予約サービス

「ラム・コンシェルジュ」福島第2期生 お申し込みフォーム
「ラム・コンシェルジュ」福島第2期生 お申し込みフォーム

下記の予約フォームには第一部の日程のみ表示されていますが、講座は一部、二部とも参加必須です。以下の日程をご確認の上、お申し込みください。金額は2日間分となります。


「ラム・コンシェルジュ」資格とは…

ラムは、生産地が限定されていないため、世界中に4万銘柄以上造られており、圧倒的に味のバリエーションが多い蒸留酒です。ラムはどのように生まれ、どのように造られ、そしてどのように楽しまれているのか。ラム・コンシェルジュ講座とは、その奥深い世界の入り口に立ち、ラムの歴史や製法を学ぶことにより、ラムを楽しく身近に感じさせられる“水先案内人”を目指すものです。



充実の資格取得講座内容!
カリキュラムは、第一部「ラムの基礎知識編」と第二部「ラムの実践編」の二部構成です。
第一部、第二部ともに、セミナー修了後に約30銘柄(合計60銘柄)のフリー・テイスティングを行います。
第2部のセミナー時に、50問の筆記テストを行います。



▶カリキュラム
第一部 ラムの基礎知識(2時間)
・ラムの特徴
・ラムの歴史
・ラムの製法
第二部 試験とラムの実践編(2時間30分)
・筆記試験
・ラベルの読み方
・ラムチャート
・ボトル紹介
・アロマホイール
・ラム生産地のカクテル紹介


▶︎特典
・バッジと認定証の贈呈
2回のセミナーを受講頂いた上で、テストに合格された方には、日本ラム協会よりラム・コンシェルジュの「バッジ」及び「認定証」を贈呈させて頂きます。

・ブラッシュアップセミナーのご案内
ラム・コンシェルジュを取得された方には、一つのテーマやブランドに特化したブラッシュアップセミナーや、試飲会、その他のイベントをご案内させて頂きます。



〜ラム・コンシェルジュ福島第2期生 募集〜

▶︎日程. ※両日ともご受講いただきます。
第1部:2025年7月12日(土)13:00~15:30
第2部:2025年7月1(日)13:00~15:30

▶︎会場:
NEIGHBOR(バーネイバー)
〒963-8004 福島県郡山市中町7丁目14−105
TEL:024-983-4515
https://liquor-sato.com/access


▶︎募集要項
・受講資格
本募集要項及び注意事項の記載内容全てに承諾頂いた方で、満20歳以上の方。
・受講料
35,000円(税込)※修了試験料を含みます。
・修了規定
全2回の講義に出席いただくこと。 修了試験(筆記)に合格していただくこと。


▶︎注意事項
・受講生ご本人のご都合によるキャンセルの場合、一旦納入された費用は返却いたしません。
・天候等やむを得ない事情で講座日程が変更になる場合があります。
・講師、他の受講生及び当協会に対して迷惑をかける行為のあった場合には、受講資格を剥奪されることがあります。その際は費用の返還をいたしません。
・講座の録音、写真、ビデオ撮影は固くお断りします。 受講の権利は、第三者への譲渡はできません。


▶︎お支払いについて
・ 本募集要項及び、注意事項をご確認頂き、下記リンクよりお申込みください。
・ お申込み確認後、受付番号とお振込み口座をメールにてご連絡します。
(クレジットカードでのお支払いは不可となっておりますのでご了承ください。)
・ 受付番号をお名前の前に記入し、お振込みください。
・ 振込手数料はお申込者様のご負担とさせていただきます。ご了承下さい。
・ メールでのご連絡となりますので、携帯メールをご利用の方は指定自信等の設定にご注意ください。
・ 入金完了後の確認メールは、ございませんので予めご了承下さい。
「ラム・コンシェルジュ」香川第1期生 お申し込みフォーム
「ラム・コンシェルジュ」香川第1期生 お申し込みフォーム

下記の予約フォームには第一部の日程のみ表示されていますが、講座は一部、二部とも参加必須です。以下の日程をご確認の上、お申し込みください。金額は2日間分となります。


「ラム・コンシェルジュ」資格とは…

ラムは、生産地が限定されていないため、世界中に4万銘柄以上造られており、圧倒的に味のバリエーションが多い蒸留酒です。ラムはどのように生まれ、どのように造られ、そしてどのように楽しまれているのか。ラム・コンシェルジュ講座とは、その奥深い世界の入り口に立ち、ラムの歴史や製法を学ぶことにより、ラムを楽しく身近に感じさせられる“水先案内人”を目指すものです。


