予約サービス

TERRA MADRE JAPAN 2023 エクスカーション秋保ガストロノミーツアー
Slow Food Nippon 「TERRA MADRE JAPAN」2023 エクスカーション

秋保ガストロノミーツアー おいしいでつながる つくる人・食べる人

出発日:2023年10月1日(日)

時間:9:00 ― 15:30 (8時30分受付開始)

集合:仙台駅東口 観光送迎バス乗降場

費用: 18,000円(税込) (クレジットカード、銀行振込、コンビニ決済、郵便振替)

内容:

 仙台中心部から車で30分いくと奥座敷として温泉で有名な秋保エリアがあります。

 温泉だけでなく、このエリアにはさまざまな食にまつわるプロジェクトが注目されています。

 それら活動の中心的活動をされている、秋保ワイナリーの毛利氏、アキウ舎の千葉氏から

 今取り組まれている秋保の食についてのお話を聞いたり、無農薬野菜の収穫、そして秋保

 ワイナリーで、収穫した野菜も含め地域食材のBBQをしながら生産者との交流をお楽しみ

 いただけます。おいしいでつながる/つくる人・食べる人を感じていただけるツアーです。

スケジュール

8:30 仙台駅東口バスプール 受付スタート

9:00 出発

10:00 大滝自然農園  http://www.ohtakishizennoen.com/

    ・間引き人参の収穫体験 ※変更になる場合もございます。

    ・無農薬・化学肥料不使用など、取り組み内容など生産者の佐藤さん

     からお話をいただきます。

12:00 秋保ワイナリー 見学&B B Qランチ https://akiuwinery.co.jp/

    秋保ワイナリー 毛利氏、アキウ舎千葉氏から秋保の食の取り組みについて

    お話をいただきながら、秋保の生産者さんも交えて地域食材を中心としたB B Qランチ

14:45 秋保ワイナリー出発

15:30 仙台駅東口駅到着・解散

旅行条件:

・昼食付 ・最少催行人員20名 ・募集定員25名 ・添乗員同行しません。(全行程ガイド同行)

・酒類提供のため20歳未満の方は参加できません。

・安全評価認定三ツ星の自社保有除菌バス(仙台バス)利用

・ツアーに含まれるもの:バス代、ガイド代、収穫体験、昼食、グラスワイン2杯

※道路状況などにより帰着が前後する場合がございます。

旅行企画・実施:

宮城県知事登録旅行業第2-97号 (一社)全国旅行業協会正会員

仙台バスツアーズ株式会社  TEL:022-224-3771

〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町2-1-15猪股ビル5階

企画協力:日本スローフード協会 インアウトバウンド仙台・松島



💛催行決定しました!!森の巨人たちに逢いに行く!
大地に根を張り樹齢1,000年をゆうに超える「巨木の宝庫最上」を訪ねます。今なお緑をたたえ、静かに時を刻み続ける生命力あふれる姿に出会う旅へ出かけてみませんか?

◆◆現地で巨木専属ガイドが付きます◆◆

◆◆ハイキング 標高差も少なく各地区20分以下の歩きです◆◆

《出発日・旅行代金》

2023年9月18日(祝) お一人様 16,500円 ⇒ 14,500円 最上地域観光協議会助成金対象商品

《 日 程 》

仙台駅東口【8:00】==道の駅むらやま=巌神権現杉(イワガミゴンゲン)・巌神権現のクロベ=角川の大杉(ツノカワノオオスギ) =高麗館(昼食) =小杉の大杉== 市立図書館のチャボカヤ=石動神社の大杉=道の駅尾花沢=仙台駅東口【18:20】

《旅行条件》

■旅行期間 1日  ■最少催行人員12名   ■募集人数15名    ■添乗員同行 

■食事 朝1回 昼1回 ■料金はお一人様税込です。

■行程内 =:貸切バス …:徒歩  ■利用バス会社:仙台バス(安全性評価認定三ツ星)

