さい。

🔔ご予約TEL 04‐2943‐3139



※他の病院や助産院でご出産された方もご利用いただけます。

※三芳町・所沢市・狭山市・日高市・さいたま市・清瀬市・飯能市・川越市にお住まいの方は、料金の助成を受けることができます。



*はじめにご覧ください*

~助産院もりあね 産後ケアのご案内~

助産院もりあねの産後ケアでは、育児のスタートを応援し、ママたちの産後の心身が安定して過ごせることを大事に考えております。

育児不安へのご相談、赤ちゃんの日々のお世話や授乳のこと、ママ自身のこと、ご家族のこと …

助産師が丁寧にお話をお伺いし、きめ細やかにケアやアドバイスを行います。

育児に対する不安を少なくするためにも、当院ではママたちにできるだけ産後早い時期に産後ケアをご利用いただくことをおすすめしています。

他の病院等でご出産された方も、ご自宅に帰られるまでのワンクッションとしてぜひご利用下さい。

ご自宅に帰られてからの授乳や育児のことをイメージできるよう、助産師が寄り添いながらサポートいたします。

武蔵の緑や空もみえる自然豊かで、家庭的な環境の中で過ごしいただきながら、赤ちゃんとママとの時間をゆっくりとお過ごしください。

※ご利用を検討されている方は、妊娠中のご見学をおすすめします。(ご見学は月1回の無料見学会などで受付中です)



*産後ケアをご利用いただく皆様へのお願い*

当院の産後ケアをご利用にあたっては、以下についてご了承下さいますようお願いいたします。

当院の産後ケアは、助産師による育児不安や授乳についてのご相談・乳房ケア等のご対応を中心に行っています。

デイケア・ショートステイのご滞在中は原則母子同室となっております。

ママのお食事・入浴の際や、昼間の休息が必要な時は赤ちゃんの一時預かりを受け付けています。

上記の場合を除く、赤ちゃんの24時間の完全お預かりや、夜間のお預かりは原則しておりません。

お子様を託児に預けてのママの外出はご遠慮ください。

スタッフがお預かりをしても赤ちゃんの人見知りや泣きが激しい場合には、ママと一緒に過ごしていただく場合もございます。

赤ちゃんの離乳食はママに与えていただいております(準備などはスタッフがお手伝いします)

赤ちゃんの託児を行う際に、他の利用者様のお子様と一緒にお預かりする場合もございます。

当日は 開始時刻の 10:00 時にお越しください。



【ショートステイ・対象】

出産後3・4ヵ月頃までのお母さんとお子さん



【内容】

助産師がお母さんたちの子育てをサポートいたします。ご要望に合わせて、助産師と相談しながら当日の内容を決めていきます。

育児、授乳相談

乳房ケア

お母さんの休息、入浴

産後の骨盤底筋のリハビリの相談

赤ちゃんの沐浴【沐浴サービスは生後2ヶ月まで】

アロマトリートメント【別料金になります。ご希望の方は事前にお電話でお問い合わせください】



【料金】

☆ご滞在中のお食事代、助産師の育児相談や乳房ケア、等をすべて含んだ料金です。

☆当院のお部屋はすべて個室です。個室料金はかかりません。



≪自治体の助成がある方≫

三芳町・所沢市・狭山市・日高市・さいたま市・清瀬市・飯能市・川越市

各自治体により利用料金が異なります。詳しくは、自治体ホームページや窓口にお問い合わせ下さい。



≪自費でご利用の方≫

33,000円/1日 (1泊2日 66,000円)



【ショートステイの過ごし方(例)】

・入院日当日 10:00より

・退院日当日 13:00まで(退院日には朝・昼食があります)

※こちらの内容は一例です。スケジュールは変動することがございます。

◇10:00

 ・来院、問診(担当の助産師がご対応いたします。その日の過ごし方についてのご希望を伺います)

