予約サービス

《 アートリップ (アートの旅) 》対話型アート鑑賞@オンライン アートをみておしゃべりしましょう! ◆参加無料◆
アート鑑賞で ゆるやかなつながり〈アートリップ®︎(アートの旅)〉を 体験してみませんか!



開催日程:5月7日(水) 〜 5月11日(日) 5日間 毎日



◯ゆるやかにつながるだけでこころが軽くなる◯ 5月は、「孤独・孤立対策強化月間」です。内閣府イベント専用ホームページはこちら▷https://www.notalone-cao.go.jp/main-monthly/



オンラインZOOMの画面共有で少人数のグループで一緒に絵を見て、それぞれが思ったこと感じたことを自由におしゃべりするプログラムです。

簡単な自己紹介とアイスブレイクの後、テーマに沿ってあらかじめ用意された2つの作品を1作品ごとにじっくり鑑賞します。「十人十色」というように人の感性は多様であり人の数だけあります。同じ絵を見ても感じることは様々で、絵の見方に「これ」 といった正解はありません。熟練したアートコンダクタ-(アートの添乗員)がガイドしますので、初対面の人でも、安心してお話ができます。自分とは異なる見方や感じ方があっても複数人の視点から作品を見ることで、自然と作品の本質が見えてくるのがアートリップ®︎(アートの旅)の醍醐味です。



◯アート鑑賞に慣れていない方でも大丈夫です。アートの知識は必要ありません。

◯これまで初めて参加された方には、「こんな風に絵を見たのは初めて」「目からうろこの体験」と好評で、多くのリピーターを生み出しているプログラムです。初対面の方同士でも温かい雰囲気に包まれます。

◯参加人数:一回につき 6名 (MCとファシリテーターがつきます)

◯担当ファシリテーター:一般社団法人アーツアライブ 認定アートコンダクター 



◆ARTRIP®︎(アートリップ®︎)とは:ニューヨーク近代美術館(MoMA)発の対話型アート鑑賞のメソッドを元に、一般社団法人アーツアライブ代表理事の林容子が日本国内でも楽しめるように編成したプログラムです。2012年より2020年まで国立西洋美術館で定期開催した他、今まで日本全国の美術館、学校、高齢者施設、企業、カフェ、オンライン等にて、一般の方から学生、認知症を患っている方、発達障がいのお子様まで、障がいの有無にかかわらず対等に楽しんで参加していただいてきたプログラムです。



◆参加される際のお願い:本イベントは、内閣府の孤独・孤立対策強化月間オンライン空間「ぷらっとば~す」イベントの一環として開催されます(5/7~5/11)。さまざまな活動を広く知っていただくために、オンラインZOOMでのアートリップ®︎(アートの旅)の実施風景がリアルタイムでYouTubeを通して全国に配信されます。また、その様子を内閣府が開設した「ぷらっとば~す」から誰でも出入り自由に見ることができます。「ぷらっとば~す」のルールとしてお名前はニックネームでの参加となります。お顔を出したくない方は事前にご連絡ください。(各自、ZOOMのビデオ設定からアバターやビデオフィルターを使用することで、個人の特定をしにくくすることは可能です。)



◆開催日時とテーマ:

5月7日(水) 13:30 - 14:30  美術館シリーズ1

5月8日(木) 13:30 - 14:30  美術館シリーズ2

5月9日(金) 13:30 - 14:30  美術館シリーズ3

5月10日(土) 13:30 - 14:30 テーマ1

5月11日(日) 13:30 - 14:30 テーマ2

※テーマの内容と美術館シリーズで紹介する美術館や企画展は、当日のお楽しみとさせて頂きます♪

※当日は10分程度前にZOOMに入室していただき、YouTube配信前に名前の変更やビデオフィルター設定を一緒にさせていただく予定です。サポートいたしますのでご安心ください。

◆定員:6名 (先着順) 

◆参加費:無料



◆参加申込み方法

① 右上の赤い「予約・スケジュール」ボタンををクリックする。

② 日時の選択画面で予約日時を一つクリックして、緑色のチェック✅を付ける。または「+日時の追加」をクリックしてカレンダー画面に◯が付いている希望日をクリックし、表示された時間に緑色のチェック✅を付けて「この日時を追加」をクリックする。

③「次へ」をクリックしてお客様情報の画面へ。「お名前」「メールアドレス」「電話番号」「アンケート」を記入する。

④「お支払い情報へ進む」をクリックして、クレジットカード情報を入力する。

⑤「内容確認へ進む」をクリックすると、申込みの内容が表示されるので、間違いがないか確認して「予約する」をクリックする。

⑥ 参加予約後にクービックよりzoomURL※がメール送信されます。※参加当日まで大切に保管して下さい。             



【注意事項とお願い 】

・作品を隅々までよくご覧いただくため、パソコン(マイク・カメラ使用)からの参加を推奨します。スマートフォンからの参加はおすすめしません。

・画面ON/ミュートOFF でご参加ください。必要な場合、ビデオフィルターやアバターの設定は各自で行ってください。

・zoomの接続環境を整えて入室して下さい。参加場所の環境やその時の回線状況により、やむを得ずzoomの接続が困難になる可能性があります。予めご理解の上、お申し込み下さい