充実の資格取得講座内容!
カリキュラムは、第一部「ラムの基礎知識編」と第二部「ラムの実践編」の二部構成です。
第一部、第二部ともに、セミナー修了後に約30銘柄(合計60銘柄)のフリー・テイスティングを行います。
第2部のセミナー時に、50問の筆記テストを行います。



▶カリキュラム
第一部 ラムの基礎知識(2時間)
・ラムの特徴
・ラムの歴史
・ラムの製法
第二部 試験とラムの実践編(2時間30分)
・筆記試験
・ラベルの読み方
・ラムチャート
・ボトル紹介
・アロマホイール
・ラム生産地のカクテル紹介


▶︎特典
・バッジと認定証の贈呈
2回のセミナーを受講頂いた上で、テストに合格された方には、日本ラム協会よりラム・コンシェルジュの「バッジ」及び「認定証」を贈呈させて頂きます。

・ブラッシュアップセミナーのご案内
ラム・コンシェルジュを取得された方には、一つのテーマやブランドに特化したブラッシュアップセミナーや、試飲会、その他のイベントをご案内させて頂きます。



〜ラム・コンシェルジュ香川第1期生 お申し込みフォーム〜

▶︎日程. ※両日ともご受講いただきます。
第1部:2025年10月18日(土)13:00~15:30
第2部:2025年10月19日(日)13:00~15:30

▶会場:高松シティホテル
〒760-0050 香川県高松市亀井町8−13
Tel:087-834-3345
第1第2第3会議室
http://www.city-hotel.co.jp/



▶︎募集要項
・受講資格
本募集要項及び注意事項の記載内容全てに承諾頂いた方で、満20歳以上の方。
・受講料
35,000円(税込)※修了試験料を含みます。
・修了規定
全2回の講義に出席いただくこと。 修了試験(筆記)に合格していただくこと。


▶︎注意事項
・受講生ご本人のご都合によるキャンセルの場合、一旦納入された費用は返却いたしません。
・天候等やむを得ない事情で講座日程が変更になる場合があります。
・講師、他の受講生及び当協会に対して迷惑をかける行為のあった場合には、受講資格を剥奪されることがあります。その際は費用の返還をいたしません。
・講座の録音、写真、ビデオ撮影は固くお断りします。 受講の権利は、第三者への譲渡はできません。
・領収書の発行は、セミナー当日に受付へお申し付けください。

▶︎お支払いについて
・ クレジットカード決済とさせて頂きます。
・ お支払い後の詳細確認はメールでのご連絡となりますので、携帯メールをご利用の方は指定自信等の設定にご注意ください。
「ラム・コンシェルジュ」東京第12期 第3クール お申し込みフォーム
「ラム・コンシェルジュ」東京12期 第3クール お申し込みフォーム

下記の予約フォームには第一部の日程のみ表示されていますが、講座は一部、二部とも参加必須です。以下の日程をご確認の上、お申し込みください。金額は2日間分となります。


「ラム・コンシェルジュ」資格とは…

ラムは、生産地が限定されていないため、世界中に4万銘柄以上造られており、圧倒的に味のバリエーションが多い蒸留酒です。ラムはどのように生まれ、どのように造られ、そしてどのように楽しまれているのか。ラム・コンシェルジュ講座とは、その奥深い世界の入り口に立ち、ラムの歴史や製法を学ぶことにより、ラムを楽しく身近に感じさせられる“水先案内人”を目指すものです。

充実の資格取得講座内容!
カリキュラムは、第一部「ラムの基礎知識編」と第二部「ラムの実践編」の二部構成です。
第一部、第二部ともに、セミナー修了後に約30銘柄(合計60銘柄)のフリー・テイスティングを行います。
第2部のセミナー時に、50問の筆記テストを行います。



▶カリキュラム
第一部 ラムの基礎知識(2時間)
・ラムの特徴
・ラムの歴史
・ラムの製法
第二部 試験とラムの実践編(2時間30分)
・筆記試験
・ラベルの読み方
・ラムチャート
・ボトル紹介
・アロマホイール
・ラム生産地のカクテル紹介


▶︎特典
・バッジと認定証の贈呈
2回のセミナーを受講頂いた上で、テストに合格された方には、日本ラム協会よりラム・コンシェルジュの「バッジ」及び「認定証」を贈呈させて頂きます。

