予約サービス

金継ぎ体験ワークショップへのご予約(表参道店)
金継ぎ体験ワークショップ

開催日:2025年1月19日(日)



1/19(日)に金継ぎ体験ワークショップをきものやまと表参道店 店内で行います。(先着8名様限定)

各回4名の少人数制で、金継ぎ師の方が丁寧に教えてくださいますので、初めての方も安心して気軽にご参加いただけます。ご参加ご希望の方は下記をご一読の上、こちらのページよりご予約をお願いいたします。



≪体験内容≫

割れ・欠け・ひびなど、傷ついたうつわを金継ぎ体験を通して修復いただきます。また金継ぎ師の方から、技術だけでなく金継ぎの歴史についても学ぶことができます。

※傷ついたうつわのご用意がない方は、体験用のうつわをご用意いたします。



≪持ち込み可能な物≫

うつわ(陶器・磁器・ガラス)



≪体験時間≫

約2時間



≪価格≫

価格帯は二つのコースよりお選びいただけます。



【5,000円コース】欠け・ひびなど、うつわ同士の接着が必要ない場合

(参考例)欠け







【8,000円コース】割れていて、うつわ同士の接着が必要な場合(二つ以上に割れたうつわ、マグカップの取っ手など)

※接着が必要な場合は、1/17(金)15時までにきものやまと表参道店にお持ち込みいただき、金継ぎ師の方が事前に接着したものの上から、当日金継ぎ体験を行います。

(参考例)







お持ち込みのうつわの状態がどちらのコースに該当するか判断がつかない場合や、破損が激しく体験内での完成が不安な場合等ありましたら、「きものやまと表参道店 金継ぎ体験」と明記の上、今回ワークショップをご担当いただく金継ぎ暮らし様のお問い合わせフォームよりお問い合わせください。

金継ぎ暮らし様お問い合わせフォームはこちらから



≪お持ち物≫

直したいうつわと、うつわを入れてお持ち帰りいただくための紙袋をご用意ください。

(必要な方は、メガネ・お飲み物をご用意ください)



≪お支払い≫

当日現地にてお支払いいただきます。

現金、クレジットカード、電子マネー、QRコード決済

*体験日二日前までのキャンセル可。1/18㈯以降のキャンセルは体験料の100%を頂戴いたします。



≪よくあるご質問≫

金継ぎ後のうつわは、食器として使用できますか?

金継ぎで使う材料はすべて国産品かつ、厚生労働省の食品衛生法基準をクリアしているもので揃えていますので、金継ぎ後も安心して食器としてお使いいただけます。



持参するうつわは何個まで大丈夫ですか?

2時間の体験時間内で平均してお直しいただける数は、欠けですと2~3点、割れですと1~2点になります。



当日持ち帰れますか?

当日お持ち帰りいただけます。



きもので体験できますか?

汚れることはほぼございませんので、きもので体験いただくことも可能です。



破損した器が無くても体験できますか?

はい、体験用の器をご用意いたします。

(体験用うつわ参考例)





株式会社やまとの基本情報

住所
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-27-3
マップで見る
電話番号
0120188880