予約サービス

【6/ 25(火)】出張イベント「花おはぎ作り×紅茶講座」
そう馬西町店様への2度目の出張イベント、今回は花おはぎ作り(花絞り会)と紅茶講座のダブル開催です

色とりどりの餡子のお花絞りに挑戦してみませんか

食材で色付けした餡子を使い、口金を使って餡のお花を絞りましょう

当日は2種類のおはぎ(ナッツ・もち米)をお持ちいたします

(お1つはお持ち帰りを、もう1つは会場にてお召し上がりいただけます)

また、後段には紅茶コーディネーターで紅茶教室サロンドシェリー主宰の松永亜希子さまによる日常に色どりを加える紅茶講座も

会場で、みなさまと会場でお会いできますことを楽しみにしております

※彫刻最中、こはぎ、あんこのお花クッキー、また各種紅茶用品等販売も多数ご用意しております。



【日 程】2024年 6月 25 日(火)

【時 間】

<第1回>10:00~12:00

<第2回>13:30~15:30

【定 員】各回 10 名

【参加費】4,500円(税込)

【持ち物】エプロン

【内 容】

①花おはぎ(花絞り)・日果店主 村上香奈

:基本姿勢のご説明、平面花絞り、4センチわっぱ1つ持ち帰り・おはぎ1つ実食

*日果では着色料は使わず、すべて自然食材を使って色を付けております。安心してご参加ください。(参考:有機抹茶、有機ビーツパウダー、有機バタフライピー、有機かぼちゃ、竹炭パウダー使用)

②紅茶講座・紅茶教室サロンドシェリー主宰 松永亜希子さま

【会 場】そう馬西町店 様(福岡県久留米市西町1022-8)

【当日連絡先】Instagram日果まで @nikka.kurume.fk.jp

【キャンセルについて】キャンセルのご連絡は原則3日前までにお願いします。予約確定時にお送りしたメール記載のURLよりキャンセルのお手続きが可能です。
【 6/ 30(日)】日果文化室(和装・和裁)
日本の美しき装い、着物

日本古来から受け継がれる伝統文化である一方

日常からあまりに離れたものとなってしまったように感じます

もっと気軽に、身軽に、着物という文化に触れる機会を作りたい

一級和裁士・彩いと ~iroito~ 代表の久保山のぶえさん とその思いが重なり

この度日果文化室「和装・和裁」講座を開講する運びとなりました

着物を通じて、日本人が育み受け継いできた、豊かで美しい心に触れる時間になれば幸いです

みなさまのご参加を心よりお待ちしております



【日 程】2024年 6月 30日(水)

【時 間】13:00~16:00

【定 員】10名

【講 師】久保山のぶえ氏(彩いと ~iroito~ 代表)/一級和裁技能士

<プロフィール>久留米市内在住。 奈良県の和服専門学校で4年間和裁を学ぶ。 卒業後は、福岡県内の和裁所にて更に約5年程修行を積んだ後に、独立。 現在は個人のお客様と直接にやり取りしながら、お仕立て・お直し等を行う。着物を身近に感じてもらい、“和裁”という職業を知ってもらうために着物でお出掛け、お茶会などのイベントを開催。

【参加費】5,000円(税込)

【持ち物】筆記用具

【内 容】きもの講座・お茶お菓子付き

<季節別の着物の種類>日本全国にある着物の産地と各々の特徴について、生地に触れながらその特徴を体感してみよう

<仕立てについて> 着物の各部位の名称や、着物の構造を知ろう

【会 場】日果(にっか)(福岡県久留米市山川町913-1)/駐車場8台

【当日連絡先】0942-40-8018(村上)

【キャンセルについて】キャンセルのご連絡は原則5日前までにお願いします。予約確定時にお送りしたメール記載のURLよりキャンセルのお手続きが可能です。
【7/16(火)】雨上がりの音楽室~百日紅の咲くころ~
日果オープン1周年記念イベント

雨上がりの音楽室、百日紅の咲くころを開催します

アコーディオン奏者・中島千智さん をお迎えし、フランスのシャンソンや日本の美しい曲をアコーディオンやハープの音色にのせてお届けします

また、終演後は、ATORIHAさんの植物性原料を使った優しいお菓子と日果の花おはぎ、お飲み物もお楽しみいただけます

自分へのやさしさ、心地よさを大切にー

ご参加くださった皆様の心が満ちるようなお時間となるように、3人それぞれ心を込めて準備致します

夏休み直前、どうぞぜひお誘いあわせの上お越しください

【日 程】2024年  7月 16日(火)

【時 間】10:00〜11:30(喫茶室は12:00close) 

【定 員】10名

【参加費】4,500円(税込)