・ブラッシュアップセミナーのご案内
ラム・コンシェルジュを取得された方には、一つのテーマやブランドに特化したブラッシュアップセミナーや、試飲会、その他のイベントをご案内させて頂きます。



〜ラム・コンシェルジュ東京第12期 第3クール〜

▶︎日程. ※両日ともご受講いただきます。
第1部:2025年8月3日(日)13:00~15:30
第2部:2025年8月17日(日)13:00~15:30

▶︎会場:アットビジネスセンターサテライト渋谷宇田川
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町36−6
ワールド宇田川ビル 405号室
03-6627-2151

アクセスマップ
https://abc-kaigishitsu.com/shibuya/access2.html


▶︎募集要項
・受講資格
本募集要項及び注意事項の記載内容全てに承諾頂いた方で、満20歳以上の方。
・受講料
35,000円(税込)※修了試験料を含みます。
・修了規定
全2回の講義に出席いただくこと。 修了試験(筆記)に合格していただくこと。


▶︎注意事項
・受講生ご本人のご都合によるキャンセルの場合、一旦納入された費用は返却いたしません。
・天候等やむを得ない事情で講座日程が変更になる場合があります。
・講師、他の受講生及び当協会に対して迷惑をかける行為のあった場合には、受講資格を剥奪されることがあります。その際は費用の返還をいたしません。
・講座の録音、写真、ビデオ撮影は固くお断りします。 受講の権利は、第三者への譲渡はできません。
・領収書の発行は、セミナー当日に受付へお申し付けください。


▶︎お支払いについて
・ クレジットカード決済とさせて頂きます。
・ お支払い後の詳細確認はメールでのご連絡となりますので、携帯メールをご利用の方は指定自信等の設定にご注意ください。
「ラム・コンシェルジュ」東京第12期 第2クール お申し込みフォーム
「ラム・コンシェルジュ」東京12期 第2クール お申し込みフォーム

下記の予約フォームには第一部の日程のみ表示されていますが、講座は一部、二部とも参加必須です。以下の日程をご確認の上、お申し込みください。金額は2日間分となります。


「ラム・コンシェルジュ」資格とは…

ラムは、生産地が限定されていないため、世界中に4万銘柄以上造られており、圧倒的に味のバリエーションが多い蒸留酒です。ラムはどのように生まれ、どのように造られ、そしてどのように楽しまれているのか。ラム・コンシェルジュ講座とは、その奥深い世界の入り口に立ち、ラムの歴史や製法を学ぶことにより、ラムを楽しく身近に感じさせられる“水先案内人”を目指すものです。

充実の資格取得講座内容!
カリキュラムは、第一部「ラムの基礎知識編」と第二部「ラムの実践編」の二部構成です。
第一部、第二部ともに、セミナー修了後に約30銘柄(合計60銘柄)のフリー・テイスティングを行います。
第2部のセミナー時に、50問の筆記テストを行います。



▶カリキュラム
第一部 ラムの基礎知識(2時間)
・ラムの特徴
・ラムの歴史
・ラムの製法
第二部 試験とラムの実践編(2時間30分)
・筆記試験
・ラベルの読み方
・ラムチャート
・ボトル紹介
・アロマホイール
・ラム生産地のカクテル紹介


▶︎特典
・バッジと認定証の贈呈
2回のセミナーを受講頂いた上で、テストに合格された方には、日本ラム協会よりラム・コンシェルジュの「バッジ」及び「認定証」を贈呈させて頂きます。

・ブラッシュアップセミナーのご案内
ラム・コンシェルジュを取得された方には、一つのテーマやブランドに特化したブラッシュアップセミナーや、試飲会、その他のイベントをご案内させて頂きます。



〜ラム・コンシェルジュ東京第12期 第1クール〜

▶︎日程. ※両日ともご受講いただきます。
第1部:2025年6月1日(日)13:00~15:30
第2部:2025年6月8日(日)13:00~15:30


▶︎会場:アットビジネスセンターサテライト渋谷宇田川
〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町36−6
ワールド宇田川ビル 405号室
03-6627-2151

アクセスマップ
https://abc-kaigishitsu.com/shibuya/access2.html


▶︎募集要項
・受講資格
本募集要項及び注意事項の記載内容全てに承諾頂いた方で、満20歳以上の方。
・受講料
35,000円(税込)※修了試験料を含みます。
・修了規定
全2回の講義に出席いただくこと。 修了試験(筆記)に合格していただくこと。


