予約サービス

4/22(土) 宮城のパワースポット 黄金山神社と壽福寺の辯財天
●黄金山神社でご祈祷 致します。鮎川港から20分の船旅 宮城県内にいながらなかなか行けてない場所のひとつ。「金華山」今から1270年前奈良の大仏建立の際に献上した、涌谷の金が日本で最初の産金として創建された「黄金山神社」以来、神仏習合時代は 辯財天 を守護神として、別当寺を金華山大金寺と称し多くの信仰を集め、女人禁制を敷きました。金華山は、江ノ島・厳島・竹生島・天河と共に日本五大辯財天の霊地ともされます。ご祈祷の後、直会(昼食)をご用意しています

●WhiteDeer(Oshika)名和晃平 牡鹿半島荻浜にあるReborn-ArtFestival の常設作品 WhiteDeer(Oshika)名和晃平を間近に見ます

●石巻 壽福寺 神仏分離令により大金寺のご本尊は代々真言宗で祭事をとりおこなわれた石巻の寿福寺で預かりお祀りしています。今回、初お披露目となります。

[旅行日]4月22日(土) [旅行代金 大人お一人様]16,000円

[行程]

仙台駅東口【8:00】=鮎川港 ~船~ 金華山港==黄金山神社参拝・御祈祷(昼) ~船~ 鮎川港= WhiteDeer(Oshika)名和晃平==石巻 壽福寺=河南IC ==仙台駅東口【17:00】

[旅行条件]

 ・昼食付 ・最少催行人員15名 ・募集定員20名 ・添乗員同行

 ・安全評価認定三ツ星の自社保有除菌バス(仙台バス)利用

[ご案内・注意]

 ※道路状況などにより帰着が前後する場合がございます。

 ※新型コロナウィルス感染状況により中止になる場合がございます。

【旅行企画・実施】

宮城県知事登録旅行業第2-97号 (一社)全国旅行業協会正会員

仙台バスツアーズ株式会社 TEL:022-224-3771

〒980-0803  宮城県仙台市青葉区国分町2-1-15猪股ビル5階
5/20(土) 50万本のツツジの徳仙丈山と気仙沼大島・亀山展望台へ
【お気軽ハイキング(^-^)】

◆◆人数少なめで、ゆったりまいります◆◆

日本最大級のつつじの名所「徳仙丈山」50万本ものツツジにおおわれる名山。標高711mまでツツジの回廊をくぐり抜け、山頂の手前に急な勾配がありますが、ゆっくりでいいので是非とも山頂まで挑戦してください。360度ぐるりと見渡せる絶景が待っています。  お昼は気仙沼大島で新鮮な海鮮丼をどうぞ!午後は「亀山展望台」までシャトルバス。そこから上の山頂まで歩きます。のんびり、ゆったり参りましょう!

軽登山:歩きやすいスニーカーや登山靴でご参加下さい

総歩行時間:徳仙丈山は片道50分 亀山は片道15分

歩行距離 :徳仙丈山は往復 約3km 

歩行距離 : 約3.65km 累積標高差:登り332m下り283m 

[旅行日]5月20日(土) [旅行代金] お一人12,000円

[行程] 仙台駅東口【7:30】=気仙沼側駐車場・・つつじ街道・・・徳仙丈山山頂・・・気仙沼側駐車場・・・気仙沼大島(昼)=亀山展望台・・亀山山頂・・亀山展望台==仙台駅東口【17:30】

食事条件 ・朝 おにぎり付・昼1回 

旅行代金 お一人12,000円

定員15名(最少催行人員12名) 添乗員同行

================================================



☆当日の天候や登山道の状況、ご参加のお客様のペースにより大幅に前後する場合がございます。

☆花の開花や紅葉の色づきは天候により前後する場合がございます。

☆体力不足、体調不良の場合やその他安全の観点から、ツアー途中でも断念を申し上げる場合があります。その際のご返金はございません。

☆荒天の場合などツアー中でも中止となる場合がございます。

☆登山ツアー中のけがなどの万が一に備えて、山岳保険のご加入をお勧めします。ご希望の方はお知らせください。

☆登山の行程に支障をきたす方はご遠慮ください。

【健康状態について】

持病をお持ちの方は医師から登山参加の了解が得られていない場合は参加をご遠慮ください。



6/14(水) 大地の恵みから元気を!角田青梅 もぎ取り&ジュース作り体験
少ない人数でゆったりツアーです。70歳以上の方がお一人でも安心して参加できる旅のご案内