・本プログラムは孤独・孤立対策強化月間オンライン空間「ぷらっとば~す」内のYouTubeを通して、不特定多数の方に配信されます。ご協力のほど、お願い致します。

・開催時間を過ぎてからのキャンセルは致しかねます。ご了承のほどお願い致します。



◆お問合わせ先: 一般社団法人アーツアライブ  info@artsalivejp.org

◆運営:一般社団法人アーツアライブ http://www.artsalivejp.org

アート茶話会 展覧会の帰りにお茶をしながら感想を語り合いましょう
◆5月14日(水) 国立西洋美術館 企画展【西洋絵画、どこから見るか?】の鑑賞の後に、グッドスプーンCheese Sweets & Cheese Brunch エキュート上野店にて



展覧会での鑑賞の帰りにお茶をしながら好きな絵の感想を仲間と自由に語り合いませんか?

美術の知識豊富な講師がお喋りの輪に加わり、絵の背景やエピソードを聞くことで、あなたの選んだ1枚がより味わい深い作品として心に残るでしょう。

新しい絵と出合い・新しい人と出会う楽しいひと時を一緒に楽しみましょう。



【概要と案内】

◆対象展覧会:国立西洋美術館(台東区上野)で開催中の展覧会【西洋絵画、どこから見るか? ルネサンスから印象派まで サンディエゴ美術館vs国立西洋美術館】を茶話会までに各自で鑑賞します(展覧会に講師は同行しません) 。▷展覧会の詳細 https://www.nmwa.go.jp/jp/exhibitions/2025dokomiru.html

◆集合と解散:14:30 集合 ー 16:00解散

◆集合場所:グッドスプーンCheese Sweets & Cheese Brunch エキュート上野店(JR上野駅直結 公園口改札出て左エスカレータで2階)*各自で展覧会を鑑賞し終わったうえでお集まりください。

◆講師:林容子(一般社団法人 アーツアライブ代表)

◆定員:8名 先着順(定員になり次第受付を締め切ります)

◆参加費:2,000円 現地にて徴収(現金のみ/展覧会チケット・お茶代は含まれません)

◆申込締切:5月10日(土) 23:00 まで

◆お申し込み後 STORESから確認メールが自動送信されます。

◆緊急連絡などを茶話会担当者から各参加者の方へメールすることがございますので着信にご留意ください。

◆天候などやむおえない事情で延期・中止になる場合もございます。

◆国立西洋美術館へのアクセス・展覧会のチケット購入方法などはこちらをご覧ください。▷ https://www.nmwa.go.jp/jp/

◆グッドスプーン Cheese Sweets & Cheese Brunch エキュート上野店 へのアクセス・メニューなどはこちらをご覧ください。▷ https://goodspoonsc.owst.jp/

◆参加申込み方法:

① 右上の赤い「予約・スケジュール」ボタンををクリックする。

② 日時の選択画面でご希望の日時をクリックして、緑色のチェック✅を付ける。または「+日時の追加」をクリックしてカレンダー画面に◯が付いている希望日をクリックし、表示された時間に緑色のチェック✅を付けて「この日時を追加」をクリックする。

③「次へ」をクリックしてお客様情報の画面へ。「お名前」「メールアドレス」「電話番号」「アンケート」を記入する。

④「内容確認へ進む」をクリックすると、申込みの内容が表示されるので、間違いがないか確認して「予約する」をクリックする。



◆お問い合わせと連絡先

一般社団法人 ArtsAlive(アーツアライブ)

ホームページ:http://www.artsalivejp.org/

 〒170−0003 東京都豊島区駒込2-5-1-903

TEL:03-6721-1673/FAX:03-6721-1675

メールアドレス:info@artsalivejp.org

ARTRIP CLUB (アートリップクラブ) オンライン対話型アート鑑賞 次回:5月22日(木) 20時〜
単行本一冊を 映画一本を  楽しむように . . .  毎月アート鑑賞を楽しんでみませんか♫



ARTRIP CLUB (アートリップクラブ)  オンライン対話型アート鑑賞

案内期間: ▶︎ 2025年 5月〜7月



コロナ禍で人との交流が制限される中、オンラインで気楽に皆さんと一緒にアートを楽しみたい!という思いから、少人数のグループでアートを見て語り合う場を作りました。コロナ禍は落ち着いてきましたが、さまざまな地域からのご参加が可能なオンラインARTRIP®︎をお楽しみください。



