レビュー (255)

  • 匿名のユーザー

    林先生のアートリップへの情熱に圧倒されつつも、認知症の高齢者が在籍するグループホームの施設長の豊住先生から認知症の方々との接し方の基本を教わったり、アートリップの実践演習と講評もあって、2日間、じっくり学べました。林先生から「認知症の方へのプログラムがいちばん難しいが、これができれば、他の子供向けや一般向けなどにすぐ応用できる」と伺って、認知症の方と心を通わせ安心な場と捉えていただけるようにと精進することが、結局はすべての人とのコミュニケーションを円滑にすることにも繋がる、と思えました。私の今の仕事にも、今後アートコンダクターとして一人前になっていく上でも、良い影響を及ぼしていく講座だったと後々振り返ることになりそうです。

  • 匿名のユーザー

    先月はアートリップお世話になりました。感想記入が遅くなりましてすみません。

    2作品とも面白かったですが、特にフィンランドの曇はご参加の皆様の想像がとても面白く(こんなにも捉え方が違くなるなんてちょっと感激でした!)私自身も見え方が色々と湧いてきてお気に入りの絵の1つとなりました!

    今回も素敵な絵をご紹介下さり有り難うございました。また、アートの旅を楽しみにしております!

    返信コメント

    感想のご記入をありがとうございます。作品を気に入ってくださって嬉しいです。参加者の皆さまが他の方のお話しに耳を傾けつつも、ご自身の想像を自由にお話しくださったことで、さらに印象深い〈雲〉になりましたね。今後とも ARTRIP CLUB をよろしくお願い致します。

    2025年06月02日
  • 匿名のユーザー

    予約から受講までの流れはスムーズです。当日は参加者の目的や意識に共通するものがあり、縁を感じられて嬉しく思いました。全員から刺激を受けた学び多い講座でした。

  • 匿名のユーザー

    今回は美術館シリーズで、自分ではこれまで馴染みがなかったポーランドクラクフ国立博物館から2つの作品を鑑賞しましたが、これまで良く知らなかった歴史的背景含めて、ポーランドやポーランドの作者の作品に興味を持ついい機会となりました。想像を掻き立てるような作品から、参加者皆さんの想像がどんどん膨らんで、とても自由に思うところを共有し合えた、楽しく充実した時間となりました。どうも有難うございました。

    返信コメント

    ARTRIP CLUB にご参加ありがとうございました。グループで鑑賞すると、気が付く視点が複数になって見えてくるものも様々ですね。自由にそれらを話していただけたことで楽しさが増しました。ぜひまたご参加ください。お待ちしています。

    2025年05月23日
  • 匿名のユーザー

    初めてアート茶話会に参加しました。すんごく楽しめました。有り難うございます。オンラインと違って先生や皆さんの熱量(勿論自身もですが)が直に伝わるので話し足りない!もっと聞きたい!と思えるくらいでした。

    ご準備から当日の注文やお会計等もお世話に鳴りました。有り難うございます。また宜しくお願い致します!

    返信コメント

    アート茶話会にご参加ありがとうございました。静かに絵を鑑賞してても心には沢山の思いがが溢れていることを感じました。私共もとても楽しいひと時を共有させていただきました。次回のご参加もこころよりお待ちしています。

    2025年05月17日
  • 匿名のユーザー

    アート茶話会に初めて参加させていただきました。

    同じ展示を観て、お気に入りを共有し合うという中で、皆様のお話を伺って、自分が気が付かなかった点や、違う角度からの見方など、多くの気づきをいただき、もう一度あらためて展示を観にいきたいという気持ちになりました。また、先生が、作者や背景についてのお話を加えてくださり、一層それぞれの絵に興味を持ちました。

    参加者の皆様や運営側の皆様にとてもあたたかく迎えていただき、お陰様でとても楽しく豊かな時間となりました。どうも有難うございました。

    返信コメント

    アート茶話会にご参加ありがとうございました。美術展で絵を前にひとり心に感じたことを仲間と分かち合うと、嬉しい共感や思わぬ視点に、アートの心地よい深みにハマってしまいますよね。またご一緒できるのを楽しみにしております。