●青い梅がたわわになる頃に「梅の郷 かくだ」で梅もぎをします。

 とった梅はお一人様2キロまでお持ち帰りできます(そのうち1キロは梅ジュースで使用します)。

●場所を変えて「梅ジュース」作りや試飲をします。

●梅の甘露煮作りなど、「梅尽くし」の企画です。

●ご自宅まで梅と梅ジュースの宅配をいたします。

[旅行日]6月14日(水) [旅行代金大人お一人様]14,500円

[行程]

仙台駅東口【8:30】=道の駅かくだ==青梅収穫==角田市民センター(梅ジュース作り体験・試飲等)=角田市内(昼食・梅の甘露煮作り)=角田郷土資料館(見学・ガイド付)=仙台駅東口【15:45】

[旅行条件]

 ・昼食付 ・最少催行人員10名 ・募集定員15名 ・添乗員同行

 ・安全評価認定三ツ星の自社保有除菌バス(仙台バス)利用

[ご案内・注意]

 ※道路状況などにより帰着が前後する場合がございます。

 ※新型コロナウィルス感染状況により中止になる場合がございます。

【旅行企画・実施】

宮城県知事登録旅行業第2-97号 (一社)全国旅行業協会正会員

仙台バスツアーズ株式会社 TEL:022-224-3771

〒980-0803  宮城県仙台市青葉区国分町2-1-15猪股ビル5階

「山形蔵王号」山形蔵王温泉(つるやホテル・白樺商店前)発⇒仙台空港行 (片道) 直行リムジンバス
仙台バス 山形蔵王号専用TEL0223-23-4737(9:00~18:00)



地域共通クーポン券(紙クーポンのみ) ご利用いただけます。

このページは仙台バス運行の

「山形蔵王号」山形蔵王温泉(つるやホテル・白樺商店前) 発⇒仙台空港 行 (片道) 

直行リムジンバスの予約申込ページです。

運行に関するお問い合わせ、キャンセルのご連絡は、

仙台バス 山形蔵王号専用TEL

0223-23-4737(9:00~18:00)までお願いします。

仙台空港発山形蔵王温泉行き予約申込ページはこちらです。→https://coubic.com/senbus/497828

【運行期間】 2020/12/18(金)~2021/3/31(水)

【運行時刻表】 2便 山形蔵王温泉(つるやホテル・白樺商店前) 発 13:00発⇒ 仙台空港 着14:50着

        4便 山形蔵王温泉(つるやホテル・白樺商店前) 発 15:30発⇒ 仙台空港 着 17:20着

 ※年末年始特別便(2020/12/29(火)~2021/1/11(月・祝)に運行)

        B便 山形蔵王温泉(つるやホテル・白樺商店前) 発 11:55発⇒ 仙台空港 着 13:45着  

【料  金】 大人 片道/2000円(税込)

       小人(12歳以下) 片道/1500円(税込)

※未就学児で座席を利用する場合は、小児運賃を頂戴いたします。

※往復割引等はございません。

【 乗り場のご案内】 山形蔵王温泉 つるやホテル・白樺商店前

  地図はこちら https://bit.ly/3lkmUki

【支払方法】 現金または地域共通クーポン券(紙クーポンのみ)

       ご乗車の際に乗務員へお支払いください。

※クレジットカード、電子マネーなどでのお支払いはできません。またできる限りつり銭のないようご準備いただきますよう重ねてお願い申し上げます。

【予約受付及び変更・キャンセルについて】

●乗車日の7日前18:00までの受付(それ以降受付がない場合は運休となります)