■写真は全てイメージです。  ■当日の天候や道路状況等により予定が変更になる場合がございます。

【旅行企画・実施】

宮城県知事登録旅行業第2-97号 (一社)全国旅行業協会正会員

仙台バスツアーズ株式会社  TEL:022-224-3771

〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町2-1-15猪股ビル5階



巖神権現杉(イワガミゴンゲンスギ)

田園を見下ろすように大枝を広げて斜面に立つ2本の木 地元の人々に御神木として祀られている。隣には樹齢200年~300年 樹高25m 幹周12.2m 日本でも最大級といわれるクロベが並んでいます。

角川の大杉(ツノガワノオオスギ)

戸沢村大字角川の長倉集落の今熊野(いまくまの)神社の境内にあり「長倉の大杉」ともいわれる。角川地区の神なる巨樹として崇められてきた県指定天然記念物である。樹齢1300年以上 樹高42m 幹周9.5m

小杉の大杉(コスギノオオスギ)

小杉の大杉、夫婦杉、縁結びの杉、トトロの木などのたくさんの異称を有する。根元に山神が祀られ、村のご神木として崇められ、夫婦円満の縁起の良い巨木とされる。映画「となりのトトロ」に登場する「トトロ」のように見えることで人気の巨木樹齢1000年以上 樹高20m 幹周6.3m

市立図書館のチャボカヤ

この庭は醬油の老舗「山口醤油店」の庭で、元は武家屋敷でした。とりわけ大きいのがカヤの木で、図書館が小さく見えるほどです。土の中から7本の大きな幹が空に向かって伸び「ヤマタノオロチ」のようです。樹齢300年 樹高15m 幹周13.18m

石動神社の大杉(イスルギジンジャノオオスギ)

石動神社は霊験あらたかで権現様と呼ばれる。ご神体はうなぎで、周辺の田圃は、日照りのときでも水が涸れることはない。神社には、平たい河原石を敷き詰めた石畳の道が続いている。この両側に数十本のスギの巨木が立ち並んでい。樹齢1200年以上 樹高38m 幹周8.7m









第73回日本病院学会「宮城の震災遺構と日本三景松島の旅」
大川小学校、大川震災伝承館

 2011年3月11日の東日本大震災の津波により、大川小学校の児童・教職員84名、大川地区全体で418名の方々が犠牲となりました。石巻市はこの事象と教訓を伝え続けるために学校を震災遺構として残しました。隣接する大川震災伝承館では、地震発生から津波が到達するまでの当日の出来事や資料の展示がされています。今回は、語り部より当時の話をお聞きいただきます。 

雄勝地区震災慰霊公園(旧雄勝病院跡地)

 雄勝病院では、16メートルの大津波により入院患者全員と職員24名の計64名が犠牲となりました。現在では雄勝地区慰霊公園となり、追悼・鎮魂及び震災の記憶の伝承のため、慰霊碑及びモニュメントを設置しています。 

ご昼食

 松島湾を望む小さな岬に建つ一軒宿「松島佐勘 松庵」でお召し上がりいただきます。毎朝水揚げされる地場の素材をふんだんに用いた旬の香りいっぱいのお料理を是非お楽しみ下さい。





松島湾クルーズ

湾内には260余りの島々があり、海の碧(あお)と、空の青、そして松の緑といった色彩豊かな美しさを放つ日本三景「松島」は松尾芭蕉や伊達政宗といった歴史的人物もその景色に心を奪われました。そして現在は「世界で最も美しい湾クラブ」への加盟を果たし、フランスのモンサンミッシェル湾やベトナムのハロン湾などと肩を並べる「世界の松島湾」としてますます注目されています。船上からの景色をお楽しみいただきながら、塩釜まで向かいます。















[期日]

2023年9月23日(土)    

[旅行代金]

大人お一人様 8,000円

[行程]

仙台駅東口【8:00】=震災遺構大川小学校=雄勝地区震災慰霊公園=松島松庵にて昼会席=松島湾 貸切船で塩釜港へ

==仙台空港【16:30】==仙台駅東口【17:30】

[旅行条件]