 ・助産師の乳房ケアや育児相談、休息など

◇12:00頃 昼食

◇13:00~15:00 ご希望によりお母さんの入浴、休息など

◇15:00 おやつタイム🍪

◇18:00 夕食

◇22:00頃 葛湯のお夜食

◇翌 8:00頃 朝食

※入院中の着替えなど洗濯サービスもございますので、お着替えのご用意が間に合わない場合にはお声かけください。




【お食事】

朝昼夕のお食事とおやつ・お夜食をご提供いたします。

もりあねのお食事は野菜を中心としたメニューです。化学調味料も一切使用していませんので、食材の持つ自然な味わいをお楽しみいただけます。

※食物アレルギーにご対応します。事前に必ずお電話でご連絡ください。



【持ち物】

母子手帳

産後ケア利用申請許可書等、自治体からの必要書類

普段お使いの哺乳瓶とミルク

赤ちゃんのお着替え、オムツ、お尻拭き

お母さんのお着替え、フェイスタオル・バスタオル類



【ご注意事項】

当日は 開始時刻の 10:00 時にお越しください。

前日~当日のキャンセル、緊急連絡はお電話(04-2943-3139)でご連絡ください。

当院での分娩状況により、ご利用日の変更をお願いすることがございます。大変申し訳ございませんが、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。

沐浴サービスは、生後2ヶ月の赤ちゃんが対象です。

アロマトリートメントは実施日が限られておりますので、事前にお問い合わせください。

自治体の助成を受けられる方は、各自治体への産後ケア利用申込み後にご予約ください。

※三芳町

(リーフレット)https://www.town.saitama-miyoshi.lg.jp/kosodate/mokuteki/kenko/documents/R6sangokea.pdf

(ホームページ) https://www.town.saitama-miyoshi.lg.jp/kosodate/mokuteki/kenko/boshihoken.html

※所沢市

(ホームページ)https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kosodatekyouiku/kosodate/shussan/sancare-s.html

※狭山市

(ホームページ)https://www.city.sayama.saitama.jp/kosodate/homeciao/nenrei/akachan/kenshinkenkousoudan/sykuhakugatasanngo.html

※日高市

(ホームページ)https://www.city.hidaka.lg.jp/soshiki/kenkosuishin/hokensodansenta/kenkoshien/hokeniryo/bosihoken/23178.html

※さいたま市

(ホームページ)https://www.city.saitama.lg.jp/003/001/011/sangocaregigyo.html

※清瀬市

(ホームページ)https://www.city.kiyose.lg.jp/kosodatekyouiku/ninsinsyussan/syussan/1005167/1012674.html

※飯能市

(ホームページ)https://www.city.hanno.lg.jp/soshikikarasagasu/kenkosuishimbu/hokencenter/9687.html

※川越市

(ホームページ)https://www.city.kawagoe.saitama.jp/kenko/kenkozukuri/1005976/1005998/1007228.html



【お問い合わせ】

助産院もりあね(TEL)04-2943-3139

ご不明点、気になることがございましたらお気兼ねなくご連絡ください。



【感染防止対策について】

ウイルス感染拡大防止の観点から、以下についてご理解とご協力の程お願い申し上げます。

(2024年7月更新)

◎以下に該当する方はご来院をお控えください。

 (1)当日37.5 度以上の発熱症状のある方

 (2)咳の症状、喉の痛み、息苦しさ、強い怠さ・・・等の体調不良のある方

 (3)過去1週間の期間に発熱があり、新型コロナウイルス感染症やその他の感染症と診断された方(医師の指示で自宅待機期間中)

 (4)過去1週間の期間に発熱があり、解熱して3日を経過していない方

 (5)(3)・(4)についての症状が継続している方

◎マスクの着用について

院内においてマスクの着用を任意といたします。当院のスタッフは、状況によりマスクを着用します。

発熱などの感染症を疑われる方に接触した場合、ご本人に自覚症状がなければご来院は可能ですが、院内ではマスクを着用してください。

産後デイケア(三芳・所沢・狭山・日高・清瀬・飯能/助成あり)
こちらは、産後ケア【デイサービス型】のご予約ページです。

※右上の予約ボタンからご予約いただけます。

※他の病院や助産院でご出産された方もご利用いただけます。

※三芳町・所沢市・狭山市・日高市・清瀬市・飯能市にお住まいの方は、料金の助成を受けることができます。



*お知らせ*(2025.4.1 更新)

