予約サービス

元国際線CAが贈る世界一わかりやすい『キッズ はじめてのマナー講座』
🌸伝えたいのは、「思いやりの心」です🌸

愛される力を育む!親から子へ伝えたいグローバルマナー講座





😶‍🌫️こんなお悩みありませんか?

お箸の持ち方が気になるけど、どう教えたらいいのかわからない・・・

外では「良い子」でも、家では兄弟ゲンカが多く、言葉遣いも乱暴・・・

動画やゲームに夢中になり、SNSやLINEで友達とのトラブルにならないか心配・・・

お友達のお家で、勝手に冷蔵庫を開けたり、電車やレストランで静かにできない・・・

自分で教えようとしても、うまく伝わらず、家庭でのしつけに限界を感じる・・・



この講座にお越しになれば、

もう「何度も同じことを注意しているのに直らない!」

「親の伝え方が感情的になりがちで、子どもに響かない・・・」

なんて悩む必要はないんです。





親御さんがガミガミ何度も言わなくても、お子様ご自身が理解し、行動できるようになります

実践型の学びで、お子様自身が納得して楽しく習慣化できるようになります(体験ワーク・ロールプレー)

「なぜ大切なのか?」を考え、マナーが「相手への思いやり」だと理解できるようになります

家でも続けられるアドバイスやサポートつきで、親子で一緒に学び、成長できます(フォロー付き)





🔹ステップ1:子どもが「なぜマナーが大切か?」を理解する

💡 マナーはルールではなく「思いやりの心」

「こうしなさい」と押し付けられると、お子様は納得しづらくなってしまいます。

「どうしてこのマナーが必要なの?」を具体的な場面を通して理解していただきます。

自分がされたら嬉しいこと、嫌なことを考え、自然と思いやりを持てるようになります。

📌 解決策
✅ 体験型ワーク(子どもが自分で考える時間を作る)
✅ マナーを守ることで相手がどう感じるかのロールプレイ
✅ ストーリーを活用し、「なぜ大切なのか?」を学ぶ







🔹ステップ2:実践できる環境を作り、自然と習慣化させる

💡 「練習」と「実践」を繰り返し、日常に落とし込む

「その場だけ」ではなく、家庭や学校、友達との会話の中でも実践できる仕組みを作ります

何度も注意しなくても、子どもが「自分で気づいて」行動できるようになります

📌 解決策
✅ 講座の中でリアルな場面を想定し、実際にやってみます(例:レストランでのマナー実践)
✅ 家庭で続けられるように「親ができるフォロー」を伝えます
✅ 子どもが「やらされる」のではなく「自分で気づく」仕掛け(褒める文化を作ります)







🔹ステップ3:親も一緒に学び、正しい伝え方を身につける

💡 「怒る」のではなく、「伝え方」を変えるだけで子どもが変わる!

ついイライラしてしまいがちだけど、親の伝え方を変えるとお子様は変わります

「何度言っても伝わらない」のは、親御さんの言い方がお子様に響いていない可能性があります

📌 解決策
✅ 親子様向けサポート(お子様に伝えるコツを学ぶミニ講座つき)
✅ 「叱る」のではなく「気づかせる」声かけの仕方を伝授
✅ 子どものやる気を引き出すための「褒め方」「接し方」の具体例を紹介



この3ステップが講座に組み込まれているから、

✔ もう何度も注意しなくても、お子様自身が自発的にマナーを実践できるようになります!
✔ お子様が「なぜ大切なのか?」を理解していくので、思いやりの心を自然と持つようになります!
✔ プロからコツを学べるので、親御さんもストレスなく、お子様に正しいマナーを伝えられるようになります!
✔ 家庭でも、学校でも、お友達との関係でも「感じのいい子」と評判が高くなります!