▶︎注意事項
・受講生ご本人のご都合によるキャンセルの場合、一旦納入された費用は返却いたしません。
・天候等やむを得ない事情で講座日程が変更になる場合があります。
・講師、他の受講生及び当協会に対して迷惑をかける行為のあった場合には、受講資格を剥奪されることがあります。その際は費用の返還をいたしません。
・講座の録音、写真、ビデオ撮影は固くお断りします。 受講の権利は、第三者への譲渡はできません。
・領収書の発行は、セミナー当日に受付へお申し付けください。


▶︎お支払いについて
・ クレジットカード決済とさせて頂きます。
・ お支払い後の詳細確認はメールでのご連絡となりますので、携帯メールをご利用の方は指定自信等の設定にご注意ください。
「ラム・コンシェルジュ」東京第12期 第1クール お申し込みフォーム
「ラム・コンシェルジュ」東京12期 第1クール お申し込みフォーム

下記の予約フォームには第一部の日程のみ表示されていますが、講座は一部、二部とも参加必須です。以下の日程をご確認の上、お申し込みください。金額は2日間分となります。


「ラム・コンシェルジュ」資格とは…

ラムは、生産地が限定されていないため、世界中に4万銘柄以上造られており、圧倒的に味のバリエーションが多い蒸留酒です。ラムはどのように生まれ、どのように造られ、そしてどのように楽しまれているのか。ラム・コンシェルジュ講座とは、その奥深い世界の入り口に立ち、ラムの歴史や製法を学ぶことにより、ラムを楽しく身近に感じさせられる“水先案内人”を目指すものです。



充実の資格取得講座内容!
カリキュラムは、第一部「ラムの基礎知識編」と第二部「ラムの実践編」の二部構成です。
第一部、第二部ともに、セミナー修了後に約30銘柄(合計60銘柄)のフリー・テイスティングを行います。
第2部のセミナー時に、50問の筆記テストを行います。



▶カリキュラム
第一部 ラムの基礎知識(2時間)
・ラムの特徴
・ラムの歴史
・ラムの製法
第二部 試験とラムの実践編(2時間30分)
・筆記試験
・ラベルの読み方
・ラムチャート
・ボトル紹介
・アロマホイール
・ラム生産地のカクテル紹介


▶︎特典
・バッジと認定証の贈呈
2回のセミナーを受講頂いた上で、テストに合格された方には、日本ラム協会よりラム・コンシェルジュの「バッジ」及び「認定証」を贈呈させて頂きます。

・ブラッシュアップセミナーのご案内
ラム・コンシェルジュを取得された方には、一つのテーマやブランドに特化したブラッシュアップセミナーや、試飲会、その他のイベントをご案内させて頂きます。



〜ラム・コンシェルジュ東京第12期 第1クール〜

▶︎日程. ※両日ともご受講いただきます。
第1部:2025年3月22日(土)13:00~15:30
第2部:2025年3月23日(日)13:00~15:30

▶︎会場:
TIME SHARING渋谷青山通り3F
〒150-0002東京都渋谷区渋谷2-14-13
岡崎ビル3階 3C号室 050-2018-3178

渋谷駅東口より徒歩6分
<Google Map> https://goo.gl/maps/tP6LiDoWR8ybdSnPA

▶︎募集要項
・受講資格
本募集要項及び注意事項の記載内容全てに承諾頂いた方で、満20歳以上の方。
・受講料
35,000円(税込)※修了試験料を含みます。
・修了規定
全2回の講義に出席いただくこと。 修了試験(筆記)に合格していただくこと。


▶︎注意事項
・受講生ご本人のご都合によるキャンセルの場合、一旦納入された費用は返却いたしません。
・天候等やむを得ない事情で講座日程が変更になる場合があります。
・講師、他の受講生及び当協会に対して迷惑をかける行為のあった場合には、受講資格を剥奪されることがあります。その際は費用の返還をいたしません。
・講座の録音、写真、ビデオ撮影は固くお断りします。 受講の権利は、第三者への譲渡はできません。
・領収書の発行は、セミナー当日に受付へお申し付けください。

▶︎お支払いについて
・ クレジットカード決済とさせて頂きます。
・ お支払い後の詳細確認はメールでのご連絡となりますので、携帯メールをご利用の方は指定自信等の設定にご注意ください。
「ラム・コンシェルジュ」大阪第3期生 お申し込みフォーム
「ラム・コンシェルジュ」大阪第3期生 お申し込みフォーム