◆ARTRIP®︎(アートリップ®︎)とは:ニューヨーク近代美術館(MoMA)発の対話型アート鑑賞のメソッドを元に、一般社団法人アーツアライブ代表の林容子が日本国内でも楽しめるように編成したプログラムです。

◆ARTRIP CLUB (アートリップクラブ) では:オンラインzoomを使用して数名の参加者で対話をしながら、1時間でテーマに沿った2つの作品をじっくり鑑賞します。アート鑑賞に慣れていらっしゃらない方でも大丈夫です。ガイド(認定アートコンダクター)の問いかけで、感じたことや思ったことを自由にお話し下さい。自分とは違った見方や感じ方があっても、多様な視点から作品を見ることで、自然と作品の本質が見えてくるのがARTRIP®︎(アートリップ)の醍醐味です。是非ご一緒に楽しみましょう!



◆開催日とテーマの予定:木曜日▶︎20:00-21:00 日曜日▶︎10:00-11:00



【2025年】

1月23日(木) 20:00 - 21:00 美術館シリーズ32

2月23日(日) 10:00 - 11:00 美術館シリーズ33

3月20日(木㊗︎ ) 20:00 - 21:00 テーマ回

4月20日(日) 10:00 - 11:00 テーマ回

5月22日(木) 20:00 - 21:00 美術館シリーズ34 ▷ 申込み受付中

6月22日(日) 10:00 - 11:00 美術館シリーズ35 ▷ 5月28日より申込み開始予定

7月17日(木) 20:00 - 21:00 テーマ回 ▷ 6月22日より申込み開始予定

※テーマ回のテーマと美術館シリーズで紹介する美術館や企画展は、当日のお楽しみとさせて頂きます♪よろしくお願い致します。



◆開催時間:木曜日 ➡︎ 20:00 - 21:00 日曜日 ➡︎ 10:00 - 11:00



◆定員:6名 (先着順) ➡︎ お申込みは、実施日の25日前より開始・2日前(48時間前)に締切りとさせて頂きます。



◆参加費:1,100円(税込) / 1回 クレジットカード払い



◆参加申込み方法

① 右上の赤い「予約・スケジュール」ボタンををクリックする。

② 日時の選択画面で予約日時を一つクリックして、緑色のチェック✅を付ける。または「+日時の追加」をクリックしてカレンダー画面に◯が付いている希望日をクリックし、表示された時間に緑色のチェック✅を付けて「この日時を追加」をクリックする。

③「次へ」をクリックしてお客様情報の画面へ。「お名前」「メールアドレス」「電話番号」「アンケート」を記入する。

④「お支払い情報へ進む」をクリックして、クレジットカード情報を入力する。

⑤「内容確認へ進む」をクリックすると、申込みの内容が表示されるので、間違いがないか確認して「予約する」をクリックする。

⑥ 参加予約後にクービックよりzoomURL※がメール送信されます。※参加当日まで大切に保管して下さい。             



【注意事項とお願い 】

・作品を隅々までよくご覧いただくため、パソコン(マイク・カメラ使用)からの参加を推奨します。スマートフォンからの参加はおすすめしません。

・画面ON/ミュートOFF でご参加ください。

・zoomの接続環境を整えて入室して下さい。参加場所の環境やその時の回線状況により、やむを得ずzoomの接続が困難になる可能性があります。予めご理解の上、お申し込み下さい

・プログラムの改善のために、録画をさせていただく場合があります。録画させていただいたものは内部での使用のみとし、使用後は消去いたします。ご協力のほど、お願い致します。

・開催時間を過ぎてからのキャンセルは致しかねます。ご了承のほどお願い致します。



◆お問合わせ先: 一般社団法人アーツアライブ  info@artsalivejp.org

◆運営:一般社団法人アーツアライブ http://www.artsalivejp.org

ARTRIP@Home (アートリップアットホーム) 高齢者と介護者とご家族のプライベートアートリップ
【ARTRIP@Home】は高齢者とご家族が一緒に楽しめる、プライベート開催のオンラインアートリップ(対話型アート鑑賞)プログラムです

2012年より国立西洋美術館他で定期開催して沢山のリピーターを生み出した対話型アートプログラム【ARTRIP®︎ (アートの旅)】を、オンラインで実施できるプログラムを作りました!