●但し、既に予約があり運行が決定している場合はお電話にて予約受付いたしますので7日前以降のご予約は下記にお問い合わせください。

●乗車日の7日前以降での変更・キャンセルはお電話にてご連絡をお願いします。

 山形蔵王号専用TEL 0223-23-4737 時間 9:00~18:00

【注意事項】

※直行便の為、途中お手洗い休憩はありません。乗車前に必ずお手洗いをお済ませの上ご乗車ください。

※天候・道路状況により予告なく運行時間の変更・運休になる場合がございます。また、遅延・運休等によって接続便などに乗車できなくても、弊社としては一切の責任は負いかねます。

※当バスは路線バスの為、定刻での出発となりますので、お時間に余裕をもってご集合ください。

※当バスは日本バス協会「バスにおける 新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン」に基づき運行しております。恐れ入りますが、※1「お客様へのお願い」をご理解のうえご予約をお願いします。

その他、ご不明点等がございましたら下記までお問い合わせください。

お問合せ先 仙台バス株式会社 TEL 0223-23-4737 受付時間9:00~18:00



*なお、仙台空港からのご利用のお客様はお手数ですが、仙台空港発の予約ページ にて、別途ご予約をお願いいたします。

仙台空港発山形蔵王温泉行き予約申込ページはこちらです。→https://coubic.com/senbus/497828



新型コロナウイルス感染予防対策とお客様へのお願い

新型コロナウイルスの感染予防といたしまして以下の対策をおこなっております。

当バスを安心してご利用いただけるように努めてまいりますので、お客様には何卒ご理解の上、ご協力をお願いいたします。



※お客様へのお願い

・ご乗車に際しましては、マスクの着用と咳エチケットにご協力をお願いいたします。

(2歳未満のお子様はマスク着用は危険な為、着用は不要です。)

・ご乗車の際には、バス乗降口に設置している手指用消毒液をご利用ください。

・発熱や強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)などの症状がある場合は、ご利用をお控えいただきますようお願いいたします。

・ご乗車の際は検温にご協力ください。

・検温の際37.5℃以上のお客様についてはご乗車をお断りする場合がございます。

・バス車内ではマスクの着用をしていただき、なるべく会話はお控えくださるようお願いいたします。

・車内での飲酒やお食事はお控えください。

・乗車受付での列に並ばれる際には、距離を保つようお願いいたします。

・当バスは自由席となりますが、周辺にご配慮いただき可能な限り間隔を空けてご着席ください。※介護が必要な方やお子様を除く

当社の取り組み

・乗務員は出勤時・退勤時に2回の体温検査を実施しております。

・出勤時に十分な睡眠・体調等の健康状態を確認し、支障の恐れのある場合は

 乗務を見合わせております。(※検温で体温が37.5℃以上の場合など)

・乗務員はこまめな手洗い・うがい・手指消毒の励行をしております。

・エアコンを「外気導入モード」に設定し、車内換気をし約5分ごとに空気の入れ替えが行われております。

・配車前に、車内の手摺やひじ掛け等に対し、消毒剤を用いた消毒をおこなっております。

・運転席後部へ飛沫感染防止対策としてビニールシートを設置しております。



山形蔵王号については、下記に問い合わせ下さい。

お問合せ先 仙台バス株式会社 山形蔵王号専用 TEL 0223-23-4737 受付時間9:00~18:00
7/1(土) 地酒・ワインが飲める大人のバスツアー
※飲酒を伴うツアーです。20歳未満の参加はできません。

●やまもといちごワイナリー

 ワイナリー内部の様子を、見学通路に沿ってご覧頂けます。普段ワイナリーでワインを作っているスタッフがガイドとして、皆様をご案内致します。ワインができるまでの過程をご説明するほか、震災から現在に至るまでの山元いちご農園の歩み、いちごワインの開発秘話などをご説明致します。《ワイン1グラスとおつまみ》