4月1日より、デイケアのご利用時間が 開始 9時30分 ~ 終了15時30分となります。



*はじめにご覧ください*

~助産院もりあね 産後ケアのご案内~

助産院もりあねの産後ケアでは、育児のスタートを応援し、ママたちの産後の心身が安定して過ごせることを大事に考えております。

育児不安へのご相談、赤ちゃんの日々のお世話や授乳のこと、ママ自身のこと、ご家族のこと …

助産師が丁寧にお話をお伺いし、きめ細やかにケアやアドバイスを行います。

育児に対する不安を少なくするためにも、当院ではママたちにできるだけ産後早い時期に産後ケアをご利用いただくことをおすすめしています。

他の病院等でご出産された方も、ご自宅に帰られるまでのワンクッションとしてぜひご利用下さい。

ご自宅に帰られてからの授乳や育児のことをイメージできるよう、助産師が寄り添いながらサポートいたします。

武蔵の緑や空もみえる自然豊かで、家庭的な環境の中で過ごしいただきながら、赤ちゃんとママとの時間をゆっくりとお過ごしください。

※ご利用を検討されている方は、妊娠中のご見学をおすすめします。(ご見学は月1回の無料見学会などで受付中です)



*産後ケアをご利用いただく皆様へのお願い*

当院の産後ケアをご利用にあたっては、以下についてご了承下さいますようお願いいたします。

当院の産後ケアは、助産師による育児不安や授乳についてのご相談・乳房ケア等のご対応を中心に行っています。

デイケア・ショートステイのご滞在中は原則母子同室となっております。

ママのお食事・入浴の際や、昼間の休息が必要な時は赤ちゃんの一時預かりを受け付けています。

上記の場合を除く、赤ちゃんの24時間の完全お預かりや、夜間のお預かりは原則しておりません。

お子様を託児に預けてのママの外出はご遠慮ください。

スタッフがお預かりをしても赤ちゃんの人見知りや泣きが激しい場合には、ママと一緒に過ごしていただく場合もございます。

赤ちゃんの離乳食はママに与えていただいております(準備などはスタッフがお手伝いします)

赤ちゃんの託児を行う際に、他の利用者様のお子様と一緒にお預かりする場合もございます。

当日は 開始時刻の 9時30分 にお越しください。



【デイケア・対象】

出産後1年未満のお母さんとお子さん



【内容】

助産師がお母さんたちの子育てをサポートいたします。ご要望に合わせて、助産師と相談しながら当日の内容を決めていきます。

育児、授乳相談

乳房ケア

お母さんの休息、入浴

産後の骨盤底筋のリハビリの相談

赤ちゃんの沐浴【沐浴サービスは生後2ヶ月まで】

アロマトリートメント【別料金になります。ご希望の方は事前にお電話でお問い合わせください】



【料金】

☆ご滞在中のお食事代、助産師の育児相談や乳房ケア、等をすべて含んだ料金です。

☆当院のお部屋はすべて個室です。個室料金はかかりません。


≪自治体の助成がある方≫

三芳町・所沢市・狭山市・日高市・清瀬市・飯能市

各自治体により利用料金が異なります。詳しくは、自治体ホームページや窓口にお問い合わせ下さい。



≪自費でご利用の方≫

自費 26,000円



【デイケアの過ごし方(例)】

≪ご利用時間:9:30~15:30≫

※デイケアのお部屋はすべて個室です。

※こちらの内容は一例です。スケジュールは変動することがございます。

◇9:30

・来院、問診(担当の助産師がご対応いたします。その日の過ごし方についてのご希望を伺います)

・助産師の乳房ケアや育児相談、休息など

◇12:00頃

🎵もりあねランチ🎵

◇13:00~15:00

ご希望によりお母さんの入浴、休息など

◇15:00

おやつタイム🍪

◇15:30

≪デイケア終了≫ 



【お食事】

昼食とおやつをご提供いたします。

もりあねのお食事は野菜を中心としたメニューです。化学調味料も一切使用していませんので、食材の持つ自然な味わいをお楽しみいただけます。

※食物アレルギーにご対応します。お申し込み時のアンケートで必ずご記入ください。



【持ち物】

母子手帳

産後ケア利用申請許可書等、自治体からの必要書類

普段お使いの哺乳瓶とミルク

赤ちゃんのお着替え、オムツ、お尻拭き

お母さんのお着替え(必要な場合)

 ※フェイスタオル・バスタオルは当院にご用意がございます。



【ご注意事項】

当日は ご利用開始時刻の 9時30分にお越しください。

前日~当日のキャンセル、緊急連絡はお電話(04-2943-3139)でご連絡ください。

当院での分娩状況により、ご利用日の変更をお願いすることがございます。大変申し訳ございませんが、何卒ご了承のほどお願い申し上げます。

沐浴サービスは、生後2ヶ月の赤ちゃんが対象です。

アロマトリートメントは実施日が限られておりますので、事前にお問い合わせください。

自治体の助成を受けられる方は、各自治体への産後ケア利用申込み後にご予約ください。

※三芳町

(リーフレット)https://www.town.saitama-miyoshi.lg.jp/kosodate/mokuteki/kenko/documents/R5sangokea.pdf