認知症当事者を含む高齢者と介護者が、認知症の症状やケアの知識とアートの対話のスキルを習得した認定アートコンダクターと一緒に、絵画を見ながら〈見えたもの〉〈思ったこと〉〈感じたこと〉を言葉にして共有するプログラムです。

ご家族や介護者が当事者と対等に一緒にご参加いただけるプログラムです。

このプログラムに年齢制限はありません。オンラインは初めて・苦手でも、ご家族のサポートがあればチャレンジ出来そうな方、大人数よりプライベートな環境を望まれる方ならどなたでも。私共がオンラインでも楽しんで頂けるようにお手伝いします。

また、認知症の症状がある方や、発話に不安のある方もご心配は不要です。高齢者施設などで経験を積んだ認定アートコンダクターがお助け致します。


参加される方のご事情を考慮して、その方に最適なプログラムを作成して実施するプライベートプログラムです。まずは気楽にメールでご相談ください。あるいは、お申し込みの際にアンケートにてご希望をご記入ください。後日、こちらよりご連絡させていただきます。

お一人でパソコン操作が難しい方は、ご家族や介護者と一緒にご参加ください。

【ARTRIP®︎】は、継続してご参加いただくことにより、認知症の周辺症状 (BPSD) の緩和効果があることが国立長寿医療研究センターによる治験で証明されています。

うつの改善や認知力の改善兆候が表れますので、症状が気になる方は継続して参加されることをお勧めします。

継続される方は、回数券(ペア3回券)のお求めが便利です。回数券ですのでご都合の悪い時には参加せず、参加するときに回数券をご使用いただけます。回数券は6か月間有効です。その場合も参加される度にご予約は必要です。



◆実施日:毎月第一日曜日と第三水曜日 カレンダーの並びによって変更となる場合があります

     ※2025年1月は第3日曜と第4水曜になります

〈2025年〉1月・2月・3月・4月・5月 NEW!

第一日曜日 午前11時から12時:2/2、3/2、4/6、5/4

第三水曜日 午後2時から3時:2/19、3/19、4/16、5/21



◆定員:一家族様まで 基本的に一画面にお二人までを想定しています。

◆参加費:3,500円(税込)

◆実施時間:60分

◆実施作品:1〜2作品

◆実施場所:オンラインZoom 開催前日までにメールでZoomURLをお知らせいたします。

◆回数券:あり 継続される方は、回数券(ペア3回券 :9,000円 )のお求めが便利です。回数券ですのでご都合の悪い時には参加せず、参加するときに回数券をご使用いただけます。ペア3回券は6か月間有効です。その場合も参加される度にご予約は必要です。※ご利用の場合は、Zoomに接続される方がご購入・ご予約をお願いします。ペア3回券についての詳細は回数券ページにてご確認ください。➡︎回数券ページ

◆準備:事前に、お使いのパソコン・タブレットにZoomの設定をお願い致します。

⚫︎パソコンのZoomダウンロード(無料)はこちら➡️ ZOOMホームページ / タブレットはアプリのインストール(無料)をお願いします。

⚫︎Zoomの設定・参加の仕方の説明はこちら➡️ ZOOM 説明

◆参加当日のご注意:初めてご参加の方や接続が心配な方は、開始30分前からアクセス可能ですので早めに入室接続をお願います。また、開始後30分以上の遅刻はプログラム進行上、ご参加出来ないことがありますのでご注意ください。 (場合によっては、別日に再設定させて頂きます。ご相談ください。)

◆予約締切:実施日の7日前まで

◆キャンセル:下記の〈予約に関しての注意事項〉をご確認ください。

◆お問合わせ先: 一般社団法人アーツアライブ  info@artsalivejp.org

◆運営:一般社団法人アーツアライブ http://www.artsalivejp.org

アートリップ®︎ at 松岡美術館 (東京都港区) 参加者募集中です。
東京都港区にある 松岡美術館 にて 企画展ごとに認知症当事者対象のアートリップ®︎ を実施しています。

また、今年度は、一般向けにも実施を予定しています。詳細が決まりましたらこちらに掲示いたします。



都内の美術館で認定アートコンダクターと共に、安心してゆっくりと展示作品の前で椅子に座って話しをしながら、アートリップ®︎(作品鑑賞)をお楽しみいただける贅沢なプログラムです🎵

昨年実施したアートリップの様子の動画をこちらでご覧いただけます。  https://youtu.be/sbO0PfNkOa0



◆今後の開催日時

4月8日(火) 11時から12時「開館50周年記念 1975 甦る 新橋 松岡美術館」

7月1日(火) 11時から12時「おいでよ!松岡動物園」

11月11日(火) 11時から12時「私を呼ぶ《アート》古代エジプトの棺からシャガールまで」

◆対象:認知症当事者のご家族 定員10名(ご家族含め) 



アートリップ®︎とは:ニューヨーク近代美術館(MoMA)発の対話型アート鑑賞のメソッドを現地で習得した一般社団法人アーツアライブ代表の林容子が、日本国内でも楽しめるように編成したアート鑑賞プログラムです。詳しくはこちら



アートリップ®︎at松岡美術館では:参加者最大10名という少人数で開催します。一般社団法人アーツアライブの認定アートコンダクターの進行で、松岡美術館に展示されている本物の作品の前に座って、鑑賞とお話しを楽しみます。約1時間で2〜3作品をじっくり鑑賞するという贅沢なプログラムです。そして、アート鑑賞に慣れていらっしゃらない方でも大丈夫です。認定アートコンダクターの問いかけで、感じたことや思ったこと思い出したなどをご自由にお話し下さい。ご家族の方もご一緒にご参加ください。



