予約サービス

【短期集中】2日間でブロンズ・テーブルウェアスタイリスト®講座
テーブルウェアに関する知識を更に学びながら、シーンに合った2名分のテーブルスタイリング提案まで行う事が出来るレベルを目指していただく講座です。

器の名称、組み合わせやシーン・フードメニューに合ったスタイリングを学びます。

多方面でご活躍できるよう、フードスタイリング、フラワーアレンジメントなどの授業もあり、実践形式中心の授業内容となっています。

「名称をしっかり覚える」「スタイリングの基礎を学ぶ」事で、テーブルウェアスタイリスト®として日常ではもちろん、様々なシーンでご活用いただけます。



1単位目

11月28日(火)

10 : 00~12: 00

【洋】基礎Ⅱ セミフォーマルモーニングスタイル

講義後、実際に2名用テーブルを1卓スタイリングしていただきます。

【テーブルフラワー】基礎Ⅰ シャンペトルブーケの復習

2単位目

11月28日(火)

13: 00~15 : 00

【和】基礎Ⅲ 和茶時間のテーブルスタイリング基礎Ⅳ 和食器の基礎知識と産地

講義後、実際に2名用テーブルを1卓スタイリングしていただきます。

【テーブルフラワー】基礎Ⅱ スポンジアレンジメント フリースタイルの復習

3単位目

11月28日(火)

15: 00~17 : 00

【フード】フードスタイリング基礎

講義後、実際に盛り付けと天板を使用した三角構図でスタイリングの実習を行なっていただきます。

4単位目

11月29日(水)

10 : 00~12 : 00

【テーブルフラワー】基礎Ⅲ スポンジアレンジメント ラウンドスタイル

講義後、実際にスポンジアレンジメントの制作をしていただきます。

5単位目

11月29日(水)

13: 00~15: 00

【洋】基礎Ⅲ 洋食器の種類と基礎知識

講義後、実際に2名用テーブルを1卓スタイリングしていただきます。

【テーブルフラワー】ご自身がイメージするスタイルで制作していただきます。

6単位目

11月29日(水)

15: 00~17 : 00

【洋】基礎Ⅳ ビュッフェスタイルの基礎

講義後、実際に4名用テーブル1卓をスタイリングしていただき、ビュッフェのプレゼンテーションを行なっていただく授業内容です。

【テーブルフラワー】基礎Ⅳ ビュッフェスタイル投げ生け
現役ベテラン編集者による はじめてのライティング講座
あなたはnoteや自身のWEBからスタイリストの仕事の依頼がありますか?

今の時代は誰もがネット上で自身のPRが出来る時代です。

noteで自身のPRをしたり、SEO対策をしたり・・・スタイリストとしてやることがいっぱいありそうです。



客観的に卒業生やSCHOOL生のInstagramを拝見していますと、スタイリングは素晴らしいのに文章が全然書けなく仕事として成り立たない・・・そんな残念な方を沢山見てきました。

そこで今回は、プロをお招きし特別なライティング講座を開催出来る事になりました。

ライティング初心者さん向けの講座です。

当日は1部2部制で 15分の休憩をはさみます。



一部 :記事を書くとは?  1時間

・    記事の種類 

・    読みやすい記事・原稿とは 

・    求められるSEO対策 簡単なことからでも始める

・    ネット上からの内容引用について 上手な活用方法

・    ライターとしての心構え 

・ タイトルの決め方





二部 :取材とは  1時間

・    下調べに時間をかけることが重要 自分の考えだけに頼らない

・    取材原稿は100聞いて70は捨てる覚悟で

・    質問を事前に用意していく

・    上手な話を聞き方

・    メモの取り方

・    録音は必須?