この「はじめてのマナー講座」では、子どものうちに身につけたい基本マナーを楽しく学びながら、自然と相手を思いやる心を育てます。



✔ お子さまが「愛される力」を身につける

✔ 学校や習い事で、先生やお友達に好かれる子に

✔ 家庭でも、自発的に行動できるようになり、家族の雰囲気が変わる!



小さいうちに身につけたマナーは、一生の宝物になります。



学校では教えてくれない、大切なマナー。



「ありがとう」「ごめんなさい」が自然に言える子に。



どこへ行っても「感じがいいね!」と言われる子に。



社会で活躍できる力を、小さなうちから楽しく身につけませんか?







この講座では、子どものうちに身につけたいマナーを完全網羅。

日常生活からコミュニケーション、スマホ・ネットのマナーまで

楽しく学びながら、自然と相手を思いやる心を育てます。



小さいうちに身につけたマナーは、これから先ずっと大切な宝物になります。

ワークやゲームを通して楽しくマナーを学びますので、初めての方も、お一人様でも大歓迎!

未来へ羽ばたくための第一歩を、楽しく一緒に踏み出してみませんか?(小学校低学年推奨)



◎挨拶ができる

◎約束を守れる

◎相手のことを思いやれる・・・

誰もが会うと気持ちよいと感じる子、ってどんな子でしょうか?



\ 学べること /



▼あいさつ

▼おじぎ

▼お食事のマナー

▼スマホ・ネットのマナー

▼外にお出かけするとき





どんな場面でも我が子が素敵に振る舞えるコツ。

そして恥ずかしくないテーブルマナーまで。



ステキなふるまいは、一生ものの魅力になります。







\ こんな方にぴったり /



笑顔がステキで、堂々としていて、周りの人たちを明るい気持ちにできる人になりたいお友達。

相手を尊重し、同じように自分のことも尊重し、大切にしたいお友達。

第一印象がアップし、かわいくてかっこよくなりたいお友達。

思いやりのある、やさしい人になりたいお友達。

自分に自信がついて、堂々と振る舞いたいお友達。

毎日が楽しく過ごせるようになりたいお友達。

今よりさらにステキな人になりたいお友達。





楽しみながらマナーが身につく!

\ お客様のお喜びの声 /

✨妹に靴を履かせてあげたり、優しく接することができるようになった!

✨バスの運転手さんに自発的に「ありがとうございました」とお礼を言うようになった!

✨子供達同士でも「〜です」「〜ます」などの丁寧な言葉遣いができるようになった!

✨家族みんなで楽しく話しながら食べる時間が増え、食卓の雰囲気がとても良くなりました!

✨自分からしっかりと『おはようございます』『さようなら』と言えるようになり、

✨先生やお友達からも『ちゃんとしてるね』と褒められるようになった!



さらに



🐻「家の中で、自分から進んでお手伝いをしてくれるようになり、家族もびっくりしています!」

🐰「友だちや先生に対して、きちんとした言葉遣いができるようになり、礼儀正しい印象を持たれるようになりました」

🐣「学校の発表などでも、堂々と自分の意見を言えるようになり、クラスメートからも頼りにされるようになりました」

🦙「友だちとの約束をしっかり守る習慣がついて、信頼関係が深まったようです!」

🐴「自分ばかり話すのではなく、相手の話をきちんと聞く姿勢が身につき、会話のキャッチボールができるようになりました」

🐘「図書館やプール、移動の電車など、公共の場所でのルールを理解し、守れるようになりました」

🐈「自分も相手も大切にすることに気づき、相手を責めなくなりました」





おうちの人と一緒に学ぶと楽しさ2倍!(パパ&ママも大歓迎です!)


\ 講座内容 /



◆第1回: 『気持ちのいいあいさつ』(4月27日(日)13:00〜14:00)

・ステキな立ち方、座り方 

・キレイなおじぎの仕方 (CA流のスカーフの巻き方も教えるよ!)