松岡美術館とは:実業家 松岡清次郎氏が1975年(昭和50年)に開館。2000年(平成12年)に私邸跡地の白金台に移転してからも地域に愛される私立の美術館です。開館以来、松岡清次郎氏の「美に対する審美眼」を持って蒐集した所蔵作品のみで企画展示を行っています。ホームページはこちら



プログラムのお申し込みと概要について:

◆参加対象者:認知症当事者の方とそのご家族、また、認知症が気になる方

◆実際の対話型鑑賞時間:約1時間

◆定員:10 名 先着順 (定員になり次第受付を締め切ります) ※ご一緒される方の分もご予約ください。

◆参加費:お一人 2,500円 (税込) ※別途入館料はかかりません ※クレジットカード払いのみ ※ご一緒される方もご一緒にご参加いただきますので参加費が必要です。

◆申込期間:開催日の25日前から2日前まで

◆お願い:システム都合上、複数の参加者を一度にお申込みいただけません。お手数ですが、参加希望の方それぞれお一人ずつお申込みください。

 ◆開催場所:松岡美術館 展示室 5・6

〒108-0071 東京都 港区 白金台 5-12-6 詳しいアクセスはこちら

東京メトロ南北線・都営地下鉄三田線「白金台駅」1番出口から徒歩7分

※駐車場は数に限りがあります。

◆集合と解散:松岡美術館 1階入口に 10:45-11:00にお越しください。 解散は12:00 を予定しています。



開催についてのお願いなど (要確認):

・活動の紹介などのために、撮影・取材にご協力いただくことがございます。

・認定アートコンダクターがご一緒しますので、ご安心ください。

・担当の認定アートコンダクターは変更になる場合があります。

・アートの知識は必要ありません。アート好きな方もアートに馴染みのない方もご一緒にお楽しみいただけます。

・ご家族の方もご参加いただきます。付き添い・見学ではなく、アートリップはみんなで対等に一緒に鑑賞に参加するプログラムです。そのため、参加される方にもお申し込み(有料)が必要になります。

・アートリップの実施は約1時間の予定です。

・鑑賞する作品は、あらかじめ認定アートコンダクターが決めさせていただきます。

・アートリップ以外の時間に他の作品をじっくりご覧いただく時間はございません。

・コインロッカーの使用は可能ですが、貴重品の管理は参加者様で行なってください。

・作品保護のため、館内の温度が低い場合があります。

・天候により日程の変更または中止になる場合もあります。



参加申込み方法:

① 右上の赤い「予約・スケジュール」ボタンををクリックする。

② 日時の選択画面でご希望の日時をクリックして、緑色のチェック✅を付ける。または「+日時の追加」をクリックしてカレンダー画面に◯が付いている希望日をクリックし、表示された時間に緑色のチェック✅を付けて「この日時を追加」をクリックする。

③「次へ」をクリックしてお客様情報の画面へ。「お名前」「メールアドレス」「電話番号」「アンケート」を記入する。

④「お支払い情報へ進む」をクリックして、クレジットカード情報を入力する。

⑤「内容確認へ進む」をクリックすると、申込みの内容が表示されるので、間違いがないか確認して「予約する」をクリックする。



◆お問い合わせと連絡先

一般社団法人 ArtsAlive(アーツアライブ)

ホームページ:http://www.artsalivejp.org/

 〒170−0003 東京都豊島区駒込2-5-1-903

TEL:03-6721-1673/FAX:03-6721-1675

メールアドレス:info@artsalivejp.org





A-Health (エーヘルス)脳を鍛えるアート鑑賞  ( 旧名称:ARTRIP@HOME) (一般)
  A-Healthは、アートを通して心身の健康の向上を目指すクリエイティブ・エージング アートプログラムです。 

アーツアライブはカナダのマギル大学と共同のアートが在宅の男女の心身の健康に与える影響についての国際研究A-Healthに参画し、東京富士美術館を舞台に2019年5月より8月まで対話型アートプログラム(ARTRIP)とアート創作プログラムによる臨床試験を行いました。結果はアートプログラムに参加された方々は、参加されなかった方々に比較してウェルビーイング、心身の健康度の衰えが抑えられていました。

本プログラムには、ボーシェ博士の研究成果とアーツアライブの過去の経験知が生かされており、楽しいばかりでなく、心身や脳が活性化るように設計されています。

プログラム内容: 毎月開催されるARTRIP(対話を通したインタラクティブなアート鑑賞)で2枚の絵をグループで見ます。

         5-10分の休憩と簡単な呼吸プラクティスをはさみ

         鑑賞した作品の背景、見所等についての美術史ミニレクチャーが20分あります。

         終了後、参加者には、作品情報を掲載したアートシートがメールで送られます。



ARTRIPはアーツアライブ代表がNY近代美術館MoMAで習得した最新の対話型鑑賞プログラムに基づいた対話を通したプログラムで、2012年より国立西洋美術館他27館の美術館、飛鳥クルーズなどで実施し、講評を頂いています、  