・    取材が終わったら必ず、取材者に脚色有無の許可とり

・    原稿にまとめる時のポイント



講師:新里陽子先生

毎日新聞社・編集局学生新聞本部、同出版局の記者を経てフリーランスに。取材力を活かしたインタビュー、衣食住にかかわるコンテンツ制作を得意とし、育児媒体のエディターを20年、光文社のライフスタイル雑誌「Mart」では、創刊当初から18年ライターとして活躍。
TBS系列「ラヴィット!」にもコメンテーターとして出演。
実用書籍の編集者として『いまさら聞けない箸の持ち方レッスン』『私に効くハーブ大全』(ともに主婦の友社)などを担当。
実家である創業昭和9年・新里製本所が手がけるノートブランドHONCeptのディレクターもつとめる。
インスタグラムアカウント:@niizatoy
【対面授業】プロップススタイリングCLASS  6期生(2023年9月スタート)
東京(自由が丘エリア本部校) 

【対面授業】プロップススタイリングCLASS  6期生(2023年9月スタート)

2023年日本国内初となるプロップススタイリングを専門的に学ぶ専門のスクールを開校します。

第6期生を募集します。



【内容】

現役で活躍するプロップススタイリストから

基礎トレーニングクラスでは

1.スタイルと発想(天板を使用した俯瞰撮影)

2.バルク撮影(テクスチャ別道具と技術)

3.様式別をテーマにしたプロップス(斜俯瞰撮影実習と資料制作)

4.プロップス制作(天板づくり・プロップスづくり)

5.フラワーを使用したプロップス撮影の基礎

を学ぶ全5単位のカリキュラム



【5単位をすべて終了すると】

プロップスタイリング基礎CLASSの卒業証の贈呈



【授業料】

1単位9,800円(税込)

全5単位合計49,000円 (税込)



【持ち物】

筆記用具のみ4

道具は100%こちらで準備致します。

*当スクールではプラスチック0を目指す取り組みをしており、スタイリッシュな道具選びやオリジナル開発の

パッケージで皆様のモチベーションアップと環境への取り組みに力を入れています。



【スケジュール】

1回目9月24日(日)11:00~12:30

2回目10月15日(日)11:00~12:30

3回目11月26日(日)11:00~12:30

4回目12月17日(日)11:00~12:30

5回目1月14日(日)11:00~12:30
プロップススタイリングCLASS 本格トレーニング 4期生(9月スタート)
東京(自由が丘エリア本部校) 

【対面授業】プロップススタイリング本格CLASS  4期生(9月スタート)

*こちらのclassは基礎トレーニングクラスを修了またはご受講中の方のみお申し込み頂けます。基礎トレーニングクラスのご受講がなく、本格トレーニングクラスからのご受講は受け付けておりません。ご理解いただきますようお願い申し上げます。



【内容】

現役で活躍するプロップススタイリストから

本格トレーニングクラスではプロの撮影現場の道具から技術を本格的に学びます

1.プロップススタイリング提案ラフ画と

   プロップススタイリング道具・撮影道具を学ぶ

2.フード&ドリンク撮影テクニック(シズルと道具)

3.商品別撮影背景紙、天板、提案、リースショップについて

4.パターン別スタイリング実習

5.コンポジット制作

【5単位をすべて終了すると】

プロップスタイリング本格CLASSの卒業証の贈呈



【授業料】

1単位9,800円(税込)

全5単位合計49,000円 (税込)



【持ち物】

筆記用具のみ4

道具は100%こちらで準備致します。

*当スクールではプラスチック0を目指す取り組みをしており、スタイリッシュな道具選びやオリジナル開発の

パッケージで皆様のモチベーションアップと環境への取り組みに力を入れています。



【スケジュール】

1回目9月17日(日)13:00~15:30

2回目10月15日(日)13:00~15:30

3回目11月19日(日)13:00~15:30

4回目12月17日(日)13:00~15:30

5回目1月14日(土)13:00~15:30
ブロンズ・テーブルウェアスタイリスト®CLASS
テーブルウェアに関する知識を更に学びながら、シーンに合った2名分のテーブルスタイリング提案まで行う事が出来るレベルを目指していただく講座です。

