レビュー (28)

  • 匿名のユーザー

    現役でご活躍のフードコーディネーターの先生から、実際のお仕事内容や現場での対応についてお聞かせいただけたのが興味深かったです。1人1皿ずつ実際に料理を盛り付けてみるという実習は、プロの方がいかに細やかに気を配っていらっしゃるのか垣間見れて、とても学びになりました。

    強いて言えば、「プロップスタイリスト」「キュイジーヌスタイリスト」など、こちらの学校独自の名称が、具体的に何を示すのかわかりにくかったことと、実習した作品を撮影する時に、室内の照明を付けたままだったのが残念でした。学べた内容については満足しましたが、「撮影」に関しては少し不満が残りました。

  • 匿名のユーザー

    検定に合格できた障害者です。

    障害者にもとても親切で丁寧な対応をしていただいたき、ありがとうございました。

    長期入院から自宅療養になって一番嬉しかったのは病院のメラミンカップから自分の大好きなマグカップでコーヒーを飲めた時でした。自宅療養中の今は家族にサポートしてもらいながらの『断捨離』で収集していた古い食器や花器を取り出してきて昔話に盛り上がっています。

    「うつわの力」ってスゴイですね。私の「今の時代」は障害者ですが、これからも学び続けて「うつわを選べるようになりたい」と思っています。介護をしている方や『断捨離』をしようと思っている方にもオススメしたい検定です!

  • 匿名のユーザー

    3時間みっちり講義を受けることができ、とても濃い時間でした。実際のスタイリングを見つつ、カメラで撮るとどうなるかを確認できたことで理解が深まりました。途中で質問できるタイミングもあり、すぐにクリアにできたこともよかったです。

    なんとなくでお皿やグラスを置いてしまっていたので、基本をしっかり学びたいなと改めて思いました。

  • 匿名のユーザー

    テキスト、検定内容は充実していましたが

    申し込み時点で当日の流れがわかりにくく少し不安でした。


    この検定の認知度がまだあまりないので

    周囲に理解されにくく

    自分でもいまいち合格の喜びが低いのが

    ちょっぴり残念です。


    内容はとても良いので

    もっと皆んなに知れ渡って欲しいと思いました。

    まずは公式のsnsをもっと盛んにアップして欲しいです。


  • 匿名のユーザー

    大変学ぶことの多い1日となりました。

    テーブルコーディネートとの違い、スタイリングの様々なコツや気をつける点を惜しげもなく教えて頂きありがとうございました。

  • 匿名のユーザー

    実践に重きを置いたクラスだと思いました。

    これまでの実際の現場での体験、

    マナーや注意すべき点など

    生きた知識を教えていただけるので

    とても貴重な場になると思います。

  • 匿名のユーザー

    初めてのオンラインによる検定だったので少し緊張しましたが、スムーズに検定を開始することができました!

    その場ですぐに合否が出るシステムなのも良かったです。オンラインで家でも簡単にできるのがありがたいので、もっと他に学べたり資格を取ったりできるものを増やしてほしいです!

  • 匿名のユーザー

    今後スクールに通いたいとほぼほぼ思っていたので雰囲気をつかみたく参加しました。

    二本柳先生の想いに同意でき通いたいと思えました!

    ただ、撮影の時間には具体的な指導などはなかったので、ここはスクールでということなのかな?と感じました。

  • 匿名のユーザー

    座学だけでなく実践もあり、講師の方にアドバイス頂けるのがすぐに身になり大変勉強になりました。素敵なセミナーありがとうございました。

  • 匿名のユーザー

    プロップスタイリングのクラスを卒業してから1年ぶりのイベントの参加でした。最新のスキル、スタイリングで気をつけるポイントを学べました。卒業してからプロップスタイリングのお仕事を頂いた際に、スタイリング以外のところでも評価頂くことが多かったです。提案書の作り方・リサーチ、コミュニケーションの取り方など、スクールで学ばせて頂き、1つの自分の特徴になったように感じております。卒業してからもこのように学びの機会を頂けるのは非常に有り難いです。ありがとうございました。

  • 匿名のユーザー

    本日はありがとうございました!