テーマに基づいてアートコンダクターが選んだ2枚の絵について、各人が自由に見て、感じたことを共有したのち アートコンダクターによる作品背景や見どころについてのミニトークがあります。参加者同士の多様な見方とともに専門的な知識も得ることができて目からうろこのアート体験と言われています。昨年6月よりオンラインでの実施をしていますが、おかげ様で好評でリピーターが多いです。いつでも参加は可能です。

日時:毎月 いずれかの土曜日 10時から11時半 (途中休憩5分あり)(12月は12月7日(土)の実施となります)

募集人数: 8名

アートコンダクター: 林容子(一般社団法人アーツアライブ)

※扱う絵画のテーマのリクエストもお受けしています。 



開催日時:原則 毎月第3土曜日 10:00~11:30 (12月は 12月7日(土)に開催します)

システム上、数回纏めての一括予約はできません。お手数ですが、開催日毎の予約をお願いいたします。尚、予約をしない場合、有効期限内であれば回数券は消化されませんのでご安心ください

最低実施人数:6名、キャンセルの場合は前日までにご連絡いたします

 ご参加には入会登録 と 回数券購入,又は月謝申込が必要です

 3回券 9900円 1回あたり3300円

 月謝は月額 3300円です。

 *毎月1日に自動引き落としとなります。欠席される場合は事前にお知ら得下さい。。

  支払い停止手続きをとります。また、実施日の前日までに欠席のご連絡があれば欠席の回の分は返金

  致します。



予約とZoomIDが連動しています。



事前にお使いのPC、タブレット、スマホにZOOMの設定をお願いします

PCのZOOMインストールはこちら➡️ ZOOMホームページ / スマホ・タブレットはアプリのダウンロードをお願いします。

ZOOMの設定・参加の仕方の説明はこちら➡️ ZOOM 説明

参加当日のご注意

初めての方、接続がご心配な方は、開始30分前からアクセス可能ですので早めに接続願います。また、開始後10分以上の遅刻はプログラム進行上、ご参加出来ないことがありますのでご注意ください。
”アートリップ ”アートコンダクター<中級>養成講座 
中級講座ではプログラムのテーマの設定方法、絵画の選び方、場の作り方を学び、独自企画のプログラムでアートリップ®︎が実施できるようになることを目的とします。単なる勉強会でなく、実践する方を養成することを目的としています。
アートの専門知識に加え、プロの女優からインプロビゼーションを含むオープンなアートコミュニケーション、ファシリテーションスキルを学ぶ実践的な講座です。また、認定試験合格後に認定アートコンダクターの資格を得ることができます。

認定アートコンダクターの資格は本講座受講後、高齢者施設にて3回以上のアートリップ実習を行ない、その内一回はベテランのアートコンダクターによる講評を受けます。認定試験は高齢者施設での実地試験で、合格者には「アーツアライブ認定アートコンダクター」の資格が授与されます。認定試験(1回)までが受講料に含まれます。

このように中級講座は、座学、実習、実地試験までの一貫した講座です。

対象者は…

アートリップ®︎ アートコンダクター〈初級〉養成講座 の受講完了者

講座内容(受講料に含まれるもの)は…

①美術の見方(西洋美術、日本美術):対面/オンライン
②アートリップのプログラム構成:対面/オンライン
③作品やテーマの選び方:対面/オンライン
④対話を促す質問の種類、作り方:対面/オンライン

⑤アートリップ実践練習、コーチング:対面

⑥傾聴とインプロビゼーションワーク:スタジオワーク(東京都世田谷区下北沢/対面)
⑦リスクマネジメント:オンラインあるいは対面
⑧美術館、施設での実施に際して必要なこと:対面

⑨現場での実践練習(レポートと講評):*アーツアライブの提携施設において3回の実践練習、うち一回はコーチによる講評付き

⑩認定試験:提携施設(都内)で、認知症当事者対象のアートリップを一人でやっていただく実地試験 

認定アートコンダクターの資格を得ると...