・昼食付 ・最少催行人員5名 ・募集定員35名 ・添乗員同行

・大型観光バス ガイド付き

・安全評価認定三ツ星の自社 保有除菌バス(仙台バス)

[ご案内・注意]

※道路状況などにより帰着が前後する場合がございます。

※新型コロナウイルス感染状況により中止となる場合がございます。

希少な枝豆「秘伝豆」収穫とはらこめし・トマト狩り
●秘伝豆は晩生で気温に敏感で栽培が難しく、生産量も少ないため、なかなか手には入らない幻の枝豆とも言われております。味よし、色よし、香りよし”の3拍子揃った味わい深い品種です。その優れた良質の豆から「秘伝豆」と名づけられました。お一人様2㌔から3㌔お持ち帰り出来ます。

●はらこめし伊達政宗公が荒浜の運河工事を視察した折に献上されたことでも有名。「はらこ」とは「いくら」を指す方言でサケのお腹にいる子「腹子」からそう呼ばれます。

●仙台農業園芸センターみどりの杜 トマト狩り お一人様600gから800gお持ち帰り出来ます。

[旅行日]2023年10月1日(日) [大人お一人様]13,000円 

[ 行 程 ]

仙台駅東口【9:00】=角田ブランド「秘伝豆」収穫(約2㌔から3㌔) =山元町レストラン田園 鮭炊き込みご飯にイクラをのせた一品「はらこめし」の昼==やまもと夢いちごの郷==園芸センタートマト狩り(約600gから800g)=仙台駅東口【16:30】 

※畑の中での収穫です。汚れても良い恰好でご参加下さい。

[旅行条件]

 ・昼食付 ・最少催行人員15名 ・募集定員20名 ・添乗員同行

 ・安全評価認定三ツ星の自社保有除菌バス(仙台バス)利用

  ※道路状況などにより帰着が前後する場合がございます。

【旅行企画・実施】

宮城県知事登録旅行業第2-97号 (一社)全国旅行業協会正会員

仙台バスツアーズ株式会社  TEL:022-224-3771

〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町2-1-15猪股ビル5階

酒田舞娘と舟遊び 芭蕉が乗船下船した地を訪ねます
色づき始めた山々を眺め三味に合わせて舞う舞娘さん。いつもの舟下りとは全く違う初めての体験です!特別船は椅子テーブルとなっており船内でのお食事もゆっくり味わって頂きます。演舞の後は舞妓さんとの写真撮影など貸切だから出来る特別な時間をお過ごしください。

《出発日・旅行代金》

 2023年10月9日(祝)  お一人様 30,000円 ⇒ 28,000円 最上地域観光協議会助成金対象商品

《 日 程 》

仙台駅東口【8:00】==新庄=松尾芭蕉乗船地・本合海=最上川古口(戸沢藩船番所)~~貸切特別船で舞娘さんと過ごす・最上川弁当・鮎の塩焼き・芋煮・大吟醸「絹」をご用意~~草薙=松尾芭蕉下船地・清川・川口番所=藤沢周平記念館==庄内観光物産館==仙台駅東口【18:00】

《 旅行条件 》

■旅行期間 1日  ■最少催行人員15名   ■募集人数20名    ■添乗員同行 

■食事  昼1回 ■料金はお一人様税込です。

■行程内 =:貸切バス …:徒歩  ■利用バス会社:仙台バス(安全性評価認定三ツ星)

■写真は全てイメージです。  ■当日の天候や道路状況等により予定が変更になる場合がございます。

【旅行企画・実施】

宮城県知事登録旅行業第2-97号 (一社)全国旅行業協会正会員

仙台バスツアーズ株式会社  TEL:022-224-3771

〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町2-1-15猪股ビル5階



芭蕉翁と曽良の乗船地(本合海)