(ホームページ) https://www.town.saitama-miyoshi.lg.jp/kosodate/mokuteki/kenko/boshihoken.html

※所沢市

(ホームページ)https://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kosodatekyouiku/kosodate/shussan/sancare-s.html

※狭山市

(ホームページ)https://www.city.sayama.saitama.jp/kosodate/homeciao/nenrei/akachan/kenshinkenkousoudan/sykuhakugatasanngo.html

※日高市

(ホームページ)https://www.city.hidaka.lg.jp/soshiki/kenkosuishin/hokensodansenta/kenkoshien/hokeniryo/bosihoken/23178.html

※清瀬市

(ホームページ)https://www.city.kiyose.lg.jp/kosodatekyouiku/ninsinsyussan/syussan/1005167/1012674.html

※飯能市

(ホームページ)https://www.city.hanno.lg.jp/soshikikarasagasu/kenkosuishimbu/hokencenter/9687.html



【お問い合わせ】

助産院もりあね(TEL)04-2943-3139

ご不明点、気になることがございましたらお気兼ねなくご連絡ください。



【感染防止対策について】

ウイルス感染拡大防止の観点から、以下についてご理解とご協力の程お願い申し上げます。

(2024年7月更新)

◎以下に該当する方はご来院をお控えください。

 (1)当日37.5 度以上の発熱症状のある方

 (2)咳の症状、喉の痛み、息苦しさ、強い怠さ・・・等の体調不良のある方

 (3)過去1週間の期間に発熱があり、新型コロナウイルス感染症やその他の感染症と診断された方(医師の指示で自宅待機期間中)

 (4)過去1週間の期間に発熱があり、解熱して3日を経過していない方

 (5)(3)・(4)についての症状が継続している方

◎マスクの着用について

院内においてマスクの着用を任意といたします。当院のスタッフは、状況によりマスクを着用します。

発熱などの感染症を疑われる方に接触した場合、ご本人に自覚症状がなければご来院は可能ですが、院内ではマスクを着用してください。

もりあね見学会
🎵もりあね見学会のご案内🎵

助産院もりあねでは、定期的に見学会を実施しています。

助産院でのご出産を考えている

これから妊娠を考え、分娩場所を探している

助産院でのお産について知りたい

助産院のケア(産後ケア・授乳相談・骨盤底筋リハビリなど)について知りたい

助産院の雰囲気を知りたい …など

助産院でのお産やケアに興味のある方や、SNSなどでもりあねを知って実際に院内の雰囲気を知りたい方など、この機会にぜひお気軽にご参加下さい。当院の院長とスタッフがご案内いたします。



*当日のプログラム*

もりあねのご紹介

助産院でのお産、ケアについて

院内見学

お茶会&質問コーナー



【対象】 女性、またはご夫婦でのご参加

※お子様もご一緒にご参加いただけます。

※ご友人とご一緒にお越しの場合は、個別にそれぞれお申込み下さい。



【参加費】 無料

【定員】 1回につき4組

【日程・時間】

月に1回程度、定期的に開催



【感染防止対策について】

ウイルス感染拡大防止の観点から、以下についてご理解とご協力の程お願い申し上げます。

(2024年7月更新)

◎以下に該当する方はご来院をお控えください。

 (1)当日37.5 度以上の発熱症状のある方

 (2)咳の症状、喉の痛み、息苦しさ、強い怠さ・・・等の体調不良のある方

 (3)過去1週間の期間に発熱があり、新型コロナウイルス感染症やその他の感染症と診断された方(医師の指示で自宅待機期間中)

 (4)過去1週間の期間に発熱があり、解熱して3日を経過していない方

 (5)(3)・(4)についての症状が継続している方

◎マスクの着用について

院内においてマスクの着用を任意といたします。当院のスタッフは、状況によりマスクを着用します。

発熱などの感染症を疑われる方に接触した場合、ご本人に自覚症状がなければご来院は可能ですが、院内ではマスクを着用してください。

もりあね野菜食ランチ
⭐ もりあね野菜食ランチ ⭐

【重要なお知らせ】(2024/12/2)