●かわまちテラス 佐々木酒造 

 明治4年創業、140年以上続く宮城県名取市の酒蔵。東日本大震災で本社店舗、酒蔵が全壊するも、翌年には日本の醸造史上、前例のない仮設蔵での酒造りを開始。2019年10月1日。浪の音が聞こえる閖上にってまいりました。《日本酒飲み比べセット》

●秋保ワイナリー

 2014年設立から2020年には第8回 サクラアワード2021 リバーウィンズ ブラン2020 Gold受賞など数々の賞を獲得 遅いお昼を庭でバーべキューにしました。《ワイン2グラス》

[旅行日]7月1日(土) [旅行代金 大人お一人様]14,500円

[行程]

仙台駅東口【8:30】=やまもと夢いちごの郷=やまもといちごワイナリー=かわまちテラス佐々木酒造=秋保ワイナリー=仙台駅東口【16:10】

[旅行条件]

 ・昼食付 ・最少催行人員10名 ・募集定員15名 ・添乗員同行

 ・安全評価認定三ツ星の自社保有除菌バス(仙台バス)利用

[ご案内・注意]

 ※道路状況などにより帰着が前後する場合がございます。

 ※新型コロナウィルス感染状況により中止になる場合がございます。

【旅行企画・実施】

宮城県知事登録旅行業第2-97号 (一社)全国旅行業協会正会員

仙台バスツアーズ株式会社 TEL:022-224-3771

〒980-0803  宮城県仙台市青葉区国分町2-1-15猪股ビル5階
7/30(日) 夕暮れクルーズ 夏の夜 小舟を出して 月を観る
●7月30日 十三夜の日に桂島へ行きます 夜の船は定期便では運行が無いので貸切船にしました。月の出は16:58分頃 桂島についたら「島の母ちゃん弁当」(オリジナル晩酌弁当)片手に浜辺で月が出るのを待ちます。静かな浜辺で月の道を見ながら。。過ごす時間も良いと思います。

月の灯りに照らされ釣船に乗りエンジンを止めて静かに海から月を眺めます。

[旅行日]7月30日(日) [旅行代金 大人お一人様]13,000円

[行程]

仙台駅東口【14:30】=塩釜港 ~貸切船~ 桂島=桂島ステイ・ステーション= ~釣船~ =桂島 ~貸切船~ 塩釜港=仙台駅東口【19:30】

[旅行条件]

 ・昼食付 ・最少催行人員10名 ・募集定員15名 ・添乗員同行

 ・安全評価認定三ツ星の自社保有除菌バス(仙台バス)利用

[ご案内・注意]

 ※道路状況などにより帰着が前後する場合がございます。

 ※新型コロナウィルス感染状況により中止になる場合がございます。

【旅行企画・実施】

宮城県知事登録旅行業第2-97号 (一社)全国旅行業協会正会員

仙台バスツアーズ株式会社 TEL:022-224-3771

〒980-0803  宮城県仙台市青葉区国分町2-1-15猪股ビル5階
テスト画面  第73回日本病院学会「宮城の震災遺構と日本三景松島の旅」


●旧大川小学校 2011年3月11日の東日本大震災の津波により、大川小学校の児童・教職員84名、大川地区全体で418名の方々が犠牲となりました。犠牲者の慰霊・追悼の場とするとともに、震災被害の事実や、学校における事前防災と避難の重要性を伝えていくことを目的に公開します。









●雄勝地区震災慰霊公園 病院で亡くなった患者全員と職員24人の計64人が犠牲となりました。

●松島 松庵 松島から少し離れ「大人の隠家」のような岬にたたずむ3000坪の敷地内に有るわずか11室の宿。 今回はこちらでのお食事をご用意しました。 午後からは「観光」になります













[旅行日]2023年9月23日(土)     [旅行代金]大人お一人様 8,000円

[行程]

仙台駅東口【8:00】=震災遺構大川小学校=雄勝地区震災慰霊公園=松島松庵にて昼会席=松島湾 貸切船で塩釜港へ

==仙台空港【16:30】==仙台駅東口【17:30】

[旅行条件]