適任者にはアーツアライブ正会員に登録後、アーツアライブ派遣の認定アートコンダクターとして有償で美術館、提携高齢者施設、病院等でプログラムを有償で実施できます。アーツアライブ主催、および受託事業においてアートコンダクターをしていただくこともあります。

【開催概要】座学3日 ➕ スタジオワークショップ ➕ 提携介護施設での実習3回 ➕ 認定試験受験料 を含みます

中級20期 2024年1月27日(土)、28日(日)オンライン/2月3日(土)、4日(日) ▶︎終了しました

中級21期 ▶︎満席になりました ▶︎終了しました 2024年 8月17日(土)、24日(土)、25日(日) 10:00〜17:00:対面 ▶︎場所:国立新美術館研修室(港区六本木) 他 8月18日(日):対面 ▶︎場所:スタジオ(下北沢) ▶︎15:30〜18:30 即興ワーク

中級22期 2024年10月12日、13日、20日、19日 ▶︎ 終了しました。

中級23期 2025年4月26日(土)、27日(日)、5月4日(日) 10:00 - 16:30 

対面:国立新美術館(六本木/乃木坂) 研修室C (4月26日はオンラインzoom受講も可能です。)

2025年5月3日(土) 午前 下北沢某所 午後 即興ワークショップ 場所:スタジオ(都内) 

◆中級講座の受講料には上記の講座の他、以下が含まれます。

1、 都内(港区赤坂、北区赤羽他)の提携施設での認知症の高齢者対象に3回の実践練習

2、 3回の実施練習のうち1回はコーチによる実地講評とコーチング

3、提携高齢者施設における実施の認定試験料(初回) 再試験は有料。

認定試験に合格するとアーツアライブ認定アートコンダクターとして有償でアートリップ®︎を実施することができます。

混乱を避けるため、初日のみお申込みください。その他の日は申し込まなくて大丈夫です。お申込み後に確認メールが送付されます。受講料お振込み確認後に 所定のテキスト他が事前に送付されます。 

講師:

林容子 (一般社団法人アーツアライブ代表理事)

香瑠鼓 (振付家、バリアフリーワークショップ):インプロヴィゼーション(即興ワーク)担当

アーツアライブ認定アートコンダクター 兼 コーチ  松尾真紀子、板野泉、高橋由美子 

講座形式:対面 (一部オンライン可)

募集人数:10名

受講資格:アートコンダクター〈初級〉養成講座受講完了者

受講料: 231,000円(消費税込) *関連経費の高騰により価格を改定させていただきました。

オリジナルテキスト、都内提携高齢者施設での実習3回、(後日開催)、ベテラン認定アートコンダクターによるアートリップ講評1回、認定試験料(初回のみ)までが含まれます。

都内提携施設(港区・北区、横浜市)での実習、講評、認定試験の機会があります。各人のご都合にあわせて実施していただくことになります。認定試験に期限はありません。それぞれのペースで習得し、準備ができたときに認定試験を受験できます。毎月、翌月の練習候補日をお知らせします。練習希望の方はメールで連絡をください。

また、中級講座受講前、受講中、受講後に、アーツアライブがオンラインで実施している ARTRIP CLUB 等のプログラムにご参加いただくことも先輩のアートリップ®︎を体験する良い機会ですのでお勧めします(別途申し込みが必要です)。

認定試験の合格を経て認定後は、一般社団法人アーツアライブの正会員となることができ、更なるスキルアップの機会や他の認定アートコンダクターとの交流の機会が得られ、アーツアライブの活動にも適宜参加することができます。

また、認定されるとアーツアライブのウェブサイトにて名前が公表され、有償のアートリップ®︎を実施することができます。

*分割払いは事務局までご相談ください。 

*美術館学芸員など、美術の専門の方は、初回の〈①美術の見方〉を受講しないオプションもあります。その場合の受講料は、16万円(税込み) になりますので、ご希望の場合はご相談ください。

振込先:三菱UFJ銀行 東京営業部 普通 0664601  ※振込手数料はご負担願います。



【注意事項】

予約は初日のみの選択で全日参加扱いになります。他の日は選択してしなくても大丈夫です。

テキストはご登録いただいた住所に郵送いたします(オンラインの場合)。

オンラインの場合は、全日共通のZOOM IDとパスワードは、開催2日前(開催48時間前)にご登録いただいたメールアドレスに送信致します。届かない場合は、アーツアライブまで直接ご連絡ください。

オンラインの場合は、双方向の講習になりますので、画面・音声ONでお願いします。ヘッドセット等のご用意を推奨いたします。また、ZOOMアプリのインストール、接続は受講前にご自身で確認をお済ませ下さい。

当日欠席された場合は、後日、講座の録画ビデオの視聴が可能です。

”アートリップ ”アートコンダクター<初級>養成講座 
一般社団法人代表理事の林容子が日本人で唯一MoMA (ニューヨーク近代美術館)より直接トレーニングを受け、それをもとに日本向けに開発した対話型アートプログラム”アートリップ ”のファシリテーターである”アートコンダクター”初級養成講座です。2012年よりこれまでに350名余 が受講しています。

対象者は…

介護士、看護師、保育士、認知症カフェスタッフ、美術館学芸員、さらに、アートの好きな方、対話型鑑賞のファシリテーションを学びたい、アートで社会貢献したい、当事者や高齢者とのコミュニケーションスキルを身に着けたい等、幅広い方々を対象にした講座です。

