【 アーツアライブのオンライン対話型美術鑑賞プログラム・アートリップARTRIP®︎ 】


「アートリップ ARTRIP®︎」は時空を越えた旅、名作に描かれたアートの世界へ、そしてアートを通して脳をリフレッシュしませんか?


(一般社団法人アーツアライブが主催するオンラインプログラムの申込サイトです)



◆アートリップ ARTRIP®︎とは


ニューヨーク近代美術館(MoMA)ではじまりそれを元に日本で開発された、対話型アート鑑賞プログラムです。これまで国内の美術館などで開催され、15,000人以上の方に奇跡と感動をもたらしてきました。


少人数のグループで〈思ったこと〉〈感じたこと〉〈気づいたことを〉を、認定アートコンダクターの問いかけを通して自由に対話をします。アートの専門知識は必要ありません。続けて参加していくうちにアートの見方が変わり、作家の意図や作品のポイントが自然と感じられるようになります。


また、これまでの実証研究から以下の効果が確認されています。


💡 認知症の危険因子であるうつ状態の改善への効果/国立長寿医療研究センターとの共同研究

💡 「参加型アート」がウェルビーイング(幸福度)、QOL(生活の質)、さらに身体的健康も向上させる効果/カナダマギル大学との共同研究(世界10カ国が参加)



◆参加者からのコメント「アートリップARTRIP®︎を経験して」


「衝撃的だった点は、すっかり忘れていた〈絵を描きたい!〉という衝動が半世紀ぶりによみがえったことです。頭の中で血液がたぎるような気がしました。同じ絵を見て色々な感じ方・解釈が人それぞれにあるんだ、と改めて知ったことも大変新鮮な感覚でした。眠っていた脳が覚醒して動き出しました。」


「アートリップARTIP®︎をオンラインでも経験しました。二枚の絵を見ながら、皆でわいわい言いながら鑑賞して美術館で得たのと同じ効果を得ることが出来ました。むしろ、他の参加者がそばにいない分、発言がよりし易い気がしました。なにより、自宅で参加できるし、インターネットがあればどこでも参加が可能なのは有難いですね。旅行が好きな私には旅先でも参加できるというのは大きなメリットです。」(石田徹 71歳)



◆一般社団法人アーツアライブでは、現在以下のオンラインプログラム及び養成講座を開催しています。すべてのプログラムが[予約]ページよりお申し込みが可能です。


①ARTRIP CLUB(一般向け)毎月2回


②A-Health(クリエイティブエージング向け/ミニ美術史講座付き)毎月第三土曜日 

※入会登録と入会金の納付が必要です。お申込みは下記をご覧ください。


③ARTRIP@Home(認知症当時者とご家族向け/プライベートアートリップ)毎月第三水曜日・第一日曜日


④ アートリップ@オンライン【おうち美術館】(特別会員向け/トライアルプログラム) 毎月第二日曜日


⑤アートコンダクター初級養成講座


⑥アートコンダクター中級養成講座


⑦ アート茶話会


⑧ アートリップ+α  その他、各種講座



◆②A-Healthにお申し込みの方は、入会手続きが必要です。また回数券制となります。以下、入会登録と回数券の購入方法となります。


Step1 「入会登録」こちら ➡️ https://coubic.com/artsalive/products/468309#pageContent

*システム(クービック)の登録が必要です

    ⬇︎

Step 2「回数券」ページで回数券を購入

    ⬇︎

Step 3「予約」(参加希望日)の予約

*支払いを求めるサインが表示されますが、そのまま進むと回数券消費画面に移ります

*毎回ZOOMのIDが違うため、複数回をまとめて予約することはできません。希望日を1回毎に予約し、予約完了メールを確認してください。

 

【入会金】3,000円(永久会員)

【参加費】 回数券 3回券:9900円、6回券:17800円 税込み 

     月謝  月額  3300円 指定のクレジットカードより毎月1日に引き落としになります。

                  欠席された場合は、引き落としの後返金致します。   


 