食材の高騰により、今までご提供していた1,000円ランチの価格を1,300円に変更させていただきます。

(価格改定:2025年1月より)



【ご予約方法について】

①大人2人以上のグループでお越しの場合、予約サイトから個人でそれぞれお申込みください。

 当日のお席はグループでご用意いたします。

②お食事をご提供するすべての方に食物アレルギーの有無を確認しています。

 当日お子様をお連れの方はお子様の食物アレルギーも含めて、アンケート欄でご回答ください。



こちらのランチ会では、当院で入院中のママたちにご提供しているお食事をどなたでもお召し上がりいただけます。

もりあねでのお食事は化学調味料も一切使用していませんので、食材の持つ自然な味わいを楽しんでください♪

☆ご提供内容と料金は日程によって異なります

☆当ページのフォトギャラリーにメニューの予定表を掲載しておりますので、ぜひご覧ください



【対象】女性限定

【ご提供内容】雑穀ごはん、汁物、おかず3品

【料金】(大人1名につき)1,300円/現地支払い

【定員】(1日につき)大人8名

 ※ご予約システムは承認制とさせていただいております。何卒ご了承のほどお願いいたします。

【時間】12:00~13:00

【場所】産前産後ケア棟「ゆう」2階食堂


【ご注意事項】

① 当日の状況によりメニューを変更することがございます。

② お子様をお連れの方は、お子様用のお食事をご持参ください。

 ※お食事は大人の方のみのご提供となります。

 ※ご希望の方には、お子様用に当日メニューの汁物をご提供しています。

 (汁物の提供内容は大人と同じです。ご希望の方はアンケート欄で選択して下さい)

③ 当院では 小麦・落花生・そば・大豆・くるみ・その他ナッツ類・果物 などの食材を使用しております。

 ※詳しくはお電話にてお尋ねください。



【感染防止対策について】

ウイルス感染拡大防止の観点から、以下についてご理解とご協力の程お願い申し上げます。

(2024年7月更新)

◎以下に該当する方はご来院をお控えください。

 (1)当日37.5 度以上の発熱症状のある方

 (2)咳の症状、喉の痛み、息苦しさ、強い怠さ・・・等の体調不良のある方

 (3)過去1週間の期間に発熱があり、新型コロナウイルス感染症やその他の感染症と診断された方(医師の指示で自宅待機期間中)

 (4)過去1週間の期間に発熱があり、解熱して3日を経過していない方

 (5)(3)・(4)についての症状が継続している方

◎マスクの着用について

院内においてマスクの着用を任意といたします。当院のスタッフは、状況によりマスクを着用します。

発熱などの感染症を疑われる方に接触した場合、ご本人に自覚症状がなければご来院は可能ですが、院内ではマスクを着用してください。

ママのためのカウンセリングルーム「もあ」
助産院もりあねでは、妊娠中や産後・育児中のママたちのメンタルヘルスの相談を承っております。

子育てのこと

お子様の言動や行動

パートナーやご家族との関係

ご自身のこと ・・・etc.

気持ちが落ち込む、イライラする、むやみに子どもを怒ってしまい悩んでいるなど、心の不安やモヤモヤを抱えている方へ専門のカウンセラーがお話をお伺いします。

どんな些細に思われることでも構いません。お一人で抱えずに、どうぞカウンセリングルームへお越しください。



【担当者】

澁谷 望愛(公認心理師・臨床心理士)

※地方自治体の発達相談窓口や精神科病院の外来などでの勤務経験があります。



~担当者からのメッセージ~

 もりあねのカウンセリングは、何かの答えや具体的な結論を出す場所ではありません。

安心してゆったりとした気持ちで、今ここで感じている事や考えている事、ご自身の内側に注意を向けて探究していける場でありたいと思っています。

そうして “自分のために自分自身の声(話)を聴く時間をもつこと” で、こころはほぐれていきます。

こころがほぐれてくると、問題が違った視点で見えてきたり、同じ状況に陥った時も少し余裕をもって対処できるようになったり、自分の強みに気づけたり、視野が広がってくることもあります。

 考え事がぐるぐるしてまとまらない、イライラが収まらない、気分が落ち込むなど、こころの不安が大きいとき、こころは硬くなり視野も狭くなりやすかったりします。

そんなときは、マッサージを受けるように、気軽にカウンセリングを利用してみてほしいと思っています。

必要な時に必要な分だけ、話したいことが出てきた時だけ、気負わずに相談していただけるように、単発での相談を受け付けています。もちろん、ご希望があれば継続した相談もお受けいたします。お待ちしております。