【内 容】出演 中島 千智氏 

<プロフィール>中島千智chisato nakashima 

作曲家でありピアニスト・アコーディオニスト。時には小さなハープも奏でる多彩な音楽家。 絵本の読み聞かせや朗読・ライブペインティング・舞踏等、異ジャンルとのコラボレーションや、舞台作品の劇中音楽を作曲からアレンジ・音源制作も手掛け、型にはまらず幅広く柔軟に才能を発揮する。携わった舞台作品は日本全国で上演され、多くの人に愛されている。 近年はこども達やその保護者へ向けて 目の前で繰り広げられるお芝居と生演奏の楽しさに触れてもらえたら…と、役者と音楽家による ユニット『小さな音楽劇場』や 親子向けコンサートやベビーコンサートにも 積極的に取り組んでいる。

【会 場】日果(にっか)(福岡県久留米市山川町913-1)/駐車場8台

【当日連絡先】0942-40‐8018(村上)

【キャンセルについて】キャンセル3日前まで承ります。

※それ以降は大変恐縮ですが、ご返金致しかねますので、何とぞご了承ください

【 8/18(日) 】蓮の一服2024
茶会「蓮の一服」

約50年前から遠賀郡で蓮の花を栽培している蓮農家のsen さんと

直方市に店を構える日本茶専門店、誉茶紡 さん

素敵なお二人による蓮の花茶会、このほど日果での開催が決まりました

清らかで凛とした、香り高い蓮の花の世界を皆様にご案内できることを楽しみにしております

万障繰り合わせの上、ぜひ足をお運びいただけますと幸いです



天に向かって凛と咲く蓮。

アジアの国々には、その美しい姿を愛でるだけでなく、 お茶にして愉しむ文化があります。

一口含むと広がる 蓮の華やかな香りと甘味、 喉にスッと残る清涼感。

やがて蓮が心に染み入り、 整えられていくような不思議なお茶です。

そんな蓮の花茶をお愉しみいただけるよう

遠賀に育つ蓮の花と 誉茶紡が厳選した日本茶を合わせ、 心を込めた一服をお淹れします。



【日 程】2024年  8月 18日(日)

【時 間】

①13:00-14:30

②15:30-17:00

③18:00-19:30

【定 員】5名

【参加費】8,000円(税込)

【内 容】

・蓮の葉茶(ウエルカムティー)   

・ベトナム式蓮の花茶

・日果 果子「蓮花」

・韓国式蓮の花茶

・ベトナム式蓮の花茶の氷出し

※お持ち帰り用の蓮の花付き

【担当】

〇蓮花ーSen   約50年前から遠賀郡で蓮の花を栽培している蓮農家

2020年より蓮の”今この瞬間の美しさ”を伝えようとお茶会などさまざまな切り口でその魅力をお届けしています。

〇茶ー誉茶紡 直方市に店を構える日本茶専門店

有機茶畑で丁寧につくられたお茶や、珍しい地方の番茶など、茶農家を手伝いながら仕入れた日本のお茶を販売しています。

〇果子ー日果 曾祖父より受け継ぐ純日本家屋の保存と再生のため2023年茶房オープン

彫刻作品を元に作ったオリジナル最中や、小さなわっぱにめぐる季節の実りや美しさをつめこんだおはぎを販売

また、祖母の茶道具や着物、写経帳をいかし、各種稽古など文化事業を主宰

【持 ち 物】特になし ※香水やフレグランス等の香りの強いものはお控えください

【会 場】日果(にっか)(福岡県久留米市山川町913-1)/駐車場8台

【当日連絡先】0942-40‐8018(村上)

【キャンセルについて】キャンセル5日前まで承ります。

※それ以降は大変恐縮ですが、ご返金致しかねますので何とぞご了承ください

また5日前のキャンセルの場合でも、ほかの方のご紹介をお願いすることがあります

【 8/19(月) 】蓮の一服2024
茶会「蓮の一服」

約50年前から遠賀郡で蓮の花を栽培している蓮農家のsen さんと

直方市に店を構える日本茶専門店、誉茶紡 さん

素敵なお二人による蓮の花茶会、このほど日果での開催が決まりました

清らかで凛とした、香り高い蓮の花の世界を皆様にご案内できることを楽しみにしております

万障繰り合わせの上、ぜひ足をお運びいただけますと幸いです



天に向かって凛と咲く蓮。

アジアの国々には、その美しい姿を愛でるだけでなく、 お茶にして愉しむ文化があります。

一口含むと広がる 蓮の華やかな香りと甘味、 喉にスッと残る清涼感。

やがて蓮が心に染み入り、 整えられていくような不思議なお茶です。

そんな蓮の花茶をお愉しみいただけるよう

遠賀に育つ蓮の花と 誉茶紡が厳選した日本茶を合わせ、 心を込めた一服をお淹れします。



【日 程】2024年  8月 19日(月)

【時 間】

①13:00-14:30

②15:30-17:00

【定 員】5名

【参加費】6,500円(税込)

【内 容】

・蓮の葉茶(ウエルカムティー)   