⚫︎①ARTRIP CLUB、③ARTRIP@Home、④アートリップ@オンライン【おうち美術館】、⑤⑥養成講座、⑦その他各種講座は、入会手続きの必要はありません。

  


◆その他:オンラインの定期開催以外に、学校・高齢者施設・美術館等での対面とオンラインのご依頼は下記のお問い合わせまで


一般社団法人アーツアライブ 公式HP http://www.artsalivejp.org


👩🏻‍🎓プログラム監修:林 容子(一般社団法人アーツアライブ代表理事)

日本(ICU)と米国(デューク大学)において美術史を専攻した後、コロンビア大学大学院日本人初のMFA(芸術修士、アートマネジメント)を取得。国内外の専門家と共に、アートが”ウェルビーイング” ”QOL”また”高齢化社会”に与える効果についての研究を続けている。尚美学園大学大学院准教授。一橋大学院、武蔵野美術大学でも教鞭をとる。

著書 「アートリップ入門:認知症のうつやイライラが改善する対話型鑑賞」 誠文堂新光社 2020年

   「進化するアートコミュニケーション:医療福祉に介入するアーティスト」 レイライン 2008年

   「進化するアートコミュニケーション」 レイライン 2004年 


関連査読論文

 【Productive arts engagement at the Tokyo Fuji Art Museum and its health effects on the older Japanese population: results of a randomized controlled trial】、Yoko Hayashi1,2 Jacqueline Matskiv3 Kevin Galery3 Olivier Beauchet、Front. Med., 06 July 2023

Sec. Family Medicine and Primary Care Volume 10 - 2023 | https://doi.org/10.3389/fmed.2023.1188780






フォトギャラリー

Arts Alive オンライン対話鑑賞ARTRIP の基本情報

住所
東京都豊島区駒込2-5-1-903
マップで見る
電話番号
0367211673
営業時間

月〜金 00:00 - 23:59

土・日 00:00 - 23:59

レビュー (257)

4.7
5
4
3
2
1
  • 匿名のユーザー

    普段自分では出会うことができない、これまで知らなかった美術館の、知らなかった作品を、皆さんと一緒に、いろいろな視点からじっくり観察して、作品に浸ることができました。とても素敵な旅となりました。ありがとうございました!

    返信コメント

    今回は作品との出会いを楽しんだり、一緒に話しながら鑑賞することで様々な視点からの気づきを味わうようなアートリップクラブでしたね。ぜひまた旅の入口にお越しくださいませ。こちらこそありがとうございました。

    2025年06月24日
  • 匿名のユーザー

    楽しいアートリップでした。絵がきれいで、不思議で、2枚とも後まであれこれ頭の中で物語が出てきそうです。

    自分で創造を膨らませるのも良いのですが、どういう状況を画家が描こうとしたのか、詳しく知りたくなりました。日曜の朝はいつも予定が入っていて、途中で切り上げ帰宅。参加するのは開始時間ギリギリになります。でもまた参加させてください。

    返信コメント

    お忙しい中、アートリップクラブにご参加くださりありがとうございました。いろいろと想像を膨らませて楽しんでくださるだけでなく、ご参加後も描いたときの画家の状況にも興味を持ってくださったのですね。お時間の調整が可能な折りには、ぜひまたご一緒しましょう。

    2025年06月24日
  • 匿名のユーザー

    林先生のアートリップへの情熱に圧倒されつつも、認知症の高齢者が在籍するグループホームの施設長の豊住先生から認知症の方々との接し方の基本を教わったり、アートリップの実践演習と講評もあって、2日間、じっくり学べました。林先生から「認知症の方へのプログラムがいちばん難しいが、これができれば、他の子供向けや一般向けなどにすぐ応用できる」と伺って、認知症の方と心を通わせ安心な場と捉えていただけるようにと精進することが、結局はすべての人とのコミュニケーションを円滑にすることにも繋がる、と思えました。私の今の仕事にも、今後アートコンダクターとして一人前になっていく上でも、良い影響を及ぼしていく講座だったと後々振り返ることになりそうです。

すべてのレビューを見る