【対象】 女性限定(妊婦さん、0歳~18歳までのお子様をお持ちの方)

【内容】

心理学の専門知識を持つカウンセラーが、対面で相談者様のお話をお伺いします。

相談者様が感じている事や考えている事を整理し、こころをほぐしたりご自身への気づきへのサポートをいたします。



【場所】助産院もりあね本院

※当日は本院へお越しください(2棟並んだうちの、正面オレンジ色の建物です)

【日程】基本 第三木曜日(11:00、13:30)

【料金】※現金支払いのみ

*初回カウンセリング(90分) 9,000円

*2回目以降(60分) 7,000円



~初回カウンセリングのご利用方法~

① 同意書をご確認のうえ、この予約ページからご予約ください。

*カウンセリング同意書について*

カウンセリングの実施にあたり、以下同意書のご説明とご注意事項をご確認ください。

 ✅同意書PDF(クリックすると別窓で開きます)

   ↓

② 予約時の自動配信メールに、【 初回問診票 】のURLが記載されています。

ご予約の前日までに、アンケートフォームより回答を送信してください。

※カウンセリングでは時間に限りがあるため、事前アンケートのご記入をお願いしております。

※メールが届かない場合は、お電話(助産院もりあね:04-2943-3139)で院長田口までご連絡ください。



【感染防止対策について】

ウイルス感染拡大防止の観点から、以下についてご理解とご協力の程お願い申し上げます。

(2024年7月更新)

◎以下に該当する方はご来院をお控えください。

 (1)当日37.5 度以上の発熱症状のある方

 (2)咳の症状、喉の痛み、息苦しさ、強い怠さ・・・等の体調不良のある方

 (3)過去1週間の期間に発熱があり、新型コロナウイルス感染症やその他の感染症と診断された方(医師の指示で自宅待機期間中)

 (4)過去1週間の期間に発熱があり、解熱して3日を経過していない方

 (5)(3)・(4)についての症状が継続している方

◎マスクの着用について

院内においてマスクの着用を任意といたします。当院のスタッフは、状況によりマスクを着用します。

発熱などの感染症を疑われる方に接触した場合、ご本人に自覚症状がなければご来院は可能ですが、院内ではマスクを着用してください。

パパクラス ~パパたちの語り場~
⭐パパクラス ご参加の皆様へ⭐(2024/12/3 更新)

パパクラスではご参加の皆様へ事前アンケートを実施しています。

現在のパパの心配ごと・聞いてみたいことなどを、自由にご回答ください。ご回答いただいた内容を参考にしながら、当日のクラスを進行していきます!

*ご予約後、システムからの予約通知メールにアンケートURLが記載されていますので、そちらからご回答ください。



【対象】 赤ちゃんのお父さん ※お母さんがご妊娠中・ご出産後、どちらの場合でもご参加いただけます。

【内容】お父さんを対象としたクラスです。

講師は、助産院もりあねで誕生したお子様のお父さんであり、柔道整復師としてもご活躍されている『伊賀雅信』さんです。



~伊賀さんからのメッセージ~

赤ちゃんのパパたちも、様々な不安や葛藤を持っています。

実はみんな、話したいんです!

職業も生活スタイルも考え方も違う者同士が話すからこそ気づきを得たり、勇気をもらったりしています。

そんな場で話すことで、ホッと一息つきにきて下さいね。

男子だけで笑いながら盛り上がれたらと思っています! パパたちのご参加を、お待ちしております!

≪当日のプログラム≫

自己紹介

妊娠、出産、産後における母体の変化

夫婦のコミュニケーションと時間

パパ同士でディスカッション



【日程】隔月 第3日曜日 10:30~12:00

【料金】2,200円

※院内で発行しているチケットをお持ちの方は『現地決済』を選択して下さい。

※当院を初めてご利用される方は別途、初回登録料が必要です(2,000円/現地決済)

【場所】助産院もりあね



【ご注意事項】お父さんのみでのご参加をお願いします。



【感染防止対策について】

ウイルス感染拡大防止の観点から、以下についてご理解とご協力の程お願い申し上げます。

(2024年7月更新)

