大地に根を張り樹齢1,000年をゆうに超える「巨木の宝庫最上」を訪ねます。今なお緑をたたえ、静かに時を刻み続ける生命力あふれる姿に出会う旅へ出かけてみませんか?
◆◆現地で巨木専属ガイドが付きます◆◆
◆◆ハイキング 標高差も少なく各地区20分以下の歩きです◆◆
《出発日・旅行代金》
2023年9月18日(祝) お一人様 16,500円 ⇒ 14,500円 最上地域観光協議会助成金対象商品
《 日 程 》
仙台駅東口【8:00】==道の駅むらやま=巌神権現杉(イワガミゴンゲン)・巌神権現のクロベ=角川の大杉(ツノカワノオオスギ) =高麗館(昼食) =小杉の大杉== 市立図書館のチャボカヤ=石動神社の大杉=道の駅尾花沢=仙台駅東口【18:20】
《旅行条件》
■旅行期間 1日 ■最少催行人員12名 ■募集人数15名 ■添乗員同行
■食事 朝1回 昼1回 ■料金はお一人様税込です。
■行程内 =:貸切バス …:徒歩 ■利用バス会社:仙台バス(安全性評価認定三ツ星)
■写真は全てイメージです。 ■当日の天候や道路状況等により予定が変更になる場合がございます。
【旅行企画・実施】
宮城県知事登録旅行業第2-97号 (一社)全国旅行業協会正会員
仙台バスツアーズ株式会社 TEL:022-224-3771
〒980-0803 宮城県仙台市青葉区国分町2-1-15猪股ビル5階
巖神権現杉(イワガミゴンゲンスギ)
田園を見下ろすように大枝を広げて斜面に立つ2本の木 地元の人々に御神木として祀られている。隣には樹齢200年~300年 樹高25m 幹周12.2m 日本でも最大級といわれるクロベが並んでいます。
角川の大杉(ツノガワノオオスギ)
戸沢村大字角川の長倉集落の今熊野(いまくまの)神社の境内にあり「長倉の大杉」ともいわれる。角川地区の神なる巨樹として崇められてきた県指定天然記念物である。樹齢1300年以上 樹高42m 幹周9.5m
小杉の大杉(コスギノオオスギ)
小杉の大杉、夫婦杉、縁結びの杉、トトロの木などのたくさんの異称を有する。根元に山神が祀られ、村のご神木として崇められ、夫婦円満の縁起の良い巨木とされる。映画「となりのトトロ」に登場する「トトロ」のように見えることで人気の巨木樹齢1000年以上 樹高20m 幹周6.3m
市立図書館のチャボカヤ
この庭は醬油の老舗「山口醤油店」の庭で、元は武家屋敷でした。とりわけ大きいのがカヤの木で、図書館が小さく見えるほどです。土の中から7本の大きな幹が空に向かって伸び「ヤマタノオロチ」のようです。樹齢300年 樹高15m 幹周13.18m
石動神社の大杉(イスルギジンジャノオオスギ)
石動神社は霊験あらたかで権現様と呼ばれる。ご神体はうなぎで、周辺の田圃は、日照りのときでも水が涸れることはない。神社には、平たい河原石を敷き詰めた石畳の道が続いている。この両側に数十本のスギの巨木が立ち並んでい。樹齢1200年以上 樹高38m 幹周8.7m