「奥の細道」を旅した俳聖・松尾芭蕉がここから乗船して、庄内に向かいました。芭蕉翁と曽良の胸像「五月雨を集めて早し最上川」の句碑が建てられています。今回は乗船地・下船地を訪ねます。

酒田舞娘

北前船の往来で栄えていた当時、酒田には約150人の芸妓や半玉がいたものの、次第に減少。その後1990年に町おこしの一環として「舞娘さん制度」が創られ、“酒田舞娘”として復活し、現在はここ相馬樓を拠点に演舞を披露しています。「文化はその時代に合わなくなるから進化する。時代に合わせた、現代の舞娘の在り方を!」と話す、ご自身も酒田舞娘3期生で、現在は舞娘の育成も担う小鈴さん。現在、酒田舞娘は18歳〜25歳まで。その後は芸妓としての道を目指します。

藤沢周平記念館

鶴岡市出身の時代小説家、藤沢周平の作品を深く味わう拠点。館内には数多くの作品を執筆した自宅書斎を移築・再現。自筆原稿や創作資料などを展示し、藤沢周平の作品世界と生涯を紹介しています。





旬の戻りカツオをさばいて食べる!◆◆調理体験&地酒を楽しむ◆◆
《 出発日・旅行代金 》 2023年10月21日(土)  お一人様17,500円(税込)

 ※朝食付き※  ※エプロンを持参下さい。※

《 行 程 》 仙台駅東口【7:00】==気仙沼市魚市場(漁港ガイドツアー)見学デッキから見学 ※気仙沼港で水揚げされたカツオを、魚屋さんで実際にインストラクターと一緒にカツオの目利きと購入→→クッキングスタジオ 専門インストラクターと、調理体験スタート カツオの三枚おろし実演、刺身づくり、漬け丼づくり→料理完成・昼食会・地酒もちょっぴりご賞味==海の市(買物)==仙台駅東口【17:00】

《旅行条件》 

■旅行期間 1日  ■最少催行人員15名   ■募集人数20名    ■添乗員同行 

■食事  朝1回 昼1回 ■料金はお一人様税込です。

■行程内 =:貸切バス …:徒歩  ■利用バス会社:仙台バス(安全性評価認定三ツ星)

■写真は全てイメージです。  ■当日の天候や道路状況等により予定が変更になる場合がございます。

【旅行企画・実施】

宮城県知事登録旅行業第2-97号 (一社)全国旅行業協会正会員

仙台バスツアーズ株式会社 TEL: 022-224-3771

〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町2-1-15猪股ビル5階

カツオ一本釣漁船

気仙沼市魚市場における、カツオ一本釣漁業の令和元年の水揚げ高は、数量は17,689トン、金額は43億7,527万円で、生鮮カツオ水揚げは23年連続で日本一を達成しました。カツオは黒潮に乗って北上し、6月から8月には三陸沖に達します。さらに北海道付近まで北上し、9月中旬頃から三陸沖に南下するカツオを「戻りカツオ」と呼び本格的な旬を迎え、10月下旬あたりまで漁を行います。船の大きさは約50トンから約500トンで、乗組員は15名から30名にて構成されています。





展望デッキ

 内湾が一望でき、岸壁に停泊している漁船を見ることができます。





クッキングスタジオ

気仙沼湾を一望しながら調理できる最高のロケーション。気仙沼で水揚げされた新鮮な魚や地元の食材生かした料理が楽しめます。
クッキングスタジオで会話をしながら、料理をする楽しさ、食べることの楽しさを体験します。





追加募集!!8月26日(土) 堤防BOX席で観る 大曲花火バスツアー
お席僅かです。お急ぎください!!