◎以下に該当する方はご来院をお控えください。

 (1)当日37.5 度以上の発熱症状のある方

 (2)咳の症状、喉の痛み、息苦しさ、強い怠さ・・・等の体調不良のある方

 (3)過去1週間の期間に発熱があり、新型コロナウイルス感染症やその他の感染症と診断された方(医師の指示で自宅待機期間中)

 (4)過去1週間の期間に発熱があり、解熱して3日を経過していない方

 (5)(3)・(4)についての症状が継続している方

◎マスクの着用について

院内においてマスクの着用を任意といたします。当院のスタッフは、状況によりマスクを着用します。

発熱などの感染症を疑われる方に接触した場合、ご本人に自覚症状がなければご来院は可能ですが、院内ではマスクを着用してください。



【クラス利用規約】お申込みの前に必ずご一読下さい:https://moriane.jp/class_riyoukiyaku

マインドフルネスクラス*平日託児サービスあり*
【対象】 女性(すべてのご年齢の方にご参加いただけます)

 ※平日クラスで託児を受付しています。お子様をお連れの方もぜひ当クラスへお越しください♪

【内容】

「マインドフルネス」とは瞑想法や呼吸法を用いて、今の自分の心身の感覚に意識を向けることです。

このプログラムでは身の回りに溢れる様々な情報や先入観にとらわれず、今あるがままの自分を意識することを通して、心と身体をリラックスさせていきます。



講師は、公認心理師・臨床心理士の 澁谷 望愛 さんです。

現代はSNSにたくさんの情報が溢れ、家庭でも仕事でもマルチタスクが求められます。

うっかりすると自分軸を失いやすく、あれもこれもと忙しく過ごすうちに、ひと息つく間も無く1日が過ぎてしまったなんていうことは、皆さんも経験済みではないでしょうか?

心の平穏を保つには、日々の中で少し立ち止まって「今自分にとって本当に大切なことは何だろう?」と気づくことが大切です。

マインドフルネスは言葉や頭で理解するものではなく、心と身体で直接感じるものです。筋トレと同じように、日々意識したり続けていくことで、じんわりと心が変化していきます。



*クラスのプログラムについて*

✅マインドフルネスは原始仏教のエッセンスを現代に応用したものですので、仏教に馴染み深い表現等もありますが、本クラスで実施するマインドフルネスは、公認心理師が行う科学的エビデンスに基づいたものであり、いかなる宗教とも一切関係ありません。



*プログラム*

クラスでは、以下のプログラムを中心に行います。

座った状態での呼吸法

ボディスキャン(自分の体の感覚に注意を向ける瞑想法)

ヨーガ瞑想法



*開催月により、メインのプログラムを交替しながら実施します*

☆奇数月のメイン☆

 (平日)ボディスキャン・(日曜)ヨーガ瞑想法

☆偶数月のメイン☆

 (平日)ヨーガ瞑想法・(日曜)ボディスキャン



【日程】月2回(平日1回・日曜日1回)

 ※初めての方は、まずは2ヶ月継続してご参加していただくことをおすすめいたします。

【料金】2,200円/1回

 ※院内で発行しているチケットをお持ちの方は『現地決済』を選択して下さい。

 ※当院を初めてご利用される方は別途、初回登録料が必要です(2,000円/現地決済)

【場所】助産院もりあね 産前産後ケア棟「ゆう」



【託児サービス】※8月より託児を受付します(平日のみ)

 平日クラスのみ、実施中の託児を受け付けています。予約時のアンケートにてお申込み下さい。

 ☆1歳未満・・・無料

 ☆1歳~9歳まで・・・有料(お子様1名につき500円/現地払い)



【クラスランチについて】※平日のみ※

クラスにご参加された皆さんとの交流もかねて、毎回のクラス終了後にランチタイムを開催します。

以下のご注意事項をご確認のうえ、アンケート欄で参加の有無をご回答ください。

✅ご提供内容

 汁物、おかず1品 ※主食はご持参ください

✅料金

 (大人1名につき)300円/現地支払い

✅時間

 12時から13時まで(クラス終了後、ランチ開始時刻までランチルームでお待ちください)

✅ご注意事項

① お食事をご提供するすべての方に食物アレルギーの有無を確認しています。

 ※当日お子様をお連れの方はお子様の食物アレルギーも含めて、アンケート欄でご回答ください。

② お子様をお連れの方は、お子様用のお食事をご持参ください。

 ※お食事は大人の方のみのご提供となります。

 ※ご希望の方には、お子様用に当日メニューの汁物をご提供しています。

 (汁物の提供内容は大人と同じです。ご希望の方はアンケート欄で選択して下さい)