講座内容は…

期によってリモートあるいは対面で主に”アートリップ”を実演するためのコミュニケーションスキルを学び、基本的な構成を理解して、実際に絵を使って模擬体験をします。また2日目には介護職の認定アートコンダクターの体験談を聞き受講生によるアートリップ”実践を行います。実践により学びが深まります。アートリップは単なる対話型鑑賞プログラムでなく、3回の臨床実験においてうつやイライラなどBPSDの改善、QOLの改善、認知機能の改善兆候、認知症予防効果を検証済のエビデンスのあるプログラムです。

◎アートリップについての詳細はアーツアライブHPをご覧ください。 http://www.artsalivejp.org/

初級講座終了後は…

郵送した練習用アートパネルで ”アートリップ”を実施し、実施の報告書を提出いただいたのち初級講座修了書を授与します。※初級受講後に中級受講が可能になります。

少人数対象(自宅、認知症カフェ、美術館等) の”アートリップ”を、ボランティアとして実施できます(有償ではできません)。



【開催概要】

◆開催日程:

初級34期【対面】 2025年2月22日(土)、23日(日) 10:00 - 17:00 終了しました

初級35期【対面】 2025年5月31日(土) 9:30-16:30、6月1日(日) 10:00-17:00 受講生募集中 ▷1席キャンセルになりました 

初級36期 【対面】2025年7月26日(土)、27日(日)10:00-17:00 ▷ 受講生募集中

※予約は初日のみの選択クリックで全2日参加扱いになります。初日のみ予約してください。 

◆講師:

◯林容子 (一般社団法人アーツアライブ代表) 

◯豊住美枝 (グループホーム のぞみの家鎌倉 施設長、認知症介護専門士)▷2012年に当時介護士として勤めていたグループホームの入居者と川崎市民ミュージアムでのアートリップに参加したことがきっかけでアートリップが認知症の高齢者に与える様々な効果を知って、勤め先の事業所が変わってもずっとアートリップを定 期的に開催し続けている。最もよくアートリップを理解している介護職。(拙著、「アートリップ入門」にもインタビュー記事有)

◯飛座晴美(認定アートコンダクター、理学療法士) ▷認知症を患う父と2018年ごろより継続して美術館でのアートリップに参加する傍ら。自らもアートコンダクター養成講座を受講し、認定アートコンダクターとして理学療法士として介護の現場にかかわっている。介護の現場での療法としてのアートリップの効果に注目して、自ら実践している。

◯松尾真紀子、髙橋由美子、板野泉 (認定アートコンダクター兼認定コーチ)  

◆講座形式:連続2日間

◆【対面】の場合の場所:国立新美術館/研修室 (東京都港区六本木 7-22-2 国立新美術館3階) または 日仏会館/会議室 (東京都渋谷区恵比寿 3-9-25)  

◆【オンライン】の場合:オンラインZOOM

◆募集人数:対面の期▶︎10名 / オンラインの期▶︎6名(募集人数に達しない場合は、開講延期となることもあります。)

◆受講料:申し込みサイトの設計上 当地現地決済となっていますが、以下の通り事前の銀行振り込みでお願いいたします。

◆【オンライン】:63,800円 (58,000円+消費税) :初級テキストと練習用アートパネル(事前送付)、初級終了証書(提出課題受理後)とその送料を含む 

◆【対面】:70,400円 (64,000円+消費税):初級テキスト(事前送付)、練習用アートパネル(現地でお渡し) 、初級修了証(提出課題受理後送付) とその送料含む 

予約サイトでは、システムの制約から《現地払い》となっていますが、受講用は講座日一週間前までに以下にお振り込みください。 (振込確認後、資料を宅急便で送付いたします)

振込先:三菱UFJ銀行、東京営業部 普通口座 0664601 口座名:一般社団法人 Arts Alive 

【注意事項】

予約は初日のみの選択クリックで全2日参加扱いになります。

初級テキストと練習用アートパネルは、ご登録いただいた住所に事前に宅急便で送付いたします。

【オンライン】での講座を受講の方には、全日共通のZOOM IDとパスワードを開催の2日前(開催48時間前)にご登録いただいたメールアドレスに送信いたします。届かない場合は、アーツアライブまで直接ご連絡ください。

リモート講座は双方向の講習になりますので、ヘッドセット等のご用意を推奨いたします。画面・スピーカーONで行います。

ZOOMアプリのインストールと接続確認は、講習前にご自身でお済ませ下さい。

当日欠席された場合は、後日、講座の録画ビデオの視聴が可能です。

Arts Alive オンライン対話鑑賞ARTRIP の基本情報

住所
東京都豊島区駒込2-5-1-903
マップで見る
電話番号
0367211673
営業時間

月〜金 13:00 - 18:00

土 定休日

日 定休日