・昼食付 ・最少催行人員20名 ・募集定員35名 ・添乗員同行

・大型観光バス ガイド付き

・安全評価認定三ツ星の自社 保有除菌バス(仙台バス)

[ご案内・注意]

※道路状況などにより帰着が前後する場合がございます。

※新型コロナウイルス感染状況により中止となる場合がございます。

山形蔵王号(予約制) 仙台空港発=山形蔵王温泉行き
山形蔵王号(予約制) 仙台空港発=山形蔵王温泉行き予約ページ

Reservation page for Yamagata Zao Go (reservation required) Departure from Sendai Airport = Arrival at Yamagata Zao Onsen

山形蔵王温泉発=仙台空港行きの予約はこちら→https://coubic.com/senbus/440303

Click here for reservations from Yamagata Zao Onsen to Sendai Airport.

・運行期間:2022年12月17日(土)~2023年3月31日(金)

 Operation period: Saturday, December 17, 2022 - Friday, March 31, 2023

・運賃:大人 片道/ 2,000円(税込) 小人(12歳以下)片道/1,500円(税込)

 Fare: Adult one-way / 2,000 yen (tax included) Child (under 12 years old) one-way / 1,500 yen (tax included)

※往復割引等はありません。

※予約画面では、申込人数x大人料金(2000円)の金額が表示されます。

 The reservation screen will show the number of applicants x the adult fee (2000 yen).

・運行時刻  timetable

 1便:仙台空港発 10:10 → 山形蔵王温泉着 11:55

 1: Departure from Sendai Airport 10:10 → Arrival at Yamagata Kurao Onsen 11:55

 3便:仙台空港発 12:00 → 山形蔵王温泉着 13:45

 3:Departure from Sendai Airport 12:00 → Arrival at Yamagata Kurao Onsen 13:45

 5便:仙台空港発 15:00 → 山形蔵王温泉着 16:45

 5 : Departure from Sendai Airport 15:00 → Arrival at Yamagata Kurao Onsen 16:45

・乗降場所 Boarding and Unboarding Locations

 仙台空港 路線バス1番乗り場  蔵王温泉 つるやホテル 白樺商店前 (山交バスターミナルの向かいです。)

 Sendai Airport, bus stop #1

  Zao Onsen Tsuruya Hotel, Shirakaba Shoten-mae (across from Yamako Bus Terminal)

※乗車日の7日前18:00までにご予約お願いします。

*Please make reservations by 6:00 p.m. 7 days prior to the boarding date.

※予約が無い場合運休となります。

※乗車日の7日前以降の予約およびキャンセルは、直接お電話下さい。 フリーダイヤル 0120-71-0822

お問い合わせは、仙台バス株式会社  宮城県岩沼市空港南4丁目1-7 TEL:0223-23-4731 FAX:0223-234740

山形蔵王温泉発=仙台空港行きの予約はこちら→https://coubic.com/senbus/440303

Click here for reservations from Yamagata Zao Onsen to Sendai Airport. 
山形蔵王号(予約制) 山形蔵王温泉発=仙台空港行き
山形蔵王号(予約制) 山形蔵王温泉発=仙台空港行き予約ページ

Reservation page for Yamagata Zao Go (reservation required) Departure from Yamagata Zao Onsen = Arrival at Sendai Airport

仙台空港発=山形蔵王温泉行きの予約はこちら→https://coubic.com/senbus/449136

Click here for reservations from Sendai Airport to Yamagata Zao Onsen

・運行期間:2021年12月18日(土)~2022年3月31日(木)

 Operation period: Saturday, December 17, 2022 - Friday, March 31, 2023

・運賃:大人 片道/ 2,000円(税込) 小人(12歳以下)片道/1,500円(税込)

 Fare: Adult one-way / 2,000 yen (tax included) Child (under 12 years old) one-way / 1,500 yen (tax included)

※往復割引等はありません。

※予約画面では、申込人数x大人料金(2000円)の金額が表示されます。

 The reservation screen will show the number of applicants x the adult fee (2000 yen).