③ 当院では 小麦・落花生・そば・大豆・くるみ・その他ナッツ類・果物 などの食材を使用しております。

 ※詳しくはお電話にてお尋ねください。



【感染防止対策について】

ウイルス感染拡大防止の観点から、以下についてご理解とご協力の程お願い申し上げます。

(2024年7月更新)

◎以下に該当する方はご来院をお控えください。

 (1)当日37.5 度以上の発熱症状のある方

 (2)咳の症状、喉の痛み、息苦しさ、強い怠さ・・・等の体調不良のある方

 (3)過去1週間の期間に発熱があり、新型コロナウイルス感染症やその他の感染症と診断された方(医師の指示で自宅待機期間中)

 (4)過去1週間の期間に発熱があり、解熱して3日を経過していない方

 (5)(3)・(4)についての症状が継続している方

◎マスクの着用について

院内においてマスクの着用を任意といたします。当院のスタッフは、状況によりマスクを着用します。

発熱などの感染症を疑われる方に接触した場合、ご本人に自覚症状がなければご来院は可能ですが、院内ではマスクを着用してください。



【クラス利用規約】お申込みの前に必ずご一読下さい:https://moriane.jp/class_riyoukiyaku

妊婦さんの育みクラス「妊娠中の生活について」
【対象】 妊娠中の方

【内容】妊娠中における生活・睡眠・食事・運動について助産師からお話します。生活リズムや食事の栄養バランス、冷え予防など、ご出産に向けて妊娠中に気を付けたいポイントを一緒に考えていきましょう。

【日程】月1回 10:30〜11:30

【料金】2,200円

※院内で発行しているチケットをお持ちの方は『現地決済』を選択して下さい。

※当院を初めてご利用される方は別途、初回登録料が必要です(2,000円/現地決済)

【場所】助産院もりあね



【クラスランチについて】※平日のみ※

クラスにご参加された皆さんとの交流もかねて、毎回のクラス終了後にランチタイムを開催します。

以下のご注意事項をご確認のうえ、アンケート欄で参加の有無をご回答ください。

✅ご提供内容

 もりあね野菜食セット:玄米クリーム、汁物、おかず3品

✅料金

 (大人1名につき)1,000円/現地支払い

✅時間

 12時から13時まで(クラス終了後、ランチ開始時刻までランチルームでお待ちください)

✅ご注意事項

① お食事をご提供するすべての方に食物アレルギーの有無を確認しています。

 ※当日お子様をお連れの方はお子様の食物アレルギーも含めて、アンケート欄でご回答ください。

② お子様をお連れの方は、お子様用のお食事をご持参ください。

 ※お食事は大人の方のみのご提供となります。

 ※ご希望の方には、お子様用に当日メニューの汁物をご提供しています。

 (汁物の提供内容は大人と同じです。ご希望の方はアンケート欄で選択して下さい)

③ 当院では 小麦・落花生・そば・大豆・くるみ・その他ナッツ類・果物 などの食材を使用しております。

 ※詳しくはお電話にてお尋ねください。



【感染防止対策について】

ウイルス感染拡大防止の観点から、以下についてご理解とご協力の程お願い申し上げます。

(2024年7月更新)

◎以下に該当する方はご来院をお控えください。

 (1)当日37.5 度以上の発熱症状のある方

 (2)咳の症状、喉の痛み、息苦しさ、強い怠さ・・・等の体調不良のある方

 (3)過去1週間の期間に発熱があり、新型コロナウイルス感染症やその他の感染症と診断された方(医師の指示で自宅待機期間中)

 (4)過去1週間の期間に発熱があり、解熱して3日を経過していない方

 (5)(3)・(4)についての症状が継続している方

◎マスクの着用について

院内においてマスクの着用を任意といたします。当院のスタッフは、状況によりマスクを着用します。

発熱などの感染症を疑われる方に接触した場合、ご本人に自覚症状がなければご来院は可能ですが、院内ではマスクを着用してください。



【クラス利用規約】お申込みの前に必ずご一読下さい:https://moriane.jp/class_riyoukiyaku

助産院もりあねの基本情報

住所
埼玉県所沢市下富612−10
マップで見る
電話番号
0429433139
営業時間

月〜金 09:30 - 15:00

土・日 09:30 - 12:00