・ベトナム式蓮の花茶

・日果 果子「蓮花」

・韓国式蓮の花茶

・ベトナム式蓮の花茶の氷出し

※8/18(日)についている、お持ち帰り用の蓮の花はありません

【担当】

〇蓮花ーSen   約50年前から遠賀郡で蓮の花を栽培している蓮農家

2020年より蓮の”今この瞬間の美しさ”を伝えようとお茶会などさまざまな切り口でその魅力をお届けしています。

〇茶ー誉茶紡 直方市に店を構える日本茶専門店

有機茶畑で丁寧につくられたお茶や、珍しい地方の番茶など、茶農家を手伝いながら仕入れた日本のお茶を販売しています。

〇果子ー日果 曾祖父より受け継ぐ純日本家屋の保存と再生のため2023年茶房オープン

彫刻作品を元に作ったオリジナル最中や、小さなわっぱにめぐる季節の実りや美しさをつめこんだおはぎを販売

また、祖母の茶道具や着物、写経帳をいかし、各種稽古など文化事業を主宰

【持 ち 物】特になし ※香水やフレグランス等の香りの強いものはお控えください

【会 場】日果(にっか)(福岡県久留米市山川町913-1)/駐車場8台

【当日連絡先】0942-40‐8018(村上)

【キャンセルについて】キャンセル5日前まで承ります。

※それ以降は大変恐縮ですが、ご返金致しかねますので何とぞご了承ください

また5日前のキャンセルの場合でも、ほかの方のご紹介をお願いすることがあります

日果・着付け教室(2024春開講講座)
日果・着付け教室概要 

半年間、自装を目指す全6回のお稽古です

お着付けに必要な小物、着物類はすべて当方でご用意いたします

その日のご気分に合わせて、店主祖母から譲り受けた様々な着物の中から

お好きなものをお選びいただけます

(もしお召しになりたいお着物をお持ちの場合は、ぜひお持ちください)

明るく、楽しいお稽古が当教室の自慢です

またお着付け後は、お抹茶と季節のお菓子をお召し上がりいただけます

忙しい日々にお暇を

日本の美しき装い、その魅力と奥ゆかしさをご堪能いただける時間になりますように



【日 程】6カ月間、全6回

※日曜日クラス(午前クラス、午後クラス)

4/ 7、5/12、6/9、7/14、8/4、9/1      



※(新設)木曜日クラス 第3木曜日 

4/18、5/16、6/20、7/18、8/29、9/19

*場合により、日程は変更になる可能性がございます

【時 間】

午前クラス10:30~12:30

午後クラス13:00〜15:00

【月 謝】大人5,000円 *入会金はございません。

【持ち物】なし

【ご入会特典】着付け教室後、お着物でのお出かけも可能です。

【その他】やむなくご欠席の場合は、茶房でご利用いただけるチケット5000円分(店内飲食・テイクアウト)にお引き換え致します。お着物のお貸出し・着付けサービスもご相談承ります。



※入会ご希望の方は、日曜クラス・木曜クラスいずれかの初回開催日の予約をお願いいたします。
日果・茶道教室(表千家・樋口宗純先生)
心安らぐ静寂なひとときを

茶のこころを味わう、少人数制のお教室です

ひとつひとつ丁寧に、温かく優しい学びの時間をご一緒に過ごしませんか

第2期より日曜に加えて、木曜日枠も新設しました

皆様のご参加、心よりお待ちしております

※2024年3月18日時点で日曜日のお稽古は定員に達しました。

木曜日午前中(※6.7月は都合により水曜日実施に変更となりました)のお稽古のみ、ご参加者様を募集いたします



【日 程】6カ月間、全12回

●日曜日クラス ※定員に達しました

第1回 4/ 7(日)(開講式)

第2回 4/21 (日)

第3回 5/12 (日)

第4回 5/26 (日)

第5回 6/ 9 (日)

第6回 6/23 (日) 

第7回 7/14 (日)

第8回 7/28 (日)

第9回 8/ 4(日)

第10回 8/18(日)

第11回 9/ 1(日)

第12回 9/15(日)

*場合により、日程は変更になる可能性がございます

【時 間】午前、午後の2部制 

午前の部 10~12

午後の部 12:30~14:30



●木曜日クラス(原則第2・4木曜日)※参加者募集中

第1回 4/ 11(木)(開講式)

第2回 4/25 (木)

第3回 5/ 9 (木)

第4回 5/23 (木)

第5回 6/12 (水)※木→水曜に変更

第6回 6/26 (水)※木→水曜に変更 

第7回 7/10 (水)※木→水曜に変更

第8回 7/24 (水)※木→水曜に変更

第9回 8/ 8(木)

第10回 8/22(木)

第11回 9/12(木)

第12回 9/26(木)

【時 間】10~12時(参加人数により前後する場合がございます)

【定 員】4名

【月 謝】大人6,000円、学生4,000円(小学生以上)*入会金はございません。

【持ち物】足袋または白い靴下

【その他】やむなくご欠席の場合は、1回あたり茶房利用券3000円分(店内飲食)にお引き換え致します。また、お着物でのお稽古参加ご希望の方は、当方保管の着物をお着付けするサービスもございます。(1日2名様限定、3000円/1回)

日果・稽古の基本情報

住所
福岡県久留米市山川町913-1
マップで見る
電話番号
0942408018