下記の予約フォームには第一部の日程のみ表示されていますが、講座は一部、二部とも参加必須です。以下の日程をご確認の上、お申し込みください。金額は2日間分となります。


「ラム・コンシェルジュ」資格とは…

ラムは、生産地が限定されていないため、世界中に4万銘柄以上造られており、圧倒的に味のバリエーションが多い蒸留酒です。ラムはどのように生まれ、どのように造られ、そしてどのように楽しまれているのか。ラム・コンシェルジュ講座とは、その奥深い世界の入り口に立ち、ラムの歴史や製法を学ぶことにより、ラムを楽しく身近に感じさせられる“水先案内人”を目指すものです。


充実の資格取得講座内容!
カリキュラムは、第一部「ラムの基礎知識編」と第二部「ラムの実践編」の二部構成です。
第一部、第二部ともに、セミナー修了後に約30銘柄(合計60銘柄)のフリー・テイスティングを行います。
第2部のセミナー時に、50問の筆記テストを行います。



▶カリキュラム
第一部 ラムの基礎知識(2時間)
・ラムの特徴
・ラムの歴史
・ラムの製法
第二部 試験とラムの実践編(2時間30分)
・筆記試験
・ラベルの読み方
・ラムチャート
・ボトル紹介
・アロマホイール
・ラム生産地のカクテル紹介


▶︎特典
・バッジと認定証の贈呈
2回のセミナーを受講頂いた上で、テストに合格された方には、日本ラム協会よりラム・コンシェルジュの「バッジ」及び「認定証」を贈呈させて頂きます。

・ブラッシュアップセミナーのご案内
ラム・コンシェルジュを取得された方には、一つのテーマやブランドに特化したブラッシュアップセミナーや、試飲会、その他のイベントをご案内させて頂きます。



〜ラム・コンシェルジュ大阪第3期生 お申し込みフォーム〜

▶︎日程. ※両日ともご受講いただきます。
第1部:2025年1月25日(土)14:00~16:30
第2部:2025年1月26日(日)14:00~16:30

▶︎会場:OMM会議室 2階205号室
〒540-0008 大阪市中央区大手前1-7-31
Tel:06-6943-2020
Google Map:https://x.gd/lNI64

アクセス:京阪電車「天満橋」駅東口、Osaka Metro 谷町線「天満橋」駅北改札口からOMM地下2階に連絡



▶︎募集要項
・受講資格
本募集要項及び注意事項の記載内容全てに承諾頂いた方で、満20歳以上の方。
・受講料
35,000円(税込)※修了試験料を含みます。
・修了規定
全2回の講義に出席いただくこと。 修了試験(筆記)に合格していただくこと。


▶︎注意事項
・受講生ご本人のご都合によるキャンセルの場合、一旦納入された費用は返却いたしません。
・天候等やむを得ない事情で講座日程が変更になる場合があります。
・講師、他の受講生及び当協会に対して迷惑をかける行為のあった場合には、受講資格を剥奪されることがあります。その際は費用の返還をいたしません。
・講座の録音、写真、ビデオ撮影は固くお断りします。 受講の権利は、第三者への譲渡はできません。
・領収書の発行は、セミナー当日に受付へお申し付けください。

▶︎お支払いについて
・ クレジットカード決済とさせて頂きます。
・ お支払い後の詳細確認はメールでのご連絡となりますので、携帯メールをご利用の方は指定自信等の設定にご注意ください。
「ラム・コンシェルジュ」東京第11期第 第3クール お申し込みフォーム
「ラム・コンシェルジュ」東京第11期 第3クール お申し込みフォーム

下記の予約フォームには第一部の日程のみ表示されていますが、講座は一部、二部とも参加必須です。以下の日程をご確認の上、お申し込みください。金額は2日間分となります。


「ラム・コンシェルジュ」資格とは…

ラムは、生産地が限定されていないため、世界中に4万銘柄以上造られており、圧倒的に味のバリエーションが多い蒸留酒です。ラムはどのように生まれ、どのように造られ、そしてどのように楽しまれているのか。ラム・コンシェルジュ講座とは、その奥深い世界の入り口に立ち、ラムの歴史や製法を学ぶことにより、ラムを楽しく身近に感じさせられる“水先案内人”を目指すものです。



充実の資格取得講座内容!
カリキュラムは、第一部「ラムの基礎知識編」と第二部「ラムの実践編」の二部構成です。
第一部、第二部ともに、セミナー修了後に約30銘柄(合計60銘柄)のフリー・テイスティングを行います。
第2部のセミナー時に、50問の筆記テストを行います。