    2025年05月17日
  • 匿名のユーザー

    絵画を見て描かれているものや感じた事を参加者と発言していく進行でした。興味深かったのは人によってこう見えるこう感じるという別の視点。一つの絵を囲んでジェネレーションを越えて会話できたのは貴重な体験でした。また2枚の絵を鑑賞し最後にテーマが発表された時はストンと気持ちがまとまりました。有り難うございました。

  • 匿名のユーザー

    望洋です。

    こゆきさんからご紹介で「アートリップ(対話型絵画鑑賞)」に生まれて初めて参加させていただききました。何をするのか緊張して参加しましたが、MC(司会)とファシリテーター(今回はこゆきさん)のご案内で、絵画を見て、参加者と気楽に意見を述べ合いました。

    入り方は、「俳句入門」よりも敷居が低いかもしれません。

    細い糸は別の方のご指摘がなければ気がつかなかったと思います。みんなで「見る」ことのおもしろさを感じました。

    絵画を見ながら、こゆきさんが「この女性はこの次どうするのでしょうか?」と

    参加者に対する問いかけがありました。

    絵画をAIで動画にして、参加者のイメージや考えで、動画の中の女性が動く、

    というやり方もありかな、などと思いました。

    展覧会や画廊でも、このAI動画の鑑賞の仕方はありかもしれません。

    こゆきさん、                   

    お誘いいただきありがとうございました。


  • 匿名のユーザー

    はじめてのARTRIP参加でしたが、楽しい1時間でした。有難うございました。絵を描いたり鑑賞する習慣がないので、とても新鮮でした。一枚の絵から色々な想像や考えに繋がること、テーマが後で分かる楽しさ、などが興味深かったです。

    実際に作品を前にこのようなセッションを体験したいな、と思いました。

  • 匿名のユーザー

    今日も興味深い絵を見せて頂き、嬉しいひと時でした。アートコンダクターを目指している私ですが、施設ではなかなかお話が出ない時もあり、どうしたものか、私が安心して話せる雰囲気を出せていないのかと、林先生の本を読みながら考えたりしましたが、実際に鑑賞して話す立場を何回も体験すると、うまく思っていることを言葉に出来なかったり、う~ん、どうしよう・・何を言えばいいだろうなどと思ってしまいました。問いかけられると、私たち以上に認知症の方々は難しくおもわれることでしょう。今回の体験で、少しでも鑑賞者さん側の思いに寄り添えるように努力していきます。本当に貴重な体験をありがとうございました。

  • 匿名のユーザー

    美術館になかなか行くことが出来ないので、見るだけでも楽しかった。作品を見て想像を膨らませて人と話すということについてはとても新鮮な試みだと思う。

  • 匿名のユーザー

    アートコンダクター勉強中です。先輩方のトリップの進め方を勉強させていただきました。私にはまだなかなかあのように滑らかに進められません。林先生の本を再度読み直し、認知症の方の傾向など改めて理解し、次に施設で実践する時に備えようと思っています。今回のプログラムは健常者なのでトリップも違ったものになっていると思いました。施設でやるとあれほど次々と皆さんからお話が出てはきません。でもコンダクターが、皆さんが話されたことを取り上げ、繰り返すやり方は同じ。そこから次へと話を繋いだり、別の質問へと進むのは同じですね。知らない絵を見られるのも嬉しく、アートリップクラブへは参加したことがありますが、アーツアライブのHPへアクセスして情報を得られることは知りませんでした。今後は毎月参加したいです。

  • 藤井 康彦

    アバターによるアートリップは気楽に参加出来て良いと思いました。アバターではない参加者の方が、アバターの表情が面白かった、知らない人と気楽に話す感じがした、と仰っていたのも素敵な感想でした。