器の名称、組み合わせやシーン・フードメニューに合ったスタイリングを学びます。

多方面でご活躍できるよう、フードスタイリング、フラワーアレンジメントなどの授業もあり、実践形式中心の授業内容となっています。

「名称をしっかり覚える」「スタイリングの基礎を学ぶ」事で、テーブルウェアスタイリスト®として日常ではもちろん、様々なシーンでご活用いただけます。

*このCLASSをご受講の方はブロンズCLASSの受験が必要となります

1単位目

8月26日(日)

11 : 00~13: 00

【洋】基礎Ⅱ セミフォーマルモーニングスタイル

講義後、実際に2名用テーブルを1卓スタイリングしていただきます。

【テーブルフラワー】基礎Ⅰ シャンペトルブーケの復習

2単位目

8月26日(日)

14: 00~17 : 00

【和】基礎Ⅲ 和茶時間のテーブルスタイリング基礎Ⅳ 和食器の基礎知識と産地

講義後、実際に2名用テーブルを1卓スタイリングしていただきます。

【テーブルフラワー】基礎Ⅱ スポンジアレンジメント フリースタイルの復習

3単位目

9月9日(土)

11: 00~14 : 00

【フード】フードスタイリング基礎

講義後、実際に盛り付けと天板を使用した三角構図でスタイリングの実習を行なっていただきます。

4単位目

9月9日(土)

14 : 00~17 : 00

【テーブルフラワー】基礎Ⅲ スポンジアレンジメント ラウンドスタイル

講義後、実際にスポンジアレンジメントの制作をしていただきます。

5単位目

10月8日(日)

11: 00~13: 00

【洋】基礎Ⅲ 洋食器の種類と基礎知識

講義後、実際に2名用テーブルを1卓スタイリングしていただきます。

【テーブルフラワー】ご自身がイメージするスタイルで制作していただきます。

6単位目

10月8日(日)

14: 00~17 : 00

【洋】基礎Ⅳ ビュッフェスタイルの基礎

講義後、実際に4名用テーブル1卓をスタイリングしていただき、ビュッフェのプレゼンテーションを行なっていただく授業内容です。

【テーブルフラワー】基礎Ⅳ ビュッフェスタイル投げ生け
うつわ検定®オンライン試験申し込み
2023年スタートのうつわ検定®公式申し込みページです。

うつわ検定®は毎月2回オンラインで開催されています。

以下より受験日や出題範囲など詳細をご確認下さい。



また、こちらのページはクレジットカード決済限定となりますので、コンビニ払いやペイペイ払いを希望される方は

以下のアドレスをクリックで専用ページよりお支払いお申込み頂けます。

こちらをクリック ★

クレジットカード払いの方はこのまま読み進めていただき、こちらのページよりお申込み下さい。

受験日:

・第1回 予約終了

・第2回予約終了

・第3回予約終了

・第4回予約終了

・第5回予約終了

・第6回予約終了

・第7回予約終了

・第8回予約終了

・第9回予約終了

・第10回予約終了

・第11回予約終了

・第12回うつわ検定12月3日(日)13時~14時30分

・第13回うつわ検定12月17日(日)19時~20時30分

・第14回うつわ検定2024年1月5日(金)13時~14時30分

・第15回うつわ検定2024年1月20日(土)13時~14時30分

・第16回うつわ検定2024年2月7日(水)13時~14時30分

・第17回うつわ検定2024年2月○○日( )(※日程調整中)



受験資格:特に問いません(年齢・経験・国籍など)

*日本語でのオンライン試験となります(2023年11月現在)

受験形式:オンラインによる選択式解答

出題範囲:うつわ検定公式テキスト「いまの時代のうつわ選び」より出題

合格基準:正解率70%

スタイリングの学校の基本情報

住所
東京都世田谷区深沢3-5-6
マップで見る
電話番号
08037163151
営業時間

月 11:00 - 18:00

火 11:00 - 18:00

水 11:00 - 18:00

木 定休日

金 11:00 - 23:00

土・日 10:00 - 17:00