▶カリキュラム
第一部 ラムの基礎知識(2時間)
・ラムの特徴
・ラムの歴史
・ラムの製法
第二部 試験とラムの実践編(2時間30分)
・筆記試験
・ラベルの読み方
・ラムチャート
・ボトル紹介
・アロマホイール
・ラム生産地のカクテル紹介


▶︎特典
・バッジと認定証の贈呈
2回のセミナーを受講頂いた上で、テストに合格された方には、日本ラム協会よりラム・コンシェルジュの「バッジ」及び「認定証」を贈呈させて頂きます。

・ブラッシュアップセミナーのご案内
ラム・コンシェルジュを取得された方には、一つのテーマやブランドに特化したブラッシュアップセミナーや、試飲会、その他のイベントをご案内させて頂きます。



〜ラム・コンシェルジュ東京第11期 第3クール〜

▶︎日程. ※両日ともご受講いただきます。
第1部:2024年9月21日(土)13:00~15:30
第2部:2024年9月22日(日)13:00~15:30

▶︎会場:
TIME SHARING渋谷青山通り3F
〒150-0002東京都渋谷区渋谷2-14-13
岡崎ビル3階 3C号室 050-2018-3178

渋谷駅東口より徒歩6分
<Google Map> https://goo.gl/maps/tP6LiDoWR8ybdSnPA

▶︎募集要項
・受講資格
本募集要項及び注意事項の記載内容全てに承諾頂いた方で、満20歳以上の方。
・受講料
35,000円(税込)※修了試験料を含みます。
・修了規定
全2回の講義に出席いただくこと。 修了試験(筆記)に合格していただくこと。


▶︎注意事項
・受講生ご本人のご都合によるキャンセルの場合、一旦納入された費用は返却いたしません。
・天候等やむを得ない事情で講座日程が変更になる場合があります。
・講師、他の受講生及び当協会に対して迷惑をかける行為のあった場合には、受講資格を剥奪されることがあります。その際は費用の返還をいたしません。
・講座の録音、写真、ビデオ撮影は固くお断りします。 受講の権利は、第三者への譲渡はできません。
・領収書の発行は、セミナー当日に受付へお申し付けください。

▶︎お支払いについて
・ クレジットカード決済とさせて頂きます。
・ お支払い後の詳細確認はメールでのご連絡となりますので、携帯メールをご利用の方は指定自信等の設定にご注意ください。
「ラム・コンシェルジュ」東京第11期第 第2クール(日曜コース) お申し込みフォーム
「ラム・コンシェルジュ」東京第11期 第2クール(日曜コース) お申し込みフォーム

下記の予約フォームには第一部の日程のみ表示されていますが、講座は一部、二部とも参加必須です。以下の日程をご確認の上、お申し込みください。金額は2日間分となります。


「ラム・コンシェルジュ」資格とは…

ラムは、生産地が限定されていないため、世界中に4万銘柄以上造られており、圧倒的に味のバリエーションが多い蒸留酒です。ラムはどのように生まれ、どのように造られ、そしてどのように楽しまれているのか。ラム・コンシェルジュ講座とは、その奥深い世界の入り口に立ち、ラムの歴史や製法を学ぶことにより、ラムを楽しく身近に感じさせられる“水先案内人”を目指すものです。



充実の資格取得講座内容!
カリキュラムは、第一部「ラムの基礎知識編」と第二部「ラムの実践編」の二部構成です。
第一部、第二部ともに、セミナー修了後に約30銘柄(合計60銘柄)のフリー・テイスティングを行います。
第2部のセミナー時に、50問の筆記テストを行います。



▶カリキュラム
第一部 ラムの基礎知識(2時間)
・ラムの特徴
・ラムの歴史
・ラムの製法
第二部 試験とラムの実践編(2時間30分)
・筆記試験
・ラベルの読み方
・ラムチャート
・ボトル紹介
・アロマホイール
・ラム生産地のカクテル紹介


▶︎特典
・バッジと認定証の贈呈
2回のセミナーを受講頂いた上で、テストに合格された方には、日本ラム協会よりラム・コンシェルジュの「バッジ」及び「認定証」を贈呈させて頂きます。

・ブラッシュアップセミナーのご案内
ラム・コンシェルジュを取得された方には、一つのテーマやブランドに特化したブラッシュアップセミナーや、試飲会、その他のイベントをご案内させて頂きます。