日本三大花火大会の1つで知られる、大曲の花火を桟敷席に代わり堤防席から観覧します。

朝昼2食付き、夜行車中泊です。

・会場には12時30分頃に到着予定なので昼花火も観ることができます♪

旅行代金 お一人様 21,000円 大人子供同額です。







・行程

七十七銀行本店前【朝8:00発】車内朝食=車内弁当(昼食)=駐車場…(徒歩) …大曲花火大会会場 (夕食自由食16時頃~23時30分) …(徒歩) …駐車場=仙台駅東口 8月27日【朝5時~6時着】

※仙台駅到着は早朝着となりますが、バスは6時まで留め置きしておきます。 

・旅行条件

■旅行期間 0泊2日 夜行車中泊   ■最少催行人員30名   ■募集人数40名    ■添乗員同行

■食事 朝1回 昼1回  ■料金はお一人様税込です。

■行程内 =:貸切バス …:徒歩  ■利用バス会社:仙台バス(安全性評価認定三ツ星)

■写真は全てイメージです。  ■当日の天候や道路状況等により予定が変更になる場合がございます。

・注意事項

・集合場所は七十七銀行本店青葉通り側(イオンの向かい)になります。仙台駅は混みあうので変更しました。

・朝食のおにぎりとお茶、昼食付いております♪

・花火大会中止の場合は、別の観光コースとなり返金はございません。桟敷席が買い取りで中止でも主催者から返金がないためです。 あらかじめご承知おき下さい。

・花火大会は原則雨天決行です。雨具は必ずお持ちください。傘はまわりの方にご迷惑となります。レインウエアをご持参下さい。雨が降ると足元がぬかるみます。汚れてもいい靴または長靴でお越しください

・会場到着後、駐車場から観覧席までは(10分から30分)徒歩移動です。歩きやすい靴・服装でご参加ください。

・帰路、早朝5~6時頃の到着予定です。
催行決定しました! 8/18(金)西馬音内盆踊り最終日に締めの寄せ太鼓を最後までじっくり見ます!!






【【寄せ太鼓】】西馬音内盆踊りには、寄せ太鼓、音頭、がんけの三種類がある。夕暮れた頃、遠くから響く寄せ太鼓を聞くと、女は台所仕事が手につかなくなり、男は晩酌の手が早くなる。寄せ太鼓の響きはこの土地の人に居ても立ってもいられなくなってしまうのである。踊りが終わり最後の締めとして寄せ太鼓がもう一度演奏されるのが昔からの習わしである。櫓の前に大勢の人が集まって、太鼓に合わせて手拍子を打ち名残り惜しそうに何度もアンコールをせがむようになった。特に最終日には、最後の太鼓が終わると来年まで待たなければならない寂しさに思わず涙が込み上げてくるのである。

                     ~北の盆 元代表 矢野栄太郎 ~



[旅行日]8月18日(金) [旅行代金 大人お一人様]18,500円 大人子供同額

[行程]

仙台駅東口【昼13:00発】=湯沢IC==西馬音内盆踊り お祭り最終日(有料観覧席)

=祭のフィナーレ「寄せ太鼓」まで見れます=仙秋ライン==あら、伊達な道の駅(休憩)=

 途中SAなどで時間調整して参ります  仙台駅東口 8月19日【朝3時半頃着】

※仙台駅到着は早朝着となりますが、バスは5時まで留め置きしておきます。

[旅行条件]

 ・0泊2日 夜行車中泊 ・食事なし ・最少催行人員15名 ・募集定員20名 ・添乗員同行

 ・安全評価認定三ツ星の自社保有除菌バス(仙台バス)利用

[ご案内・注意]

 ※道路状況などにより帰着が前後する場合がございます。

 ※新型コロナウィルス感染状況により中止になる場合がございます。

【旅行企画・実施】

宮城県知事登録旅行業第2-97号 (一社)全国旅行業協会正会員

仙台バスツアーズ株式会社 TEL:022-224-3771

〒980-0803  宮城県仙台市青葉区国分町2-1-15猪股ビル5階
お陰様で満員御礼!!8月26日(土) テーブル席で観る 大曲花火バスツアー
日本三大花火大会の1つで知られる、大曲の花火を桟敷席に代わり新設されたテーブル席から観覧します。

