「年金所得者・給与所得者の電子申告による確定申告会」を、事前予約制で行っております。
相談のお申込みにあたりましては、以下の注意事項をご確認の上、お申し込みください。
〇開催日時
令和7年2月4日(火) 午前9時15分 ~ 午後4時15分
〇開催場所
所在地:〒253-0106 神奈川県高座郡寒川町宮山165
〇申込受付期間
令和7年1月9日(木)午前10時 ~ 相談会開催日前日の午後4時
※申込受付期間中であっても、申込者が定員に達し次第、申込を締切りますので、ご了承ください。
〇相談される方のお住まい
にお住まいの方を受け付けしております。それ以外にお住まいの方については、申込できません。
〇相談対象者
①公的年金等受給者で所得税確定申告書を提出する方(他の所得のあるものを除く。)
②年金受給者及び給与所得者で医療費控除の還付申告書を提出する方。
なお、次のいずれかに該当する場合は相談対象外です。
・申告書の提出のみの方(紙での提出は、東京国税局業務センター平塚分室へ、郵送での提出をお願いしております。)
・その他、相談内容が複雑な場合、提出書類が揃わない場合など、相談時間が30分を超える場合、当日の申告ができない場合があります。
〇必要書類
・マイナンバーカード(個人番号カード)又は、通知カード+運転免許証、保険証等の身元確認書類
・医療費控除明細書(医療費の領収書をそのままお持ちになるのではなく、必ず、人ごと、医療機関ごとに集計した、「医療費控除明細書」を作成したうえでご来場ください。手書きの集計表で大丈夫です。)
・各種控除証明書(国民健康保険料、後期高齢者医療保険料、生命保険料、地震保険料など)
・還付申告をされる方は、還付を受ける預貯金口座情報がわかるもの
・前年以前に電子申告された方は、利用者識別番号や暗証番号が記載された通知書等
・マイナンバーカードをお持ちいただける場合、2種類の暗証番号を控えてきてください。
※必要書類が不足している場合は、相談・申告はできませんので、ご了承ください。
〇注意事項
・本申込みは申込1件につき、1人のご相談を受付いたします。
・来場者ひとりで同時間帯に複数の申告はできませんので、時間帯をずらして予約をしてください。
・予約開始時間の5分前から受付を開始します。予約開始時間を10分過ぎてもご来場のない場合はキャンセルとなります。
・本相談時間は30分以内で行います。時間を超過した場合は、ご相談を終了させていただきますので、あらかじめご了承ください。
・希望者には、ご本人のスマホを使用した申告を指導いたします。ただし、スマホ申告の対象者は、下記事項をすべてご了承いただいた方に限定させていただきます。スマホ申告を希望される方は、当日、案内担当者にお申し出ください。
①スマホの操作は原則として、ご本人または付き添いの方にお願いします。
①次年度以降、ご自身でスマホ申告を行おうと思っている方を対象とします。
②相談会場では、提出済み申告書の控えを、紙に印刷することはできません。
③PCによる申告よりも時間がかかってしまう場合があります。
〇感染症等の感染防止対策にご協力ください。
当相談会では、感染症等の感染防止対策として、相談される方に手指の消毒をお願いしておりますのでご協力ください。