・運行時刻 timetable

 2便:山形蔵王温泉発 10:15 → 仙台空港着 12:00

 2: Departure from Yamagata Zao Onsen 10:15 → Arrival at Sendai Airport 12:00

 4便:山形蔵王温泉発 13:00 → 仙台空港着 14:45

 4: Departure from Yamagata Zao Onsen 13:00 → Arrival at Sendai Airport 14:45 

 6便:山形蔵王温泉発 15:30 → 仙台空港着 17:20

 6: Departure from Yamagata Zao Onsen 15:30 → Arrival at Sendai Airport 17:20

・乗降場所 Boarding and Unboarding Locations

 仙台空港 路線バス1番乗り場  蔵王温泉 つるやホテル 白樺商店前 (山交バスターミナルの向かいです。)

 Zao Onsen Tsuruya Hotel, Shirakaba Shoten-mae (across from Yamako Bus Terminal)

 Sendai Airport, bus stop #1

※乗車日の7日前18:00までにご予約お願いします。

*Please make reservations by 6:00 p.m. 7 days prior to the boarding date.

※予約が無い場合運休となります。

※乗車日の7日前以降の予約およびキャンセルは、直接お電話下さい。 フリーダイヤル 0120-71-0822

お問い合わせは、仙台バス株式会社  宮城県岩沼市空港南4丁目1-7 TEL:0223-23-4731 FAX:0223-234740

仙台空港発=山形蔵王温泉行きの予約はこちら→https://coubic.com/senbus/449136

Click here for reservations from Sendai Airport to Yamagata Zao Onsen

2/11出発決定 岩手のふかふか極上スノーシュー体験と秘湯・松川温泉、地産地消ランチ付きの北岩手満喫日帰りモニターツアー
2月11日(土)出発決定 岩手のふかふか極上スノーシュー体験と秘湯・松川温泉、地産地消ランチ付きの北岩手満喫日帰りモニターツアー

モニターツアーにつき5000円値引きしました。16,000円→11,000円

岩手県八幡平市。秋田県と青森県の県境に位置し、八幡平ドラゴンアイで有名な十和田八幡平国立公園の豊かな大自然があります。この季節は、青空の下、鳥のさえずりだけが聞こえてくる、そんな銀世界が広がっています。

中でも今回訪れる松川温泉は、岩手県の中でも特に雪が多く、渓谷に面した露天風呂は、少し青みがかった乳白色。硫黄の香り、源泉かけながしの露天風呂は、まさに秘湯の風情。特に昼間の雪見風呂は、ちょっと贅沢な気分を味わえます。

そんな松川温泉周辺は、スノーシュー体験にはもってこいの場所です。青空の下、ふかふかの新雪をスノーシューで歩いていると、どこかで野鳥の鳴き声が。落葉したブナの森の中、枝先に羽を休める小鳥を見つけられるかもしれません。







今回は、このブナの森に詳しいガイドが同行し、冬の魅力をご案内します。同じように見えて実は個性豊かなブナの木々の物語が、スノーシューツアーを彩ります。

こんなスノーシュー体験の後は、肌が喜ぶ極上の露天風呂でゆったり。

自然と遊んだ後は、ノーザングランデ八幡平で岩手県産フランス赤鶏のお料理を味わいます。

こんな非日常を味わえるスノーシューツアーに一緒に参加してみませんか?