朝昼2食付き、夜行車中泊です。

・会場には15時30分頃に到着予定なので昼花火も観ることができます♪

旅行代金 お一人様 22,000円 大人子供同額です。







・行程

七十七銀行本店前【朝8:30発】車内朝食=横手駅「ゆうゆうプラザ」(昼食)=駐車場…(徒歩) …大曲花火大会会場 (夕食自由食16時頃~23時30分) …(徒歩) …駐車場=仙台駅東口 8月27日【朝5時~6時着】

※仙台駅到着は早朝着となりますが、バスは6時まで留め置きしておきます。 

・旅行条件

■旅行期間 0泊2日 夜行車中泊   ■最少催行人員30名   ■募集人数40名    ■添乗員同行

■食事 朝1回 昼1回  ■料金はお一人様税込です。

■行程内 =:貸切バス …:徒歩  ■利用バス会社:仙台バス(安全性評価認定三ツ星)

■写真は全てイメージです。  ■当日の天候や道路状況等により予定が変更になる場合がございます。

・注意事項

・集合場所は七十七銀行本店青葉通り側(イオンの向かい)になります。仙台駅は混みあうので変更しました。

・朝食のおにぎりとお茶、昼食付いております♪

・花火大会中止の場合は、別の観光コースとなり返金はございません。桟敷席が買い取りで中止でも主催者から返金がないためです。 あらかじめご承知おき下さい。

・花火大会は原則雨天決行です。雨具は必ずお持ちください。傘はまわりの方にご迷惑となります。レインウエアをご持参下さい。雨が降ると足元がぬかるみます。汚れてもいい靴または長靴でお越しください

・会場到着後、駐車場から観覧席までは(10分から30分)徒歩移動です。歩きやすい靴・服装でご参加ください。

・帰路、早朝5~6時頃の到着予定です。
催行中止となりました。8月8日 年齢制限なしプラン 山形百名山花々を愛でる「姥ケ岳」27人乗りに12名様限定!!


山形百名山花々を愛でる「姥ケ岳」

姥ケ岳は月山の南西に連なる山。4月から7月までは全国でも珍しい夏スキー場としてオープンします。登山時にはニッコウキスゲ・チングルマなどの高山植物が咲き誇り斜面いっぱいに広がるお花畑が目を楽しませてくれます。山頂からの眺めも抜群。360度のパノラマが広がり月山や湯殿山の眺望に加え、南西には雄大な朝日連峰の稜線、晴れた日には庄内平野、日本海まで見渡すことが出来ます。(登山中はガイドが同行します)









[旅行日] 2023年8月8日(火) [旅行代金] 18,000円

軽登山:登山靴・冷え込むのでレインコート でご参加下さい。

総歩行時間:4時間 標高差:160m









[行程]

仙台駅東口【7:30】=月山リフト・・・分岐・・・姥ケ岳山頂・・紫灯森・・牛首・・・牛首下分岐・・月山リフト=入浴===仙台駅東口【17:30】

[旅行条件]

 ・朝1回・昼1回 ・行動食 ・水2本付き ・最少催行人員10名 ・募集定員12名 

 ・添乗員同行 

 ・安全評価認定三ツ星の自社保有除菌バス(仙台バス)利用

 ・観光バス(27名乗り)に対して12名限定

[ご案内・注意]

 ※道路状況などにより帰着が前後する場合がございます。

 ※新型コロナウィルス感染状況により中止になる場合がございます。

旅行企画・実施 宮城県知事登録旅行業第2-97号

仙台バスツアーズ株式会社 〒980-0803  宮城県仙台市青葉区国分町2-1-15猪股ビル5階

TEL:022-224-3771 FAX:022-224-3778

仙台バスツアーズ  仙台発着こだわりのバスツアーの基本情報

住所
宮城県仙台市青葉区国分町2丁目1−15猪股ビル5階
マップで見る
電話番号
022-224-3771
営業時間

月〜金 09:30 - 18:30

土 定休日

日 定休日