◆第2回:『美しい所作』(5月25日(日)13:00〜14:00)

・ものは大切に扱いましょう。「ステキな物の渡し方」

・<クイズ> ながらしぐさにご注意!





◆第3回: 『お食事のマナー』(6月22日(日)13:00〜14:00)

・「いただきます」と「ごちそうさま」

・ついついやってない?!食事のNGマナー

・やってみよう!ナイフ&フォークを使ってケーキを食べるよ!





◆第4回: 『お箸のマナー』(7月27日(日)13:00〜14:00)

・お箸の正しい持ち方

・食器の並べ方

・器の持ち方

・食べる順番や食べ方





◆第5回: 『コミュニケーションのマナー』(8月24日(日)13:00〜14:00)

・「ありがとう」と「ごめんなさい」

・クイズ<どんな言い方がいいかな?>

・相手のステキなところをほめよう





◆第6回: 『おでかけ・お呼ばれのマナー』&卒業式(9月28日(日)13:00〜14:00)

・公共の場所でのマナー

・気をつけたい!よそのお家でのマナー

・スマホ・ネットのマナー





【POINT!】

・正しいマナーを学ぶ
(NGマナーを丁寧に解説!理由が分かるから、すぐに身につきます)

・感性を磨く
(CA流のコミュニケーションを取り入れたレッスンで、印象力をアップします)

・おもてなしの心を学ぶ
(教養や品格を磨き、自分も相手も大切にするおもてなしの心を育てます)









\ こうなります! /



▼どんな場面でも、自信を持って堂々とふるまえるようになります!

▼友だちや周りの人と、もっとスムーズにコミュニケーションが取れるようになります!

▼毎日のマナーを身につけて、周りから「頼りになるね」と信頼されるようになります!

▼相手も自分も「心地よい」と感じる、良い関係を築けるようになります!

▼周りの人から信頼されて、「あの子って素敵だね」と言われるようになります!











【講座詳細】

▼開催日時:① 4月27日(日)②5月25日(日)③6月22日(日)④7月27

日(日)⑤8月24日(日)⑥9月28日(日)各回13:00〜14:00



▼場所: みんコミシェアスクール イトーヨーカドーフルルガーデン八千代内(2階)

▼受講料: 各回5,500円のところ 今だけ3,300円(お一人様)

▼定員: 限定6名様

(マナーを学ぶのが初めてという方も安心してお越しください。

少人数で、一人ひとりへの丁寧なサポートを心がけています。)

▼持ち物 筆記用具

・お問い合わせ  株式会社キャリア・ジョセフィーヌ事務局

 jimukyoku@career-josephine.com 



✈プラスの言葉でお話しし、お子様に敬意を持って接します✈︎


この講座のモットーは、「楽しく学ぶ」こと!

マナーは堅苦しい、敷居が高いなどと思われていますが、そうではなく、マナーを身につけることで

人生が豊かになり、周囲の人から愛されて、幸せな人生を歩むいちばんの近道になると考えます。

未来を担う子どもたちが、生き生きと、自分らしく振る舞えるよう、ご一緒できましたら大変嬉しく思います。





- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -



講師:株式会社キャリア・ジョセフィーヌ 代表取締役 関 優子



大学を卒業後、日本航空にて14年間に渡り国際線CAとして第一線で乗務。

在職中は、政府要人・財界著名人など国内外のVIPの接遇にあたる。

その後、ホテルニューオータニのフロントレセプションの要職を経て2013年独立起業。

開業以来、コンサルティング予約は2〜3ヶ月待ち。

クライアントは国や県などの行政から一部上場企業・女性起業家まで幅広い。

アンケートでは99%以上が「話しやすい」と回答。

マザー牧場と焼肉をこよなく愛す丑年・牡牛座の51歳。

千葉県千葉市出身。

- * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * - * -

元国際線CAが贈る『キッズ グローバルマナー講座』の基本情報

住所
千葉市中央区新千葉1-7-2
マップで見る
電話番号
0433067767