    カメラで撮る時の気をつけること、スタイリングの時に気をつけること、それぞれ自分が知らないことも多く、とても勉強になりました!


    今回のおかげで自分の足りないことも浮き彫りになったので、そこも補うように今後頑張っていきたいと思います!

  • 匿名のユーザー

    うつわ検定のホームページだとステップ3でログインして申し込みと書かれていたので少し混乱しました。普通に申し込みしたあとはステップ4の手順でいいはずですよね。ステップ3の手順が書いてあるのはもしかしたら余計かなと個人的には思いました。

  • 匿名のユーザー

    システム障害があるとは思ってもいなかった。試験を受けるに際して、辛いものがあった。

    返信コメント

    本日は不手際がございましたこと、深くお詫び申し上げます。

    私どもにおきましても昨年5月のオンライン検定開始以降、初の障害発生及び復旧対応となりました。

    今後は検定システムの状態監視強化など、運営の向上に取り組んでまいります。

    また、検定コースの追加など、検定の拡張や充実化に向けた準備も進めておりますので、ご安心して

    ご受験していただけるよう、努めてまいります。何卒宜しくお願い申し上げます。

    【うつわ検定実行委員会】


    2024年06月02日
  • 匿名のユーザー

    先生が丁寧にわかりやすく

    教えていただき

    初心者でしたが

    楽しく学べることができました!

    今までに磨かれた技術や知識をや含め

    実際の現場のお話しを

    伺うことができて

    とても貴重な学びでした。

    テーブルウェアの奥深さを感じました。

    素敵な空間の中で

    リラックスして受けることが出来ました。

    ありがとうございました。



  • 匿名のユーザー

    うつわ検定というものがあることを知り、検定を受けました。自分の興味のある分野を素敵なテキストで学べてたのしかったです。

  • 匿名のユーザー

    初めてスタイリングの学校へ通わせて頂きました。先生の気遣いや丁寧な教え方のおかげで緊張せずに授業を受けることができ、また楽しく学べることができました。周りの方々からも刺激ももらい更に学び続けレベルアップしたいと思います。

  • 匿名のユーザー

    問い合わせに対して、迅速に、丁寧な対応をして頂きました。ありがとうございました。

    合格することができました。

    返信コメント

    この度はうつわ検定のご受験、誠に有難うございます。

    検定に合格されたとの事、誠におめでとうございます。

    また、良いご評価をいただきまして、スタッフ一同とても嬉しく思っております。

    今後は新たな視点での検定コース追加など、うつわに関わる多くの皆様に向けた企画を

    提案してまいりますので、引き続きうつわ検定®をどうぞ宜しくお願い申し上げます。

    【うつわ検定®実行委員会】

    2023年11月05日
  • 匿名のユーザー

    うつわの歴史から今の時代のもの、また日本のものから海外のものまで幅広く、楽しみながら学べるテキストでした。

    またフォトブックのような美しい写真もいい意味でテキストっぽくなく、とても新鮮でした。


    またうつわの機能性や収納・メンテナンスなど、実生活でも役立つ内容も満載で、とても為になりました。

  • 匿名のユーザー

    とても楽しく勉強でき、資格取得に至りました。

    うつわと食事は両輪すね!

    これからもうつわを愛好していきます。

  • 匿名のユーザー

    もともとテーブルコーディネートのレッスンを受講しており知識はあったのですが、テキストでさらに頭の整理ができ、新しい発見もありました。検定本には珍しく素敵な写真を眺めながら学べるので、勉強している堅苦しさがなく、楽しく学べます。

スタイリングの学校の基本情報

住所
東京都世田谷区深沢3-5-6
マップで見る
電話番号
08037163151
営業時間

月 11:00 - 18:00

火 11:00 - 18:00

水 11:00 - 18:00

木 定休日

金 11:00 - 23:00

土・日 10:00 - 17:00