    あるときは深掘りしあるときは転換しとコンダクターさんの進行も心地よかったです。

    ありがとうございました。

  • 匿名のユーザー

    2度目の参加です。今回も前回も、絵について色々勝手な想像で他の方と色々お話した後に、その絵の由来について、説明していただいたのですが、今回、説明を受けた後になんだか「あ、間違ってた」と思いました。正解がこれ、という説明はもちろんなかったし、ご説明に何ら変なところはなかったのですが・・・。根本的に、人によって色々想像することが違うというのは、それまでの経験とかモノの見方とかが反映されている、こういう風に見えたということ自体が自分への気づきになると自分ではおもいますが、なんというか、そういうことを追認してくださるような、違うことに意味があるということを肯定してくださるようなセリフが、説明の中にあったら、もしかしたら、私は「あ、間違った」と自動的に思わずに済んだかもなあ、、、という気がします。

    ちょっと難しい感想になりましたが。。。リピーターを増やす参考などになるのかもなとおもったので、お伝えしました。

  • 匿名のユーザー

    今、アートコンダクターを勉強中の身です。先輩のアートリップを勉強したくて参加しました。今は介護施設で月1回アートリップをさせていただいていますが、地方のせいもあるのか「わたしら、絵なんか見たことない・・」とおっしゃる方ばかりで、絵を前にしてなかなか言葉が出てこない・・どう話しかけ、どう考えていらっしゃることを引き出せば良いのか試行錯誤中です。今回も認知症ではない方々が参加されていますから話はいろいろ出て、それを「いーさん」がうまく受け取り、まとめて次へと繋いでいかれるのを素晴らしいと思いました。

  • 匿名のユーザー

    始めての参加ですが、楽しかったです。

  • 匿名のユーザー

    全く異なる2つの作品をじっくり観察して、皆さんそれぞれの感じ方をうかがっている中で、自分の作品から受ける感じ方もどんどん膨らんできました。絵を見て、視覚的だけではなく、その場の音や音楽を感じたり、風や気温、湿度、音や音楽も感じられてくるようでした。とても素敵な旅をありがとうございました!

  • 匿名のユーザー

    先生の解説がとても興味深く、最後まで楽しく学ぶ事が出来ました。そして、歴史的な背景を感じて観る絵画の奥深さに感心するばかりです。

  • 匿名のユーザー

    いつも、今までに出会ったことがない絵、もしくは自分から見に行こうとしないようなジャンルの絵をご紹介くださり、その新しい絵との出会いを楽しませていただいています。

    今回の2枚の絵も私が知らなかった画家の作品でした。見たこともない絵を囲んで、参加者の皆さんの多様なご意見を聞くのも刺激が多く、継続的に参加することでどんどん新しい世界に足を踏み入れていって興味が拡がります。

    コンダクター、MCの方々の周到なご準備、ありがとうございます。

    返信コメント

    アートリップクラブにご参加頂きありがとうございます。新たな作品との出会い、そして色々な見方をされる参加者様との出会いは アートの旅を一層味わい深いものにしてくれますね。新しい世界をますます楽しんでいただけますよう、続けてのご参加を心よりお待ちしております。

    2025年04月22日
  • 匿名のユーザー

    オンラインで初めての作品を2点参加者の皆様と共に、アートリップの旅を時空を超えて堪能させていただきました。最後に明かされた旅のテーマが「ゆったりとくつろぐ」だったことに驚きと感動がありました。ありがとうございました。

    返信コメント

    アートリップクラブにご参加有難うございます。アートの旅をお楽しみ頂けて嬉しく存じます。今回はテーマの回でしたが、美術館シリーズもございます。またご一緒に旅ができますよう、ご参加をお待ちしております。

    2025年04月21日

Arts Alive オンライン対話鑑賞ARTRIP の基本情報

住所
東京都豊島区駒込2-5-1-903
マップで見る
電話番号
0367211673
営業時間

月〜金 00:00 - 23:59

土・日 00:00 - 23:59