◎十和田八幡平国立公園でスノーシュー体験

秘湯・松川温泉峡雲荘でバスを降りたら、さっそくスノーシューに履き替えます。

だれも踏み入れていないブナの林の中、ふわっふわの新雪の上に寝そべってみませんか? ギィー、ギィーとなく声が聞こえたら、キツツキのコゲラかもしれません。







◎秘湯松川温泉峡雲荘で温泉入浴

源泉100%かけ流しの秘湯、白乳のお湯が自慢です。温泉からは、自然豊かな風景が楽しめ、川のせせらぎも聞こえてきます。







◎八幡平温泉郷の新スポット♪ノーザングランデ八幡平で岩手の地産地消ランチ

一昨年オープンした、地産地消レストラン。岩手山が一望できる最高のロケーションでお食事を楽しめます。今回は、シェフ一押しの岩手県産食材、岩手で育てたフランス赤鶏を使ったローストと、この時期特に美味しいビタミンたっぷりの八幡平の地元野菜を添えています。フランス赤鶏は、なんといっても自然由来の飼料を与えていることと、岩手県の緑豊かな大自然ですくすく育てられ、岩手県産鶏肉の中でもその味わいはピカイチです。







~~~ ツアー詳細 ~~~

出発日:2023年2月11日(土)

行程: 仙台駅東口(7:00)==松川温泉峡雲荘~~スノーシューツアー(約2時間)~~松川温泉峡雲荘(温泉入浴)

    ==ノーザングランデ八幡平(地産地消ランチ)==(17:00)仙台駅東口

集合・解散場所:仙台駅東口観光バスバスプール

料金: お一人様16,000円 11,000(税込) 募集人数:20名(最少催行人員15名)

【料金に含まれるもの】バス代、体験料、昼食代、保険代

※集合・解散場所までの交通費、お買い物その他個人的費用は含まれません。

※悪天候時、別の観光メニューとなる場合があります。

※新型コロナウィルス感染症の拡大状況によっては、中止または延期する場合がございます。予めご了承ください。

※モニターツアーにつき、アンケートにご協力お願いします。

~~~ スノーシュートレッキング 持ち物リスト ~~~

※必須の物

ザック (20ℓ~40ℓ前後のもの)

トレッキングシューズ(防水のもの、靴はスパイク長靴・雪靴がお勧め)

アンダーウェア・下着 (汗冷えをしないように、乾きやすい素材のもの)

ウール等の靴下

帽子(ニット帽)

中間着(フリース等)

ダウンジャケット (スキーウエアでも可)

手袋(冬季用)

ゴミ袋(ちり紙など汗を収納できるもの、ジプロックでも可能/コロナ対策)

サングラス・ゴーグル(コロナ対策のアイウェアとしても必須)

行動食(油分を含んだもの、餡ドーナツやおいなりがお勧め)

飲み物(水、スポーツドリンク等/魔法瓶等に入れてお持ちいただくのがお勧め)

下山後の着替え

持病をお持ちの方は持病の薬

携帯電話(ホッカイロ等で温めると電池が長持ちするのでお勧め)

健康保険証(コピー可)

現金またはクレジットカード、電子マネー等他



※ あれば可 ※

トレッキングシューズ(防水のもの、靴はスパイク長靴・雪靴がお勧め)

長いスパッツ(トレッキングパンツの場合は必須/スキーウェアの下がお勧め)

タイツ

ヘッドライト

地図(マップ)

コンパス

ザックカバー

速乾性タオル

日焼け止め

水筒(500ml程度のもので、お湯が入っていれば可)

新聞紙(靴が濡れた場合に使用)

マップケース

登山ウォッチ

GPS

携帯ラジオ

携帯電話用の充電池・USBケーブル

ホイッスル

多機能ナイフ

ヒートブランケット

ライター・マッチ

メガネ・コンタクト

カメラ・ビデオカメラ

カメラ記録用カード、予備の電池

時計

=====================================

企画協力(株)ノットワールド

※この企画は、オラツー東北連携ツアーです

旅行企画・実施 宮城県知事登録旅行業第2-97号 仙台バスツアーズ株式会社

        仙台市青葉区国分町2丁目1-15 猪股ビル5階 TEL:022-224-3778 FAX:022-224-3778



仙台バスツアーズ  仙台発着こだわりのバスツアーの基本情報

住所
宮城県仙台市青葉区国分町2丁目1−15猪股ビル5階
マップで見る
電話番号
022-224-3771
営業時間

月〜金 09:30 - 18:30

土 定休日

日 定休日