Zoomのアップデートについて - Zoom ヘルプセンター(アップデートはこちらから) ● お問い合わせは、「お問い合わせ」ボタンよりお願いします。 【YouTubeにて無料公開! 「使いやすさとUXを実現するためのUI・UX講座 基礎編」】 弊社では、UXを高めることに役立つ「人間中心設計」の全般に渡って学べる動画セミナー 「使いやすさとUXを実現するためのUI・UX講座 基礎編」(全12本、計86分) をYouTubeの弊社チャンネルにて無料で公開しています。→動画セミナーはこちら Step.0 導入「人間中心設計(HCD)の概要」 1. なぜ人間中心設計(HCD)が必要なのか?(4:30) 2. 人間中心設計プロセス、UXとユーザビリティの定義(4:42) 3. 人間中心設計(HCD)の6原則(5:53) 4. V&ΛモデルとHCDプロセスとの関係性とその運用(4:01) Step.1 調査「利用状況の明示と把握」 1. コンテクストの重要性(5:33) 2. ユーザー調査手法の紹介(9:21) Step.2 設計 「要求分析と仕様化」 1. ユーザー要求の導出方法の紹介(8:58) 2. ユーザー要求からシステム要件への落とし込み(5:12) Step.3 制作 「設計解決案の作成」 1. ユーザインタフェースの設計原則(6:38) 2. 各種プロトタイプの作成方法(6:48) Step.4 検証 「要求に対する評価」 1. ユーザー評価手法の紹介(7:59) 2. ユーザー評価の手続きと観点(16:49) これら動画セミナーを閲覧して、詳しく知りたい、実践でのお困りごとがある方も、お気軽にお申し込みください。">
5 | |
---|---|
4 | |
3 | |
2 | |
1 |
匿名のユーザー
案件進行について細かくヒアリングいただき、ありがとうございました。
また、状況に応じた担当者の心情についても共感していただき、大変お話しやすかったです。
今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
株式会社イシダ 辻圭介さま
私共の取組み困りごとについて、気づきを与えて頂きありがとうございました。
具体的な取り組みに発展できるよう検討いたします。
匿名のユーザー
普段は、キャッシュレス決済端末 設計・開発のシステムエンジニアをしています。
今回は大変貴重なお時間をいただきまして、誠にありがとうございました。
視覚に障害をお持ちのエンジニアさんが、普段はどのように過ごされ、どのようにお仕事をされ、どのように周りの方とコミュニケーションを取られているのかを知ることができ、そうしたお話しの中からたくさんの”視点”を得ることができました。
今後は、障害をお持ちの方を受け入れる職場環境・文化を育成しながら、システム開発にも活かしていければと思います。
月〜金 10:00 - 18:30
土 定休日
日 定休日