〜ラム・コンシェルジュ東京第11期 第2クール(日曜コース)〜

▶︎日程. ※両日ともご受講いただきます。
第1部:2024年7月07日(日)13:00~15:30
第2部:2024年7月21日(日)13:00~15:30

▶︎会場:
TIME SHARING渋谷青山通り3F
〒150-0002東京都渋谷区渋谷2-14-13
岡崎ビル3階 3C号室 050-2018-3178

渋谷駅東口より徒歩6分
<Google Map> https://goo.gl/maps/tP6LiDoWR8ybdSnPA

▶︎募集要項
・受講資格
本募集要項及び注意事項の記載内容全てに承諾頂いた方で、満20歳以上の方。
・受講料
35,000円(税込)※修了試験料を含みます。
・修了規定
全2回の講義に出席いただくこと。 修了試験(筆記)に合格していただくこと。


▶︎注意事項
・受講生ご本人のご都合によるキャンセルの場合、一旦納入された費用は返却いたしません。
・天候等やむを得ない事情で講座日程が変更になる場合があります。
・講師、他の受講生及び当協会に対して迷惑をかける行為のあった場合には、受講資格を剥奪されることがあります。その際は費用の返還をいたしません。
・講座の録音、写真、ビデオ撮影は固くお断りします。 受講の権利は、第三者への譲渡はできません。
・領収書の発行は、セミナー当日に受付へお申し付けください。

▶︎お支払いについて
・ クレジットカード決済とさせて頂きます。
・ お支払い後の詳細確認はメールでのご連絡となりますので、携帯メールをご利用の方は指定自信等の設定にご注意ください。
「ラム・コンシェルジュ」沖縄第2期生 お申し込みフォーム
「ラム・コンシェルジュ」沖縄第2期生 お申し込みフォーム

下記の予約フォームには第一部の日程のみ表示されていますが、講座は一部、二部とも参加必須です。以下の日程をご確認の上、お申し込みください。金額は2日間分となります。


「ラム・コンシェルジュ」資格とは…

ラムは、生産地が限定されていないため、世界中に4万銘柄以上造られており、圧倒的に味のバリエーションが多い蒸留酒です。ラムはどのように生まれ、どのように造られ、そしてどのように楽しまれているのか。ラム・コンシェルジュ講座とは、その奥深い世界の入り口に立ち、ラムの歴史や製法を学ぶことにより、ラムを楽しく身近に感じさせられる“水先案内人”を目指すものです。


充実の資格取得講座内容!
カリキュラムは、第一部「ラムの基礎知識編」と第二部「ラムの実践編」の二部構成です。
第一部、第二部ともに、セミナー修了後に約30銘柄(合計60銘柄)のフリー・テイスティングを行います。
第2部のセミナー時に、50問の筆記テストを行います。



▶カリキュラム
第一部 ラムの基礎知識(2時間)
・ラムの特徴
・ラムの歴史
・ラムの製法
第二部 試験とラムの実践編(2時間30分)
・筆記試験
・ラベルの読み方
・ラムチャート
・ボトル紹介
・アロマホイール
・ラム生産地のカクテル紹介


▶︎特典
・バッジと認定証の贈呈
2回のセミナーを受講頂いた上で、テストに合格された方には、日本ラム協会よりラム・コンシェルジュの「バッジ」及び「認定証」を贈呈させて頂きます。

・ブラッシュアップセミナーのご案内
ラム・コンシェルジュを取得された方には、一つのテーマやブランドに特化したブラッシュアップセミナーや、試飲会、その他のイベントをご案内させて頂きます。



〜ラム・コンシェルジュ沖縄第2期生 お申し込みフォーム〜

▶︎日程. ※両日ともご受講いただきます。
第1部:2024年6月29日(土)13:00~15:30
第2部:2024年6月30日(日)13:00~15:30

▶︎会場:
みんなの貸会議室 那覇泉崎店 701会議室
〒900-0021 沖縄県那覇市泉崎1丁目13−3
TEL:098-861-1381
Google Map:https://x.gd/CNFcP

▶︎募集要項
・受講資格
本募集要項及び注意事項の記載内容全てに承諾頂いた方で、満20歳以上の方。
・受講料
35,000円(税込)※修了試験料を含みます。
・修了規定
全2回の講義に出席いただくこと。 修了試験(筆記)に合格していただくこと。


▶︎注意事項
・受講生ご本人のご都合によるキャンセルの場合、一旦納入された費用は返却いたしません。
・天候等やむを得ない事情で講座日程が変更になる場合があります。
・講師、他の受講生及び当協会に対して迷惑をかける行為のあった場合には、受講資格を剥奪されることがあります。その際は費用の返還をいたしません。
・講座の録音、写真、ビデオ撮影は固くお断りします。 受講の権利は、第三者への譲渡はできません。
・領収書の発行は、セミナー当日に受付へお申し付けください。

▶︎お支払いについて
・ クレジットカード決済とさせて頂きます。
・ お支払い後の詳細確認はメールでのご連絡となりますので、携帯メールをご利用の方は指定自信等の設定にご注意ください。
「ラム・コンシェルジュ」名古屋第3期生 お申し込みフォーム
「ラム・コンシェルジュ」名古屋第3期生 お申し込みフォーム

下記の予約フォームには第一部の日程のみ表示されていますが、講座は一部、二部とも参加必須です。以下の日程をご確認の上、お申し込みください。金額は2日間分となります。


「ラム・コンシェルジュ」資格とは…

ラムは、生産地が限定されていないため、世界中に4万銘柄以上造られており、圧倒的に味のバリエーションが多い蒸留酒です。ラムはどのように生まれ、どのように造られ、そしてどのように楽しまれているのか。ラム・コンシェルジュ講座とは、その奥深い世界の入り口に立ち、ラムの歴史や製法を学ぶことにより、ラムを楽しく身近に感じさせられる“水先案内人”を目指すものです。



充実の資格取得講座内容!
カリキュラムは、第一部「ラムの基礎知識編」と第二部「ラムの実践編」の二部構成です。
第一部、第二部ともに、セミナー修了後に約30銘柄(合計60銘柄)のフリー・テイスティングを行います。
第2部のセミナー時に、50問の筆記テストを行います。



▶カリキュラム
第一部 ラムの基礎知識(2時間)
・ラムの特徴
・ラムの歴史
・ラムの製法
第二部 試験とラムの実践編(2時間30分)
・筆記試験
・ラベルの読み方
・ラムチャート
・ボトル紹介
・アロマホイール
・ラム生産地のカクテル紹介


▶︎特典
・バッジと認定証の贈呈
2回のセミナーを受講頂いた上で、テストに合格された方には、日本ラム協会よりラム・コンシェルジュの「バッジ」及び「認定証」を贈呈させて頂きます。

・ブラッシュアップセミナーのご案内
ラム・コンシェルジュを取得された方には、一つのテーマやブランドに特化したブラッシュアップセミナーや、試飲会、その他のイベントをご案内させて頂きます。



〜ラム・コンシェルジュ名古屋3期第 お申し込みフォー〜

▶︎日程. ※両日ともご受講いただきます。
第1部:2024年3月23日(土)13:00~15:30
第2部:2024年3月24日(日)13:00~15:30

▶︎会場:
名古屋会議室 ナカトウ丸の内ビル店
〒160-0002愛知県名古屋市中区丸の内3-17-6
ナカトウ丸の内ビル2階 0570-080-758
地下鉄名城線・桜通線「久屋大通駅」1番出口より徒歩2分
地下鉄名城線・名港線「市役所駅」4番出口より徒歩7分

※1部2部で会場が異なります。
第1部:第2会議室
第2部:第1会議室

<Google Map> https://maps.app.goo.gl/2pJcFeCXYVH8acvg8


▶︎募集要項
・受講資格
本募集要項及び注意事項の記載内容全てに承諾頂いた方で、満20歳以上の方。
・受講料
35,000円(税込)※修了試験料を含みます。
・修了規定
全2回の講義に出席いただくこと。 修了試験(筆記)に合格していただくこと。


▶︎注意事項
・受講生ご本人のご都合によるキャンセルの場合、一旦納入された費用は返却いたしません。
・天候等やむを得ない事情で講座日程が変更になる場合があります。
・講師、他の受講生及び当協会に対して迷惑をかける行為のあった場合には、受講資格を剥奪されることがあります。その際は費用の返還をいたしません。
・講座の録音、写真、ビデオ撮影は固くお断りします。 受講の権利は、第三者への譲渡はできません。
・領収書の発行は、セミナー当日に受付へお申し付けください。

▶︎お支払いについて
・ クレジットカード決済とさせて頂きます。
・ お支払い後の詳細確認はメールでのご連絡となりますので、携帯メールをご利用の方は指定自信等の設定にご注意ください。

日本ラム協会 コンシェルジュ窓口の基本情報

営業時間

月〜金 00:00 - 23:59

土・日 00:00 - 23:59